• ベストアンサー

人生に行き詰っています・・・

大学卒業後、通販会社に就職し、10年ほど勤めたあと仲間と共に独立起業しました。 それなりに順調にやってきて、10人ほどですが社員など雇う規模まで成長させてきました。 しかし1昨年、裏切り行為などにより事実上会社は乗っ取られ、結局私は退社に追い込まれました。 これが元でひどい人間不信になり、精神科に通い、仕事をすることが出来なくなってしまいました。 多少の蓄えはあったので、他人と接触せずに稼ぐ方法として株取引などもしてみましたが、 いかんせん自分の性格では相場が動くプレッシャーに耐えられず、稼げても小遣い程度で、 とうてい今後生活を支えるようなレベルにはなれそうにありません。 ・他人と関わるのが苦痛。 ・通販以外の知識は無く、特別な資格も無い。 ・株取引で稼ぐには資金不足で、損失のプレッシャーも耐え難い ・年齢は40を超えている。 整理すると、以上のようになるのですが、今後再起をするためには どのような方法が良いか、ぜひアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

正直「これだ!」という解決策のようなものは思いつきませんが、 今一度今までの人生というか過去を振り返ってみてはどうでしょうか? 生まれ故郷を訪ねるような実際の行動でも、幼少時の頃からの出来事を年表のように書き留めてみるのもいいかと思います。 とにかく自身の過去に、何か良いヒントが隠れているのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

コンビニ経営とか。FCで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139768
noname#139768
回答No.6

ハローワークなどでいろいろな職業をさがしてみれば、自分に合った職もあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

貴方が独身で背負うものはなく、しかし救いの手もなく、再起に必要な資金は足りないと言う状況なら、最後の1円になるまで株で頑張るべきです。 簡単に諦めてはいけないと思います。 そのためには生活上の無駄な固定費は徹底的に削減し当分遊びは忘れ、場合によっては実家に戻ることも考えて、再起のために一旦身を縮めるべきです。 その上で四六時中チャートの研究をし(毎日夢に出てくるくらい)、自分で見つけ出した勝ちパターンのみで相場に立ち向かうのです。 損失のプレッシャーは誰でもあって消すことは出来ないのですが、それが極端に強いうちはまだまだ勉強不足なのだと思います。 再起に不必要なものは全てを捨て去って、ゼロリセットする覚悟をもって頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83348
noname#83348
回答No.4

>裏切り行為などにより事実上会社は乗っ取られ、結局私は退社に追い込まれました。 これは質問者さんの意見です。 もしかすると放漫経営でこのままでは従業員の生活が危ないので追い出されたなんてことはありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.3

もう一度起業する。 それしかないでしょう。 10年も経営者としてやってきたならそれしかないだろうし、多分、仕事を始めなければ病気は治らないでしょう。他に他の企業家の相談に乗るなどの「コンサルタント」もいいかもしれません。 私が思うに、今までの仕事ができなくなったので人間不信になったように見受けられます。起業は3回で一人前じゃないかな? 参考 居酒屋つぼ八をのっとられて再起した社長です。 石井氏は1942年、東京生まれ。73年に札幌で「つぼ八」を創業。82年に伊藤萬(当時)と提携し500店を超えるチェーンに成長するが、87年につぼ八社長を解任される。再起し89年に居酒屋「八百八町」をオープン。現在、「ひもの屋」など80店以上を展開 http://nvc.nikkeibp.co.jp/report/company/shacho/20090119_001601.html

参考URL:
http://private.ceek.jp/archives/001725.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85957
noname#85957
回答No.2

仲の良い友達はもういないのですか、いれば旧交を温める 事ですね、精神安定剤は両刃の刃です、無理に飲まなくても 良いでしょう、人間嫌いは家族が癒してくれます、ぼちぼち とやって下さい、今は充電して、またチャレンジすれば 良いじゃ無いですか、参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>・他人と関わるのが苦痛。 精神科の先生とよく相談されるのがいいと思います。 傷病給付金とか国の補助制度もありますし 出来ることなら回復するまでゆっくり休めればいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の損失の繰り越しについて

    株の損失の繰り越しについて 宜しくお願いします。 当方会社員で、株取引は初心者レベルです。 昨年株の取引においてトータルで損失が出ましたので、 その損失を繰り越ししたいと思っておりまあす。 そのとき確定申告をすると思うのですが、 会社員なので通常ですと会社のほうでしてくれるのですが、 株の売買の損益を確定申告する場合は 会社の給料も合わせて自分でする必要があるのでしょうか? それとも給与は会社が、株の分は自分でと分けてするものなのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 株・先物の確定申告について

    2010年度の株の取引で損失が出たので、確定申告をしようと思っています。 2011年は日経平均の先物をしようと思っていますが、もし先物で利益が出た場合は 2010年度の株の取引の損失分から控除されるのでしょうか。 同じ株の取引だと問題ないと思うのですが、少し心配になりましたので質問です。 ちなみに株と先物の証券会社は違うところです。

  • 特定口座(源泉徴収あり)譲渡損失繰越控除

    株取引で損失が出ております。そこで、この状況が年末まで続くようならば、譲渡損失の繰越控除を活用しようと思っております。 そこで質問なのですが、確定申告し繰越控除を手続きした場合、株取引をしている事実が会社に把握される可能性はあるのでしょうか? 説明が下手で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • 電力債の購入方法-初心者です

    こんにちは、電力債の購入検討中ですが購入方法が分からないので教えて下さい。 私は現在、少額ですが銀行などの株をケータイサイトで取り引きして、毎月ちょっとずつ小遣い稼ぎしてます。証券会社はSBIと松井証券です。 この証券会社から電力債は取り引きできますか? ちなみに資金は小遣い稼ぎなので10万程度を考えてます。 ウェブサイト上でも取り引きできますか? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • ネット証券の注意点について

    最近、株取引を始めようと思い、幾つか本などを読んで勉強しています。 ひとまず、いつでも始められるように口座開設しようと思い、松井証券のネット口座を開設しようと思っています。 そこで質問なのですが、 株取引では、元本保証がないのは理解したのですが、 投資した額以上の損失が発生することはあるのでしょうか? 例えば5万円の株を買ったとして、株価が下がり0円になったとすると5万円損します。 最悪それは仕方がないとして、それ以上の損失を被ることがあるのでしょうか? よく理解していないのですが、信用取引やFXなどをすると後で0円になった挙句、 後日、それ以上の請求が証券会社からくるような気がするのですが、、、 松井証券に限らす、だいたいどこの証券会社でも信用取引やFXが取引可能になっているようですが、 私としては投資した額以上の損失をする可能性のある取引はしたくありません。 明示的にそういった取引はしません!という契約は可能なのでしょうか?

  • 株の上場廃止で困っています。

    私は株の初心者なのですが、この前私の持っていた株が上場廃止になってしまい、取引できなくなってしまいました。その会社は民事再生法の手続きなどと書いてあったので、倒産するのではないかと思われます。 私はイートレード証券で取引しているのですが、上場廃止前は、特別預かりだったのですが、上場廃止して一般預かりになってしまいました。 まず一般預かりというのがあまりよく分からないのですが、同じような質問を見ると、一般預かりでは損失計上ができないというのが分かりました。 上場廃止した株というのは、特別預かりだったのが勝手に一般預かりになってしまうのでしょうか? また損失計上といのはオンライントレード会社が勝手にやってくれるものなのでしょうか?もし自分でやる場合、一般預かりの株を損失計上するにはどうしたらよいのでしょうか? 分からない事だらけですいません。どうか教えてください。よろしくお願いします

  • 株と先物の取引明細の保管期限

    5年ほど前から株取引および先物取引を行っているのですが、 証券会社から送られてくる取引明細は何年くらい保管しておいたら良いのでしょうか? 株に関しては特定口座を使っていますが、 過去の損失と通算するため、 すべて確定申告にて申告しています。

  • インサイダー取引について

    ある会社の機密情報を知りその会社の株を買った・・・ならインサイダー取引ですが 情報が公表されても株価は上がらず逆に下がって損失の場合も インサイダー取引になるのですか? 利益を得た場合のみインサイダー取引ですか?

  • 扶養について

    会社員の夫の扶養に入りました。株取引に失敗して確定申告で損失繰り越ししたいと思います。その場合夫に損失額を知られてしまうのでしょうか?失敗したことを内緒にするのは悪いことと思いますが知られたくありません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 親父の株式の損益状態を知りたい

    父(67)が昔から株の取引をしています。 先日母から「親父は退職金2000万全てを60歳定年時に使いきり、65歳には損失がでたということで母から500万をもらった」と聞きました。 私は株式に関しては全くの素人なのですが、株の取引とは元あるお金の範囲でのみ行うもので 損失は元のお金がなくなるのみ、という感じだったので、「なんで損失が出るんだ?」と耳を疑いました。 最近、父が無口になり、元気がありません。 少し調べてみると、少額のお金で大きなお金を動かす代わりに、損失も出るというものがあるようで 「もしや・・・」と血の気が引きました。 父親の株式の損失状態を調べる方法ってあるんでしょうか?