• 締切済み

桜美林大学補欠入学者になった。悩んでます(・・;) 

今年の試験で 補欠合格者になったんですが どうしても入学したいと思ってます。過去補欠合格者で入学された方やされなかった方などに お聞きしたいんですが 入学できる確立はあるんでしょうか? よろしくお願いします。   

みんなの回答

  • Piscator
  • ベストアンサー率20% (40/191)
回答No.2

一般入試の 募集人員より合格者人数が多いのは なぜなんでしょう? たとえば200名募集で合格者が250名という事ですね? 受験生は受験する大学が1校ではありませんね。ランクを変えていくつか受けて、確実な線で「すべり止め」を設定されますよね。すると、第一希望に受かった場合は、当然、すべり止めの大学は「蹴る」(受かっても入学しない事)わけです。すると、きちきちの200名だけ合格発表すると、大学側は「蹴られた」ことにより、欠員が生じますので、その分を見込んで、過去の実績経験(蹴られた人数)によって合格者数を増やす(水増し)しておくわけです。 お尋ねの桜美林大学に際して >その中に入れるんでしょうか? については、#1で回答したように補欠合格の詳細について早急に大学に直接、お聞きになり、寄付金の有無、補欠と通常合格との違いについて、ご理解してご判断される必要がありますね。

yasuakilove
質問者

お礼

ありがとうございました。定員より多く合格者が出て 尚且つ 補欠合格者を用意するのでしょうか?去年の受験学部を見たら 今年の人員(正規合格者+補欠合格者)と同じ数くらいなので 入学できるんでは??甘いでしょうか? 大学側では3回の電話入学案内連絡が無ければ 落ちたと言うことだそうです。質問電話などは 答えられませんとのことですが 通常入学者よりお金がかかるんでしょうか?よろしくお願いします。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Piscator
  • ベストアンサー率20% (40/191)
回答No.1

自信、経験無しの無責任回答です(ならするなって!) 補欠合格には、合格発表と同日に補欠合格を発表し、割増された寄付金を請求するシステム、3月のの国公立大学の発表で合格者が逃げてしまい、繰上げ合格になるばあいなど、一つの言葉でケースは様々です。 桜美林大学がどのシステムなのかは、大学教務部/入試対応部門に電話や訪問して早急に正確な取り決めを確認したほうがよいと思います。大学や学部ごとで全く違いますから。 なお、大学なんてものは入っちまえば入試時のことは一切関係ありません。

yasuakilove
質問者

お礼

ありがとうございます。一般入試の 募集人員より合格者人数が多いのは なぜなんでしょう?分かりません。その中に入れるんでしょうか?よろしくお願いします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国公立大学の補欠合格者について

    国公立大学を受けるときは前期試験と後期試験の2回のチャンスがあります。例えば前期で受けるほうを第一希望にするのが鉄則なのであまりそういう人はいないと思いますが、前期試験で受かったが合格権利を捨てて後期を受ける人がいたとします。人数でたとえるなら100人合格したがそのうち10人が入学を辞退したとします。その場合当然不合格者のなかで点数の高い人から10人を補欠合格にすると思うのですが発表方法がよく分かりません。パターン(1)前期試験での補欠合格者の発表は後期試験が始まる前にあり、後期試験を受けることなく前期で補欠合格できるのか、パターン(2)前期の補欠合格者発表が後期試験の後にあり、後期試験を受けて後期試験で受けた大学に合格したら前期の補欠合格は取り消しなのか、パターン(3)前期と後期の入学手続を締め切ったうえでそのあと前期と後期の補欠合格者を出すのかという三つのパターンのうちのどれが正しいですか?パターン(3)の場合だともし補欠合格していたとしても国公立にいきたい人にとっては浪人をする覚悟が必要ですしある程度不公平な気がします。行きたい私立があるなら別ですけど。 ちょっと文章が長くなり、少し分かにくい部分もありますが大学入試を経験された方なら分かっていただける人もいると思います。今年受験なので早めの回答をお願いいたします。

  • 昭和大学薬学部に補欠合格、合格となる可能性は・・?

    平成26年度昭和大学薬学部選抜I期試験に補欠合格しました。 自宅に入学手続きの書類が届いてなかったのでお察し状態だったのですがHPで確認すると補欠合格でした。 同HPには「補欠者には欠員が生じた場合に合格証と入学手続書類を郵送する。」 とだけ書かれていて上から何番目で落ちたのか分かりません。 選抜I期の入学手続期間は2月4日(火)~2月12日12:00(正午)(水)です。 もしも補欠合格通知が来るとすればいつごろでしょうか、また補欠合格というのは実際どれくらの確立で合格となるのでしょうか? もうひとつ分からないことがあるのですが、昭和大学薬学部には選抜II期試験があります。 出願期間は2月3日(月)~2月14日(金)※郵送必着 です。 なぜII期試験があるのに補欠合格者を出すのでしょうか? どんな些細なことでもかまわないので教えてくださいm(__)m

  • 補欠合格

    補欠合格のことなんですが。 この前、看護の専門受けて、「補欠合格」の通知もらいました。 「補欠合格」の候補順に繰り上げ合格の通知を出す、と書いてありました。 そこの過去の入学者のデータを見たら、定員30人のところ29人だったり、28人だったりと結構定員われしてる年がありました。 定員われしてるってことは、滑り止め感覚で受ける人が、多いんだと思いますが。 ちなみに今年から、募集人数が30人から40人と増えました。 「補欠合格」の通知をもらってから、親、親の職場の人、兄貴が「補欠合格なら絶対受かるよ」みたいなことを、言ってました。 「補欠合格」をもらっても、安心してもいいんでしょうか? 正直、不安でいっぱいです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学院で補欠合格はありますか?

    はじめまして。 大学では「補欠合格」を聞くのですが、「大学院」では「補欠合格」はないのでしょうか。 どの大学院のパンフレットも「補欠合格」に関する記載がないので、「定員割れ」しても、受験生の学力が大学院の合格ラインにない場合は「補欠入学」を行わないものなのでしょうか。

  • 補欠について

    この前、看護学校を受験しました。そして、今日結果が来ました。 結果は補欠でした。 封筒には、一般後期補欠通知と入学金振り込み用紙が 同封されてました。 ちなみにここの学校は 推薦、社会人、一般前期、中期、後期試験とありました。 定員は80人です。 補欠通知には補欠合格優先番号はありませんでした。 25日から補欠合格者には連絡がくるそうです。 期待して待っててもいいのでしょうか? また、補欠合格したことある人は情報くれると嬉しいです。

  • 大学の補欠合格に関して回答お願いします。

    はじめまして。私は二月に第一志望のある大学を受けたのですが補欠合格になった者です。 昨年の繰り上げ合格者状況を調べてみようと、代々木ゼミナールのHPを開いたところ、前年の「補欠入学許可」という欄がありました。 たとえば補欠発表が40人で、「補欠入学許可」が20人であったという場合、 1、補欠番号が20番の人までの人に入学許可をした また、補欠合格者の中には繰り上げの連絡がきても他大学合格などの理由があり、辞退する方もいらっしゃると思うのですが 2、辞退した人数分の補充をして20人の人に入学許可をした という、「補欠入学許可」が1と2どちらの意味なのか疑問に思い、質問させていただきました。 分かりにくい文章だと思いますが、読んでくださってありがとうございました。回答よろしくお願いいたします。

  • 補欠通知

    看護学校の試験結果が【補欠】でした 定員割れの可能性があるから補欠をだすのでしょうか? この時期で補欠から入学の可能性ってどうなのでしょうか? 中途半端な状態で(順次連絡します)と期待をもたすような内容ではっきりいって不合格のほうがあきらめがつくのにと思いました。 看護学校の質問回答に補欠の40歳の方が学校に直談に行って入学許可されたのを拝見して当方も同じ年代なので直談を考えたりもしますがどなたか経験された方、補欠入学された方、専門の方どなたでもけっこうですのでこんな落ち込んでる私に元気をください。

  • 補欠ばかりです・・・

    今年大学受験をしました。 麻布大学・杏林大学・北里大学・東京女子医科大学を補欠合格という結果になってしまい、来るか来ないかわからない連絡を不安で待っています。正規の合格が1校もない状態なので後期の受験を考えているのですが、補欠が4校あるとどこか1校くらいは大丈夫だろう・・・と頭のどこかで考えてしまって後期に向けての勉強に身がはいりません。甘い考えだとは思っているのですが、捨てきれません。何方か上の大学を補欠で入学されたという方はいないでしょうか? また、すべて落ちたものと考えて後期に集中しろ!など喝でもいいのでお願いします。

  • 入学金を貸してくれる所は?

    わたしは今年看護学校を受験したんですが、あまり行きたくないトコが合格で行きたいトコは補欠合格になってしまいました。私は補欠でも行きたいトコなので待ちたいのですが、母は確実な受かってるとこを薦めます・・・入学金の納入期限がすぐせまってるんですが、補欠もあきらめたくありません。入学金納入しといて補欠を待ちたいのですが、家計が苦しいのでもし受かった場合でもそこの入学金を払えません・・・あきらめるしかないかとも思うのですが、もし補欠がまわってきた 場合、今頃からでも入学金を貸してくれるところがあれば、行かしてもらえるかと考えてみました。 どこか無利子で貸してくれるところを教えて下さい。 すごく悩んでます。お願いします。 (怪しげなとこは避けてください・・・)

  • 補欠合格

    こんにちは。私は現在、高校3年生です。今年、大学に入学するため一般で私立の大学(看護学科)を受験しました。一般と言ってもB日程だったので定員は10人でした。結果は、「補欠合格」でした。しかし、大学では定員よりも多く(私の受験した大学なら20人くらい)とると言いますが、定員は10人です。つまり合格者は20人なので10人以上が違う大学へ行かない限り補欠合格にはならないんでしょうか? また、補欠合格した方がおられれば合格発表から何日後くらいに連絡があったか教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 子供からの迷惑行為に対して保護者が責任を取らない場合、被害者はどうすれば良いのでしょうか?日常的に自宅周辺でボールや羽が庭に入り込み、家や窓を修理しなければならない状況が続いています。注意しても止まらず、保護者にも相談しても解決しないため、どのような対応が適切でしょうか。
  • 子供たちの迷惑行為に悩んでいます。自宅周辺の道路での遊びや庭へのボールの入り込み、落書きなどにより、日常生活に多大な影響が出ています。保護者に対応を依頼したが、解決に至らず困っています。このような場合、どのような対策が有効でしょうか。
  • 自宅周辺で子供たちの迷惑行為に悩んでいます。ボールの入り込みや落書きなどにより、家の修理や家事の妨げとなっています。保護者への連絡も効果がありません。被害者がどのように対応すれば良いのか、アドバイスをいただけませんか?
回答を見る