• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生体腎臓移植後のドナー)

生体腎臓移植後のドナーの診療費と保険について

r_nurseの回答

  • ベストアンサー
  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.1

生体移植の手術の場合、提供者側の費用も合わせて、手術費用として保険者に請求することになっています。 ですので、ドナーの状態が落ち着く3か月分ぐらいまでをまとめて請求しているところが多いと思います。 それ以降のドナーの治療費をレシピエント(患者)の分として請求する話は聞いたことはありません。本来認められていないことを医師の裁量で行っていたのかもしれません。 ドナーには一般の患者以上の権利や保障はありません。 最近はそうした点を、医療職もよく説明するようになってきていますが、負担が少ないと安易に勧める医師や安易に依頼する患者さんが多いのも事実です。確かに片腎でも元気な方もたくさんおられますけどね。

otouganba
質問者

お礼

回答有難う御座います。 とても参考になりました。 複雑な思いは残っていますが、貴重なご意見と受け止めました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 生体肝移植について

    愚痴になってしまいますが。。。以前から肝臓が悪く肝硬変になっている母親が居ます。数ヶ月前までは特に変わりも無く、体調をコントロールしていたのですが、数日前から体調を悪くしてしまい現在入院中です。 主治医ではない入院先の先生からは「何かあったら危険」と言われており、移植どころではない!と言われていますが、主治医が入院先に外来に来ている事から意見を聞くと、大学病院に紹介状を書くから移植に向けて動いたほうが良いと言われました。 体調を見ると意識もはっきりしており、毎日電話で2時間位話すほどです。食欲も入院当時はなかったのですが、今は先生のお陰でだんだんと食べれるようになりました。腹水などが結構溜まっていますが静脈瘤も手術済みです。過度なむくみもなく尿も出ています。ただ腹水をまだ抜かないらしく胃が押されているのか食欲が無いらしいです。今後抜くのかな? 主治医から移植の先への紹介状を貰ったのですが、患者が一緒に行くのは厳しいだろうと私が最初一人でドナーになれるか行くことになりました。その病院はまだ生体肝移植が2018年からやりはじめた病院で大丈夫かな・・・・と不安に感じています。関東に住んでいますが、東京までは遠いのでは?と先生が言っています。 またドナー候補が自分しかいません。母子家庭の子供一人です。おまけに血液型が母がOで私がA。血液型不適合なので東大病院は駄目だとネットでみました。 母ももし私がドナーが駄目だったら、このまま死ぬしかないねとこぼしており、正直プレッシャーとどうにかしたいという気持ちで押しつぶされそうです。ただ自分は太っており、脂肪肝があると思うので検査も不安です。急いで食事改善、運動などをしていますが、まだ3キロ位しか体重は落ちず・・・。 脳死移植も主治医に言ったらしいのですが、待っているだけの体力はもつかどうか・・・と難色を示しています。主治医は入院する1ヶ月前まで、あと10年位ですかね・・・と言っていたのに数日前にはもって1ヶ月・・・入院してからは、あとどの位もつかどうか・・・と余命があいまいで混乱しています。まー病状が変わるものですから責めませんが またこれでドナーになれたとしても、入院がどうしようかとも迷い中です。今までは母が入院するときには自分が保証人になっていました。しかし自分がドナーになったら、やっぱり私が保証人という訳にはいきませよね・・・ 親戚もおらず、頼める友人もいません。今まで母の身の回りの世話は私がやってきましたが、果たして病院がOKをだしてくれるかどうか・・・ 結婚をしておけば・・・家族が多ければ・・・といまさら悔やんでいますが、母を助けたい気持ちで動いていますが、入院、最悪の場合のお葬式、準備など山ほど悩み事があり、相談できる人間もおらず夜も眠れません。何から手をつけたらいいものでしょうか。。。金銭的な悩みもありますし、もう頭がパックです

  • 骨髄移植ドナー候補者のに選ばれたのですが、問題が

    ドナー登録から3週間ほどで「HLA型が一致した患者さんがいたので、更に詳しい面談や検査をお願いしたい」という旨の文書が届きました。 私自身はぜひ前向きにドナーとして貢献したいと思っています。しかし問題がいくつかあります。 1-育児 3歳の息子がいます。更に夫は単身赴任中で日中以外の保育をしてくれる人がいません。実家の母がいますが、家が遠く、現在預けている保育園への送り迎えは困難です。 保育料の補助なども骨髄移植推進団体からは提供されません。育児中の主婦の場合は皆さんはどうされているのでしょう?保育をボランティアの方をお願いしようかとも考えています。どうでしょう? 2-母親の説得 世帯は別ですが、やはり両親の同意も必要なようです。まだ母と夫にしか話していません。 夫は「お前のやりたいようにやれ」と言ってくれました。(しかし、やはり「その間子供の面倒はどうするんだ」と。「その間だけこっちに連れてきてこっちの保育園に掛け合ってみる」という言葉は聞かれませんでした…そんなものですよね、男親って…) そして母ですが、はっきり反対はしませんでしたが、事故例や後遺症をやたらと列挙して、遠まわしにやめさせようとします。しかし、母自身過去にドナー登録をしようと思ったことがあるそうです。 「子供の面倒をお願いされたりするのが嫌なんでしょう?」とちょっと意地悪な質問をしましたが、それは問題ないそうです(しかし、実際問題、最近心臓の調子が悪く、土日は外で働いているので、ずっと母に子供をお願いするのは無理です) 患者さんが自分が断ったせいで移植ができずに亡くなることがあったら…と考えるととても断る気にはなれません。しかも上記2項のような何とかなりそうな問題なだけで…。 ちなみに、仕事は、先日子供が水ぼうそうになり、1週間連続会社を急に休ませてもらうことも出来たので、仕事の面では問題はありません

  • 骨髄移植のドナーにはどうしてもなれないのでしょうか?(適格性判断)

    骨髄移植関係にお詳しい方、どうか教えてください。 兄が数ヶ月前から急性骨髄性白血病で闘病中です。 年齢が比較的若い(38歳)ことや、化学療法のみでは5年後の生存率が実績として低いことなどから、医師と相談して現在は骨髄移植を選択しています。 弟である私の血液を調べた結果、HLAが一致し移植が可能であることが分かったのですが、健康診断で心電図に異常が見つかり、その後、洞不全症候群と診断されてしまいました。(自覚症状などがないことなどから特に治療はなく経過観察となっています…。) その結果、私からの移植は不可能と判断され、骨髄バンクからドナーの方を探すことになったのですが、残念ながら兄と合致する登録者はこれまでになく本当に悩んでいます。 医師からは「提供者に少しでもリスクがあればできない。」と言われており、そのことは私だけの問題でなく、私に万が一のことがあった場合にその後のドナー登録などに影響があるからだろうと理解しています。 しかし、いちばん身近な兄弟間でHLAが合致しているのに、移植ができず兄が不幸な結果になるようなことがあったらと思い悩んでいます。 このような場合、私がいくらリスクを覚悟で移植を望んでも提供者にはなれないのでしょうか?もちろん、ドナー適格性判断基準の中で洞不全症候群は不適格となっていることや、移植をしても兄が完治するまでには相当の困難があることも知っているつもりです。 これを見て「自分の家族さえよければ、あとのことはどうでもいいのか」と思われるかも知れません。しかし、何とかして兄には元気になってもらいたいのです。骨髄バンクに登録していない(できない)私がリスクを承知で自ら望む場合でも提供者になることはできないのでしょうか?

  • ドナーです。骨髄移植のトラブルから自分を守るには?

    骨髄移植のドナーに選ばれました。後遺症や医療ミスなどのトラブルに対し、どのような備え・心がけをしておけばいいのでしょうか? ■15年以上前に骨髄バンクに登録→「先日あなたの白血球の型が患者と一致し、ドナー候補者の一人に選ばれました」との通知が来ました。 ■ドナーの後遺症・事故、骨髄バンクの実態・天下り役員・セクハラ騒ぎ、ミスを認めない医師・病院…WEBで調べて愕然としました(それまでは「通知など来ないだろう」と、真剣に調べる気も起きなかったのですが)。 ■一定の確率で事故が起こるのは避けられないとしても、それらに対してどのような備え・心の準備をしておくべきでしょうか? (特に http://okwave.jp/qa/q6706381.html の事例におけるトラブルが気になっています) 極端な話、医師やコーディネーターとのやり取りを録音する、ぐらいの用心が必要なのでしょうか? ■今一つ質問が具体的でなく絞り込めていないため、お答えを頂きづらいと思いますが…アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • ドナー登録

    最近読んだ小説をきっかけに、ドナー登録をしようと考えたのですが、送ってもらったパンフレットによると、何日間か入院が必要であるそうなんです。今私の通う学科では、ほとんどの授業が必修で、一回でも休むとかなり厳しい状況になってしまいます。  もし骨髄の方が一致する患者さんが見つかったとき、移植を夏休みまで待ってくださいというように長期間待ってもらうことはできるのでしょうか?  また、友達に聞いたのですが、骨髄を取り出した後はかなり痛いということを聞いたのですが、本当に痛いのでしょうか?そして退院した後はすぐにいつもどうりに動くことができるのでしょうか?

  • 腎臓移植手術について

    医療関係に詳しい方教えてください。お願いします。 妹の主人が現在人工透析をうけています。 が体力的に負担が大きいために、妹自身が腎臓を提供する事を 決断しました。札幌市に在住しているのですが 札幌市で腎臓移植手術を希望しているのですが どの病院がいいかよく解らないそうです。 現在通院している病院は、今一信頼していないようです。 詳しい方お手数ですが教えていただけませんか?

  • 急いでいます。 骨髄移植ドナーのリスクについて教えてください

    昨日、登録済みの骨髄バンクより、ドナー適合者が現われた旨の手紙が届きました。 もちろん受けるつもりですが、現在母が、反対しております。 母は、ドナーになる人のリスクを心配しています。 かつては病院関係で勤めていたため、医者から、「あんなものはリスクが高くて、やるものではない。自分たち医者は怖くてやらないよ。骨髄バンクの説明は、他のリスクの説明が少なく、十分な説明もないままドナーを集めているのは不可解だ」 などの話を聞いたことがあるそうです。 それ以外の医者はいいことしか言わず、本音、リスクの話は隠すといいます。 もちろん10年も前の話ですが。 今も骨髄バンクの加入している保険が適応される人の割合は、100人に1人ほどだそうです。 決して少ない割合ではありません。しかもその内容が一切記されていないのが気にかかります。 そこで、質問です。 現在の医療技術を持ってしても、医療行為に絶対はないのは知っていますが、考えうるリスクについて教えてください。 今と昔との違いが分かれば、母も理解してくれるのではないかと思います。 細かなリスク、後遺症等残った人の話は、『ある』とは聞きますが、内容はほとんど知りません。 ご存知の方、教えてください。 あとなぜそれらを説明文にも記載しないのか。善意で提供をする方は絶対に知りたいことだと思います。 病気と闘う方のきっかけを作るお手伝いがしたいです。戦うのは病気の方ですから。 だからこそ、母が納得とまでは行かなくても、現状を知る方がおりましたら、是非教えてください。良いことも悪いことも。 必ず受けますので、よろしくお願いします。

  • 臓器移植とHLA抗原

    本日、臓器移植法違反容疑で売買仲介者と患者が逮捕されたというニュースがありました。 逮捕された容疑者は、知人女性に「腎臓を提供してくれる人を探している」と話を持ちかけ、女性は左の腎臓の摘出手術を受けることに応じたそうです。 私は、臓器移植の際にはHLA抗原などの一致がないと、移植後に拒絶反応が起きてしまうと習いました。 しかし、今回のニュースは移植手術は無事成功しているようです。 何故、拒絶反応が無く移植が成立してしまうのでしょうか。 (偶然、ドナーと患者のHLA抗原が一致していたのでしょうか) ご存じでしたら、教えて頂けると嬉しいです。

  • このような病気はありますか?

    小説を書いており、以下のような条件に該当する病気がないか、探しております。 ◇適合するドナーからの移植が必要。 ◇それはドナーが生きている者でも可能。 ◇ただし、一度移植すれば恒久的に機能するわけではなく、数ヶ月、あるいは数年単位で移植を続けることが必要(このへんで無理かも・・・)。 登場する局面としては、双子の姉が病気で、妹から移植を受けて命をつないでいた。 しかし妹が殺されたことをうけ、自分の命も長くない姉は犯人を探す・・・といった感じです。 条件どおりでなくても、このストーリーに合致するものであればOKです。 条件が厳しいですが、該当するものがあればよろしくお願いします。

  • 腹膜透析患者への生体腎移植について。

    腹膜透析患者への国内での生体腎移植手術において自分の腎臓を提供する場合、レシピエント側に掛かる費用は術前から術後の治療費まで含めてどれくらいかかるんでしょうか。 日本臓器移植ネットワークホームページをみると、350~400万円とありますが、腎臓に関しては保険の適用があるようで、この金額からいくらか割引されるんでしょうか。 具体的な金額を教えて欲しいです。 提供者は、片方(?)の腎臓を提供する事によって、その後生活して行く上で何か不都合などありますか。 移植後、生着がうまくいけばレシピエントは寿命が来るまで生存する事は可能なんでしょうか。 その他色々と教えて頂きたいです。