• ベストアンサー

不安に打ち勝ちたい

IceCocoa31の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私も過去に鬱をわずらっていたとき 今の質問者様のように気持ちを持ち直すことができるようになりました。 >悪いものから良いものへ転換させる・・・今はその転換期なのだと思っています。だから苦しいのかもしれません。 そうですね。これがいいかもしれません。 個人個人で抜け方は違うのかもしれませんが、私も同じ事を考えて脱出することができました。 「悪いものから良いものへ転換」ようするに 「負」に遭ってしまったとき、それをただの「負」とせず、 「正」に変えることができたなら、心の負担はぐんと下がると思いますので。 過去私がいろいろと試してきたものです。 中でも効果のあったものを書かさせていただきますね 1.ヒーリングミュージックなどを聞く   音楽とは不思議なもので、暗い曲を聞けば暗いイメージが出て、心の浸透します。その逆も然りで、明るい曲を聴けば、明るい曲が心に浸透します。 また癒し系の曲を聴けば、癒しが心に浸透して、心が癒されることになります。 2.夢ノートを作成する   一日の自分を振り返るノート、また夢に向かう為に何が必要かなどを書き込んでいくノート(寝る前に書き、朝読むのが効果的です) 3.一人で抱え込まないこと   やれるところまではやる。だけれども「一人でできない」と判断したものは誰かに頼ることが大切です。  4.壁に夢を書いたものを貼っておくといい。(画像があれば最適)   理由は夜に寝て、起きた朝に、気持ちをどこかにおいてきてしまう、ということもありえるからです。 いいのは「自分の気持ちが高まっている時の状態のものを言葉で書く」 か、或いは「自分の気持ちを高めてくれるものを身近なものに置く」 ことでエネルギーになるかと思います。(いわゆる 自分で作った自分だけの夢のお守りというものができます) これらは私の体験談なので、合わないと思ったらしないでください。 「本人が合うと思ったものが一番いい」のだと思いますので。    うつは必ず抜け出すことができます。  それが心に負担を負ったことが原因なのであれば「心を癒すことができたとき」に必ずまた元の状態に、或いはそれ以上に無い強さや、また他に「鬱にならなければ気付けなかったこと」に気付いていけることがあると思います。  多分心は弱りきっていない筈ですよ。  負担で疲れてしまっているかはしれませんが、なんというか、質問者さんの心には強さを感じます。    うつの方、どうか乗り越えていってくださいね。  直ぐにとはいいませんが、うつなんて弾き飛ばしてください。    要、質問者さんご自身を質問者さんご自身で「プラスにもっていくコツ」みたいなのが分かってくると思います。    それは質問者さんが見つけようとする限り、  「悪いものから良いものへ転換させる」と思われていることで、ふとしたときに色々なヒントが目に付くようになってくると思います。  私のヒーリングミュージックを聞くというのもその一つで、ふと欝だった頃「この曲を聞くと体が元気になる」というものがあったからです。    質問者さんにも沢山のいい発見があることを期待しています。  最後に勝って我侭なお話ですが、もし何かいいものみつかりましたら、他に同じことで困っている人をみたときに、質問者さんさえよろしければ教えてあげて貰えると嬉しいです。

fefamami
質問者

お礼

具体的なレス、ありがとうございます。 回答者さんはウツを乗り越えられたのですね。 実体験のアドヴァイス、役に立つと思います。 特に、2番と4番の夢を具体的にイメージするような方法はいいですね。試してみます! 私の場合、ウツが一番ひどい状態だったときはもちろん体が動かなかったので、とにかく、自分にあった薬で治療に専念しました。『自分に合った薬』を『きちんと服用する』、これは重要だと思いました。まずこれで一番ひどいウツの状態から抜け出しました。 その後、体が動くようになった頃、以前から飼いたかった犬を飼い始めました。子犬を自分でもらいに行き、「この子は私が育ててあげよう。」と一生懸命、世話をしました。子犬が少し大きくなり散歩にもいけるようになり、私も必然的に『外に出る』ようになりました。私にとって、この犬がウツのセラピストだったかもしれません。(今もいつも癒されます。) 外に出て散歩に(私が体力的に)十分慣れた頃、犬と一緒に軽くジョギングも始めました。これが、画期的にウツに効き目があった感じがします。頭がすっきりするのが体感できたのです。 ウツでもある程度治りかけで、体が動くようであれば思い切って軽いジョギングをしてみるのもいいかもしれません。私も、本当に自分が走れる範囲で、ゆっくりと走る程度でしたが効果がありました。 音楽の効果もありますよね。確かに暗い音楽やセンチメンタルな音楽は気持ちを余計に沈ませてしまいます。 ウツを病む前は、何事にも真面目に一生懸命に取り組む性格で、一人で何でも抱え込み、仕事でも、家庭でも、なんでもエネルギー120%!という感じで生きてきました。でも、今は何事も『80%』でも十分ということを心がけるようにしています。予定表を真っ黒に予定で埋めるのではなく、たまには真っ白な日があってもいいのですよね・・・。 でも、それが性格的に一番難しいです・・・。特に治りかけの今、少し元気になるとすぐにがんばりすぎてしまって、また疲れて、ウツがぶりかえしそうになって・・・・。治りかけの今が一番難しいのでしょうか・・・。 ウツの皆さん、私のようにがんばり過ぎないように、自分の体の調子を見ながらゆっくり治していくのが大切です。

関連するQ&A

  • 問題ないといわれても不安

    父がうつ病なのではないかと不安に思い、以前何度もこちらで相談に乗ってもらった者です。先日、精神科に父を連れて行き、鬱かどうか診察してもらったのですが、全く問題なく至って健康との事でした。 その時は安心したのですが、最近また不安に思うようになりました。 「鬱病以外の病気にかかっているのではないか」と・・・ 私は先生に「父が鬱じゃないかどうか不安で・・・」といって診てもらったのですが、「何か精神的な疾患に」かかっているのでしょうか?」と聞けばよかったと後悔しています。最初から鬱に限定して聞かなければ良かったなと・・・ やはり、精神科の先生は「うつ病に限って」問題ないと言ったのでしょうか?それとも「あらゆる病気の可能性も考慮して」問題ないと言われたのでしょうか?

  • 勝手に義母を家に泊める夫

    家庭のもろもろの事情で夫と別居しているものです。ちなみに別居期間は4ヶ月目、別居の理由は生活スタイルの大きな違いによる体調と生活の乱れ、また飲酒運転で検挙されたあとの夫の呆れた暴言と態度でした。 私が出ている2人の家は2年前に購入、頭金は私が全部はらい、名義も共同名義です。義母にはあ3年前に縁を切られたので、それ以来会っていません。ところが本日夫から電話があり、明日から義母を数週間家に泊めるからと言ってきました。私のことを大嫌いな義母は、別居を知ったとたんほらきたとばかりに離婚を勧めるでしょうし、あちらから縁を切ってきたにも関わらず、その私の(いるはずの)家に泊めてほしいと言う神経が分かりません。そしてさんざんいじめられ自律神経系の病気にまでなり、別居を考える上での原因の1つにもなったその義母を「明日から泊めるから」と私に相談もせずに決めてしまう夫のモラルも理解できません。私が今家にいないとはいえ、共同名義である以上私の家でもありますよね?順序が違うと思われませんか?私が間違っているでしょうか?他人を名義人の私に相談もせずに勝手に泊めたりしてよいのでしょうか? 皆さんだったらどうされますか?

  • 離婚の際の財産分与

    結婚15年。夫のDVで、別居半年です。夫に出て行ってもらいました。夫は短期間と思って了解しましたが、半年もたちイライラし、別居にせよ、離婚にせよ、家は処分すると言い出してます。双子の4歳の子供で、私は仕事を辞めてます。(子育てとの両立が厳しいため)名義は100%夫です。15年の暴力の慰謝料(証拠は何もありません)として、家を取りたいと思います。勝手に処分は出来るのでしょうか?権利書などは私が持ってます。ちなみに、建ぺい率も超えてまして。。。名義変更をして、ローンだけ夫に払ってもらいたいと思ってます。

  • 住宅ローンのしらべかた

    夫と別居して音信不通です。家(土地は親名義)の名義は夫と義理母の共同名義です。あとローンがいくらあるか調べたいのですか、調べ方ありますか? ちなみにローンは義理母が支払っているようです。 夫は独りっ子で夫の親族、親戚とは絶縁中です。 今後の離婚資料としてどうしてもローンの残高、できれば両名義それぞれの残高が知りたいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 別居

    婚姻関係が良好、ある日を境目に、夫が浮気。 私は、夫の浮気を知り、夫に問い詰めました。 夫は、浮気相手とちゃんと別れた。信じて。安心して。大丈夫だから。不安にさせてごめんね…。 私は、夫の浮気を許しました。 私は、夫の行動を見て、浮気相手と別れてないと確信しました。 夫は、全く浮気相手と別れていませんでした。 私は、精神的に不安定になり、夫と揉め夫は家を出ていきました。 私は、心身ともに耐えられず一先ず実家に身をよせました。 この日から、別居になりました。 夫は、自宅に戻りました。私は、別居はしたくないので、自宅に帰りたいと夫に言いますが、断固として拒否します。 私は、自宅に帰りたいと思っていますが帰れない状況に仕向けられてます。 今も夫は、浮気相手と別れていません。 夫は、離婚したいと私に言います。 私は、離婚回避です。 小さな子供もいます。 この様な状況で、例えば離婚裁判になったら、別居が破綻とみなし離婚になるのでしょうか? 法律に詳しい方、ご意見下さい。宜しくお願いいたします。

  • 別居の夫の借金

    もう何年も別居しています。家のローンも夫名義ですが私が返済しています。夫と連絡も取れずローン会社からの請求書が沢山家に届きます。離婚したくても、連絡もつかず困っています。夫の借金は妻の私にも関わってくるのでしょうか? いつか突然家も無くしそうで不安です。

  • うつ状態の症状について

    夫は仕事の激務でうつ病になりました。 定期的に病院に通い、薬もきちんと飲んでいます。 担当部署を変えてもらい、休職もせず仕事に行っています。 夫の場合、何か『きっかけ』があって発症(?)します。 それは本当に些細な事です。 例えば、コンビニに寄ってと私が頼んだ時に「すぐ来るから待ってて」 と私が1人で行ってくると、うつに入ってます。 本当は夫も一緒に行って何かを買いたかったけど、私が「待ってて」 と言ったことで自分を否定された気持ちになるそうで。 だったら「オレも行くよと言えばいいのに」と後で話すのですが、もう 否定された気持ちから抜け出せなくなり、何も言えないまま、うつに 入っていくらしいです。 同じようなことでも、うつに入る時と入らない時があるので、私には よくわかりません。 うつに入ると、2日くらい食事もとらず寝込みます。 話しかければ答えますが、ものすごく家の雰囲気が悪くなります。 でも、仕事にはちゃんと行くのです。 そして帰ってくると、また寝込み…要するに、うつ状態になるのは 家でだけです。 これって、うつの症状なんでしょうか?? 病気だと思えば優しく接することもできるのですが、「ただ機嫌が 悪いだけなのか??」と思ってしまうと、素直に心配することが できません。 うつから抜けた後になってから自殺念慮があったことを告げられて、 「もっと優しくしてあげれば良かった」と思うことも多いです。 なんだか夫への接し方がわからなくなって、パートで疲れてること も重なり、ちょっとストレスが溜まってます。 そもそも、うつに入る時に『きっかけ』があるものなのでしょうか??

  • 離婚の決断

    2年ほど前から浮気していた旦那がついに出て行きました。隣町にマンションを借りたようです。 小学6年生の息子が一人います。 浮気が発覚してからは家庭内別居状態で、ほとんど顔を合わす事もありませんでした。 今は私の給料と息子の生活費を旦那に出してもらい生活しています。 離婚を考えているのですが、3年前に家を共同名義で購入し、私名義のローンが1800万円あります。また、仕事も旦那の会社の社員として働いており、離婚となった場合に仕事が続けられるのか、収入が維持できるのか不安です。 収入がなくなった場合、息子の親権は取られてしまうのではないかという不安もあります。 どうか、ご助言をお願いします。

  • うつ病だという夫、浮気で離婚はだめですか?

    夫とは5カ月ほど前から家庭内別居状態です。 共働きです。 夫の我儘、浪費、過去の浮気などが積み重なり、ある喧嘩をきっかけに私の気持ちは すっかり冷めてしまいました。 ただ、夫は子供の事をとても大事にしているのがわかるので離婚は言い出さず喧嘩した勢いの まま家庭内別居状態に突入していました。 2年前の浮気発覚の時に、誓約書と離婚届けを書かせ、今度浮気したら 即刻離婚届を提出し、慰謝料○○万円、養育費○○万円を支払うと書いてもらっていました。 その後も浮気の気配はありましたが、証拠がないので放置していました。 しかし、私の離婚の意思は日に日に固まっていたところでした。 そんな時に夫が5か月ぶりに話しかけてきました。 手にはうつ病の冊子を持っており、 『俺、うつ病になったみたい。病院で診てもらい薬をもらって来た。』と言うのです。 『この状況(家庭内別居)も辛いし、仕事も激務で気がついたら病気になっていた。』と。 私は、『だから、また浮気した訳?私が気付いてないと思ってた?』とカマをかけると、 『ごめん』と認めました。 本人の自白がある以上、誓約書通りに即刻離婚したいのですが、それを伝えると、 『今、離婚されたら俺はダメになる。 1年で直すから1年だけ面倒みてくれ。』と。 『浮気を認めた以上、夫婦として面倒はみたくないから、離婚届けを提出させてほしい。  そしたら人として1年は面倒をみる』と告げたのですが、 『うつ病の時に離婚とかって難しい問題は考えられない』と言われました。 うつ病と言われても、夫は以前から風邪の時はわざとらしく大げさな咳、辛いアピールの 大きなため息等を周りに人がいる時だけする人なので、それを考えると、今回も うつ病だといって心配をさせたいだけなのではないか?と考えてしまいます。 もともと一緒にいる意味がわからなくなっていたところに新たな浮気の告白。 愛情も冷め、浮気の件で離婚の意思も固まった私が、それでもうつ病の看病に つき合わなくては駄目なんでしょうか?

  • 家の名義について

    家を新築する時、名義は普通夫のみなんでしょうか? 妻との共同名義ということも出来ると思いますが、妻が専業主婦の場合は支払能力が無いので、夫単独の名義の方が良いのでしょうか? もし夫が先に亡くなって、家を相続する時に名義が夫単独の場合、相続税が高くなるのでしょうか? 名義を夫のみの場合と、夫婦共同名義の場合、それぞれのメリット・デメリットを教えて頂ければと思います。