• ベストアンサー

不動産所得が収支トントンの場合、確定申告必要ですか?

サラリーマンですが自宅の一部を賃貸しています。よって給与所得と不動産所得があります。不動産の収支は数千円の黒字になりました。しかし、医療費控除を算出し合計したところ結局、源泉徴収税額とほぼ同額「質問では同額にします。」でした。申告のしおりで「申告の必要な人」を読み直したところ、《給与所得のある方で・・・残額のある方のうち・・・》となっております。この残額とは源泉徴収税額とのプラス差額のことでは?と感じまして、だったら申告する必要ないのかな?と疑問を持ちました。しかし、トントンでもマイナスでも内訳を見せないと相手(税務署の人)もわからないでしょうし申告必要なのかな?とも思います。もしかしたら不動産所得のある人はマイナスだろうが残額がなかろうが無条件に申告する必要があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

所得税の課税所得は1000円単位で、1000円以下は切り捨てになります。 従って、1000円以下であれば、確定申告は必要有りません。

choumaru
質問者

お礼

疑問が解けました。重ね重ねありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.3

給与所得者の場合、他の所得が20万円を超える場合に確定申告が必要となります。 「不動産の収支は数千円の黒字になりました」とのことですから、不動産所得は数千円(20万円以下)と思えるので申告不要です。 ↓の(2)をお読み下さい。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1900.HTM なお、医療費控除を受けるため等、確定申告する場合は、他の所得も申告しなければいけません。

choumaru
質問者

お礼

おかげで、理解できました。ルールでは仮に19万円の不動産所得の人は医療費が15万円あったので、5万円の医療費控除の適用を受けるために、本来必要でない確定申告をすることによって、19万円-5万円の14万円が課税所得になり課税総所得330万円未満の人はその10%の1.4万円(定率減税省く)の納付になる逆転現象が発生してしまうということも考えられるわけですね。私の場合、今回は必要ないことがわかりましたが、今後の申告について、要領があることに気づくことができました。ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

医療費控除を適用した場合に、納付税額が無くなるということですね。 このばあい、医療費控除は「確定申告」をしないと適用を受けられません。 従って、確定申告が必要になります。

choumaru
質問者

お礼

的確なご回答、ありがとうございました。必要と言うことが理解できました。解答を受けて、次なる疑問があるのですが、あえて医療費控除の適用をしないとして、不動産の収支は数千円です。申告にて差額はでるものの、わずか数百円あるいは百円未満の可能性もあります。このような金額においても申告が必要なのですよね! お礼の場所に質問を入れた無礼をお許し下さい。

関連するQ&A

  • 私の場合確定申告は必要?不要?

    私の場合確定申告は必要?不要? パートで勤務しています、男です、独身です。社会保険に加入しています。所得税は会社から天引きされています。源泉徴収票(年末調整)という紙も一年に一度もらいます。源泉徴収票の中の給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額、支払い金額、全部数字が記載されています。給与をもらっている仕事場はこの一社のみです。 私の場合は確定申告が必要なのでしょうか?不要でしょうか?よろしくお願いします。

  • 確定申告必要でしょうか ?

    確定申告必要でしょうか ? 去年7月末日に退職しました。 源泉徴収票が届き、支払い金額551.434円、源泉徴収税額0円でした。 10月からパートを初めました。源泉徴収票には支払い金額124.800円、給与所得控除後の金額0円、所得控除後の額の合計額380.000円、源泉徴収税額0円でした。 確定申告は必要でしょうか ? どなたか教えていただけると助かります。 ちなみに主人は自営です。専従者控除は出来ますか ?

  • この場合確定申告は必要ですか?

    教えてください。 64歳男性。 ◆嘱託社員としての平成20年度の源泉徴収票 支払金額3,380,000円、給与所得控除後の金額2,186,000円、所得控除の額の合計額1,232,959円、源泉徴収税額47,600円 ◆公的年金等の源泉徴収票 法第203条の3第3号適用分510,756円、源泉徴収税額0円 以上のような場合、確定申告というものは必要なのでしょうか? 色々と検索したのですが、全くわかりません。 どうがご教授お願いします。

  • 不動産所得がマイナスなのになぜ納税?

    昨年2月から不動産収入を得るようになったサラリーマンです。この時期にやっと手をつけているのですが、確定申告の計算をしていくと不動産による所得はマイナスとなり、会社給与の所得と合算で、当然ながら課税所得金額は会社給与所得よりも減っています。ですが、課税所得に対する税額計算により、既に源泉徴収された税額より多い税額となり、新たに納税する計算になりました。不動産所得がプラスなら納得できるんですが、所得がマイナスになっているのに、なぜ税金を新たに払うことになるのでしょう?あまりにレベルが低い質問で恐縮ですが、どなたかご教授頂ければ幸甚です。

  • 【確定申告】株式 特定口座の源泉徴収は還付できますか?

    ・給与所得有り ・不動産所得有り(赤字) ・株式譲渡所得有り(黒字) 株式は特定口座 源泉徴収有り といった状態なのですが、 確定申告書の源泉徴収税額の欄に、株式譲渡の源泉徴収税額は含めても良いのでしょうか? もし、含める事がでるのであれば、 この場合、株式譲渡所得についての申告も必要になるのでしょうか?(申告書第三表) 特定口座 源泉徴収有りの場合は、確定申告不要との認識のため、困っております。 皆様 御教授よろしくお願い致します。

  • 不動産所得の確定申告について

    申告の記入方法がわからないので教えてください。 不動産所得として地代の収入があります。 その他に青色専従者として、毎月収入があります。 決算書を書こうと思ったのですが、不動産所得用には受け取りの給与(青色専従者としての収入)欄がありません。 自分で別枠に書いて記入すればよいのでしょうか? それとも、給与分は源泉徴収の手続きをすればよかったのでしょうか?(源泉徴収は1月で終わっているので、税務署と相談しなければなりませんが。) ちんぷんかんぷんで先に進みません。 どうか教えてください。

  • 準確定申告(公的年金、不動産所得)について

    9月に父が亡くなりました。確定申告を4ヶ月以内にとのことなのですが、年金が9月までで215万、不動産所得が約40万ほどです。届いた源泉徴収票をみますと源泉徴収税額約4万7千円とあります。このまま手続きをしないまま 翌年確定申告時期を迎えると どういう状態になるのでしょうか?(今後は母が遺族年金と不動産所得をを受け取るはずですが)  申告をする場合、税務署に出向けば指導いただけるのでしょうか?保険の控除証明などは9月分までを用意しなくてはいけないのでしょうか?必要書類がわかればお教えください。 わからないことだらけで 申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税の確定申告をしなくてもよいでしょうか?

    所得税の確定申告のことで教えてください。 昨年の1月、たった数日パートに行った給与(3万円くらい)が昨年の全収入でした。 年が明けて、パート先からその分の源泉徴収票が届きました。 「源泉徴収税額」は0円でした。 源泉徴収票が交付されているということは、確定申告をする必要はないのでしょうか? (ちなみに「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」も0円です。) まったくの無収入だと、無収入であることの証拠に「0申告」というものをする 必要があると以前、聞いたもので。

  • 赤字の場合の確定申告

    白色申告です。 不動産所得と給与所得があります。 不動産所得は 減価償却費と固定資産税をいれるだけでマイナスになります。 この結果申告しなくてもいいはずなのですが、 源泉徴収してるので還付のために申告する予定です。 そこで、すでに減価償却費と固定資産税だけでマイナスになってる場合 申告の書類にわざわざ細かくその他の経費を入れる必要があるでしょうか? いろいろあるのですが、マイナスになる一方です。 青色ではありません。 その二つだけいれるだけでマイナスになるわけですから、 経費とかその他もろもろいれたくたっていいのでは?(第一申告しなくてもいいわけですから) って思うのですがどうでしょうか?

  • 確定申告は必要ですか??

    H19年6月に退職し、会社より(1)「給与所得の源泉徴収票」(記載内容:支払金額約1934千円・厳選徴収税額約50千円・社会保険料等の金額約259千円)と(2)「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」(記載内容:支払金額約2952千円・源泉徴収税額約23千円・特別徴収税額市民税約25千円県民税約17千円・退職控除額200万円)の2枚を貰いました。 退職時には「退職所得の受給に関する申請書」というのを提出しているみたいなんですが・・・←記憶がないんですけど Q1.この場合は確定申告はするんですか??    また、申告が必要な場合(1)だけ申告するんでしょうか?合算して   申告するんですか? Q2.生命保険の控除はどうしたらいいんですか??

専門家に質問してみよう