• ベストアンサー

パニックになりやすい、すぐ落ち込んでしまう…。(やや長文です)

touma1010の回答

回答No.4

先日はお返事ありがとうございました。 お返事の中で、「先輩に挨拶しましたが無視されてしまいましたが、へこまないように頑張ります」と書いてあって、ちょっと心配になり、投稿させていただきます。 職場の中には新人が嫌いな人がいるときがあります。 今は、職場にも慣れていないことですし、自分に声をかけてくれる方とだけとお付き合いされたほうがいいと思います。 でも、皆に挨拶はしておいたほうがいいと思います。 あの人は返事は返ってこないと思って、期待しないほうが良いです。 そのうち、職場に慣れてきたら、向こうから話しかけてくると思います。 私の職場でそういう人がいました。 返事をしない理由が「私が先輩だということもわかって欲しいし、いろいろ質問されては業務に支障がでてくる」といっていました。 ようは、先輩だと思って欲しいという表現方法の1つみたいですね。 同じ仕事をしていたら、自然と親しくできると思います。 心配しないで、時間が解決してくれると思ってやり過ごしてくれたらいいなぁと思います。

saki-729
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます! 新人が嫌い…その様な方もいらっしゃるんですね、勉強になりました。 仰る通り挨拶だけはきちんとしておこうと思います。 時間が解決してくれる…きっとそうなのでしょうね。 少々愚痴になり、すみませんが…ここ数日精神的に辛く胃が痛んだり、情けないですが何度も泣いてしまい辞めたいなどと考えてしまうので心療内科に行って頑張ろうかと思っています。 アドバイスとお気遣い、本当に感謝です。

関連するQ&A

  • すぐにパニックになる

    就職して、二週間がたちました。 未だ、職場の雰囲気になれません。 覚える事が多く、メモをとる時間がありません。と言うよりメモを取らせてもらえません。 忙しいので、書くより体で覚え、周りの状況を見て行動し、相手の技を盗めです。 だけど、私は記憶力・要領も悪く、教えてもらった通りに出来ません。 そして、同時に二つ以上の作業が出来ない上に、集中すると周りが見えなくなります。 そのせいで、注意されると頭が真っ白になり、何していいかわからなくなり、ミスも多くなります。 現場責任者の人は、根気よく教えてくれますが、常に早口でイライラしていて、すごく緊張してしまい怖いです。 私があがり症だとわかると、余裕がある時にはゆっくりと説明してくれたりします。 でも、言われた通りにできません。 自分がやる事に自信がなく、何するのも不安を抱えて、仕事してます。そのため、何するのも遅くなります。 どうして、注意されるとパニックになるのか、わかりません。 パニックならない、心の落ち着き方ありますか?

  • 仕事ができない。

    こんにちは。 私は今動物病院で看護士の仕事をさせていただいています。 まだ2ヶ月なのですが、今、自分に呆れはてています。 失敗は人一倍多く、すぐにパニックになります。 はじめのうちは、失敗なんて当たり前だし、次!次!と 頭を切り替えていたのですが、だんだん、怒られるに つれ、失敗が怖くなって、常に頭に血がのぼっている状態というか 力のぬけない状態で、それがかえって、周りの状況をつかめずに 簡単なことも理解できなくしている気がします。もっと周りを 観察しなさい。と言われても、余裕がないというか、 頭がなかなか働きません。 私と同じ時期に入った私より4歳も若い子たちは、じゃんじゃん 仕事をこなしています。。。情けなくなるのですが、 最近はほんとにビクビクしてしまって、毎日怒られる自分にうんざりしてます。パニックにならないで落ち着けるにはどういう風にこころがけたらいいでしょうか・・・・。

  • 記憶力、いい人と悪い人の違いはなんでしょう?

    私は30代前半の女性ですが、20代のころから記憶力の悪さには定評があります。 事務系の仕事がほとんどでしたが、口頭で仕事の指導を受けたとき、同期の人と比べても明らかに覚えてられないタイプなのです。 同期(とはいっても臨時雇いが多いので年齢は前後10才近く違う事もある)の人は メモをとらずともすっかり覚えていて、仕事の成果にも 大きな間違いはありませんが、私はメモをとりながらであるにも 関わらず所々ポイントを聞き逃していたりするようで、 大きなミスで二度手間を産んだりすることが頻繁にありました。 教わった直後に「わからない事は聞いてください」といわれた時も、どう分かってないのか分からないから聞きようがなかったりとか そんな始末。 つい先日もやはりそのようなことがあり、恥をかきましたが・・・ あらためて自分の頭の状態を表現してみると、仕事の支持を受けてるとき、頭がすっきりせず全体的にぼんやりしてるというのか、パニックを起こしているというのか・・・・ 病院で脳のCTスキャンまで受けた事があるのですが 脳には異常がなく「集中力が足りないだけ」といわれてしまって。 集中してないつもりはないけど、実質脳は記憶するのに 適した状態になってないと表現すべきか。 パニックを起こさず必要なときに集中できる方法なんかあるものでしょうか? 人並みに記憶力のある人とそうでない人の違いって、 どんなものがあるのでしょうか? ぜひ回答よろしくお願いいたします

  • パニック

    彼は口論の度にパニックに陥ります。 口論し興奮した状態になるとパニックになり物を壊したり 自傷に走ったりします。 決して他人を傷つけることは無いのですが。 パソコンを投げ飛ばして壊したり 壁に頭をぶつけたりと大変困っています。 本人と話し合いをしたりしますが中々改善してくれません。 こういう精神の病気ってあるんでしょうか? 私は彼女として出来る事は?

  • パニック症候群?

    こんばんは。 少し疑問に思う事があり投稿しました。 先日退社された方の話なのですが… 退社された後に聞いたのですが、この方はパニック症候群だったそうです。 その症状のせいで一つの仕事に落ち着いてとりかかれないと言っていたらしいのですが… 私は、パニック症候群とは電車などの逃げ場のない空間で不安になり発作を起こしてしまう病気だと思っていました。 パニック症候群は仕事に集中できないという症状もあるのでしょうか? この方は、少しでも暇ができたらとにかく喋れる相手を求めてうろうろしたり、基本的な仕事がまだちゃんと出来ていないのに次の仕事を覚えようとしたり… 常に他の従業員と一緒にいたいようでずっとついてきたり、来客数が多い時でも喋れる人がいたら延々と喋ったりしていました。 これらの落ち着きのない行動も、パニック症候群のせいだったのでしょうか? 私は胃腸の調子が悪く腸の疾患があり、電車などトイレにすぐに行けない所が苦手で、自分は軽いパニック症候群なのかな?と思っていました。 ただ、仕事中は来客数が多くなければ自由にトイレに行く事ができるので、お腹の調子が悪くなければ仕事に集中できないという事はないです。 この方の話を聞き、私はパニック症候群ではないのかな?という疑問が出てきました。 もしパニック症候群について詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 少しでも忙しくなるとパニック

    自分で心配性がいきすぎて 強迫性障害っぽいなと最近思います。 不安になると確認したくなったりそのことが頭から離れなくなります。 先のまだ見えないことも不安になり考え過ぎます。 来月たくさん、やらなければならないこと 行かなければいけないことが あると、今からこの日はここに行って、、 とイメトレしたり予定表を見て忘れないように書き込むのですが、不安なせいか 何度もその予定を眺めて考えてしまいます 少しでも忙しくなると軽くパニック になる感じです、 自分で疲れます。どうすれば治りますかね? 恐らく普通の人は忘れないようにメモしたら 近くになったら考える程度のことだと 思うのです

  • 理由のあるパニック障害?

    理由があってパニック障害みたいな症状が出るのですが、それって精神的な病気なのでしょうか? 時々、ものすごい不安感から怒り狂ったり叫んだり動機や息切れが激しくなってしまいます。不安になってしまえば、外でも家でも昼でも夜でもなってしまい、それを自分でコントロールする事ができません。 ただ、その不安感に理由があり、自分自信に絶望してしまう事(自己否定)……例えば、私は数ヶ月前に離職で出社できなくなった)して今は無職(一人暮らし)なのですが、「これからの仕事の事を考えると自分ができる事なんてない、役に立たない、雇ってくれる所がない、お金がない、生活できない、生きていけない、生きる意味が無い→ものすごい不安になり感情がコントロールできなくなる→軽い時はうずくまる・苦しい・頭が痛い、悪い時には暴れる・叫ぶ・激しい動悸」 というふうに、理由つきでパニック障害みたいな反応がでてしまいます。(今日もこの状態になってしまい、眠れていません。) これは、今に限ったことではなく、小学生の時から時々似たような反応が合って、学校を飛び出したり、物を壊したりしていました。 周りにものすごい迷惑かけてしまってますし、自分でも治したいのですが、治すことができなず今に至っています。 いろいろ調べてパニック障害を見つけましたが、少し違うのかなと思い、どのように対応したらよいのか(どう治せばよいか、どこの病院にいけばいいか等)困っているため、アドバイスいただけると助かります。

  • パニック障害とは

     '80年生まれ、男子です。  ぼくにはパニック生涯の傾向があるのではないかと思い、こちらで質問しました。  ぼくは一昨年、退職してスキルアップを目指しながら再就職したのですが、仕事の際に気が動転してしまい指示された事が的確に出来なかったり、教えられた事がその通りに出来なかったり、起こられるとますます動転してしまうなどと言う事があり、結局失敗してしまいました。  現在は再就職を目指して勉強しているのですが、もしかしたら自分にはパニック障害があるのではないかと思い、どのように対処したらよいかと思っています。  パニック障害を診断するには、どこに頼むのが良いのでしょうか。是非教えてください。また、この事案に詳しい方は、是非お話ください。  皆様の誤解とをお待ちします。

  • パニック障害で困っています

    閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳で精神科で6年間治療を続けています。 現在はかなり安定してきて、うつ状態・パニック状態の時がほとんどなくなりました。 ですが治療をしていて気づき、私は、睡眠不足・体力的疲労が続くと、自分でもなんとなくざわざわして突然パニックの発作がでてしまう時があります。 2年前にバイトをしていた時も2日に1~3回くらい仕事の最中に発作がでてしまったことがあります。 今は仕事はない状態なのですが、その発作がでてしまうのが怖くてなかなか行動できません。 ひどい時は冷や汗がでて、身動きがとれなくなってしまいます。 また私は何をやってもうまくいかず、ストレスをとても感じやすいので、仕事の世界にはいろうとすると「~たらどうしよう、失敗ばっかりじゃ?」と、マイナスに考えが止まらず、強いうつの波がきてしまいます。 なんとかこの状態も治していきたいのですが、どうすればいいでしょうか? 病院は来月の10日頃にならないといけないので、アドバイスいただけると助かります。

  • パニック障害での過ごし方(長文です)

    事の発端は昨年の夏頃に電車内で息苦しくなってしまい、それが数日間続いたので病院(内科)に行ったところ、「軽度のパニック障害」という事で、セルシンを処方されました。 それからは特に息苦しくなる事もなく、安定した生活を送っていたのですが、最近また症状が出始めました。 今度は息苦しさにプラスして気持ち悪かったり、精神的な落ち込みが酷く、妙な不安感や恐怖感を感じるようになり、先日心療内科へ行ったところ、「パニック障害とうつ病」と診断されました。 お薬はパキシル半錠、ワイパックス、ナウゼリンを処方されています。 お薬は決められた通り服用しています。 本日、仕事の為、朝のお薬を飲んでから出社しました。 前までは仕事に行く前は物凄く気分が落ち込んでいたのですが、今日はそれもなく、むしろ調子がいい方でした。 電車通勤なので少し不安ではありましたが電車に乗ってみたら、何の問題もなく進んでいたのですが、幾つ目かの駅を過ぎた辺りで変調が訪れ、物凄い動悸と息苦しさ、手足の震えが出てしまいました。 今までここまでの症状が出た事がなく、本当にパニック状態に陥ってしまい駅の片隅で一人泣いてしまったのですが・・。 結局仕事に行く事ができず、帰ってきてしまいました。 長々と私の症状を書いてしまいましたが、皆様に質問があります。 パニック障害の時、お仕事は休職もしくは辞めた方が良いのでしょうか? 私は派遣のアルバイトなので、今の所仕事数を減らして貰っていたのですが、それすらもこなす自信が今はありません。 でも、出来る事ならお仕事はしたいと思っているのですが・・。 それから、家でじっとしていてもダメだとは思いますが、やはり積極的に外へ出た方がよいのでしょうか? ただ、外へ出ると特に欲しくもないのに何かを買いたいと思ってしまう事があります。(例えば、食べたくもないのに飴を買ってみたりとか・・酷い時はカードで買物したくなる時もあります) 病院での治療は勿論続けますが、その他にこういう事もしてみたらいいよ・・というような事がありましたらご教示頂けると幸いです。 長文失礼致しました。 どうか宜しくお願い致します。