• 締切済み

フェノール樹脂

工業用、建築用などは化学式レベル(骨格)でどのような差異があるのですか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

●合成されているフェノール樹脂自体には差はなく、化学式レベルでの差は無いと思います。フェノール樹脂自体ではなく、原料として用いたホルムアルデヒドが未反応まま残ってしまう残留値に対する法規制が違うだけではないでしょうか。  特に建築用のものは、ホルムアルデヒドがハウスシック症候群の原因物質とされてから住環境に大きな影響を与えるとされ、残留ホルムアルデヒドの放出速度が非常に厳しく規制されるようになりました。そのため合成時の加熱処理などを厳密に行うことで未反応のホルムアルデヒドを取り除き、残さない工夫が行われているということだと思います。建築用のものに限らず、乳幼児が使用すると考えられる製品についても同様に規制が設けられています。一方、工業用のフェノール樹脂にはここまでの規制はないと思います。  

関連するQ&A

  • フェノール樹脂とはなんですか?

    先日,漆の器を買ったところ,外は本漆だったのですが,中身が「木粉・フェノール樹脂(55%)」と書いてありました。この,フェノール樹脂というのは,安価な漆製品にはよく使われているようで他所でも見たことがありました。それで,フェノールってなんだろう?と軽い気持ちで広辞苑を調べてみたところ,専門的な説明のあとに「有害」の言葉を見つけ,驚きました。  でも,フェノール樹脂というのは,人体にとって大丈夫ですよね?ちょっとコワくなったので質問いたしました。こういう化学関連はまったくの素人なので,平たく説明していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • フェノール樹脂

    フェノール樹脂100gとホルムアルデヒドが縮合重合してできる樹脂は理論上何gかの問題なんですが 私は 2ph-OH +HCHO→HO-ph-CH2-ph-OH で反応するのように反応し フェノールのモル数は、 100/94=1.06mol ホルムアルデヒド 45/30=1.5mol 生成量は1.06の半分のモル数の0.53モル だから HO-ph-CH2-ph-OH の分子量は200だから 200×0.53モルで106gになるのではないかと思いますが 答えは118gと書いてあります. どうししたら118gになるのか教えてください。

  • フェノール樹脂について

    フェノール樹脂はなぜ茶褐色に見えるのか、詳しく教えてください。 お願いします。

  • フェノール樹脂について

    耐熱性が求めらるカバーの設計で、フェノール樹脂を採用されました。しかし外部からの衝撃で簡単に割れてしまったそうです。 その後『ガラス入り』、『布チップ入り』と試して『布チップ入り』を採用となりました。 いろいろ調べても、布チップ入りという材料グレードについての説明が見つからずどのようなものなのか良くわからないです。 素人で大変お恥ずかしいのですが、どなたかご教授願います。 採用したものは、住友ベークライトのPMシリーズでした。

  • フェノール樹脂

    受験生です フェノール100gとホルムアルデヒド45gの全てが縮合重合してできるフェノール樹脂は理論上何gか という問題を解いていたんですが 答えに フェノール1モルに対しホルムアルデヒドが1.5モル反応すると書いてありました なぜホルムアルデヒド3モルではないんですか?? お願いします

  • アルコールとフェノール類

    有機化学初歩学習者です。 炭化水素を学び、今官能基を学んでいるのですが、問題集にヒドロキシ基のついた示性式があり、その化合物の「官能基による分類での名称」を答えよという問いと、次いでその化合物が酸性か中性か、という問いがありました。 アルコールなら中性ですし、フェノール類なら酸性でしょう。でも示性式を見ただけでアルコールかフェノール類かを見分けられるのは何故ですか? 教科書等には式の上での双方の違いは載っていなかったので、ご存知の方に高校生に分かる程度のご説明を願います。

  • フェノール類の呈色反応

    フェノール類と塩化鉄(III)による呈色反応です。 o-クレゾール、サリチル酸での塩化鉄(III)との化学反応式を教えて下さい!!

  • 建築学科の就職について教えて下さい!

    はじめまして。 大学で建築を専攻しようと考えています。 関西で建築で有名な大学、就職で強い大学があれば教えて下さい。 あと大阪工業大の建築レベルは関西でも三本の指に入ると聞いた事があります。でも入試のレベル的にも本当かどうか疑問です。それは本当なのでしょうか? もし知っていたら教えて下さい。

  • 高校化学 フェノールの製法

    高校化学 フェノールの製法 来年大学受験を控えています。 有機化学でベンゼンスルホン酸を経由してフェノールを作る過程で いまいちわからないところがあります。 似たような質問をしている方がいましたので、確認はしてみましたが よくわかりませんでした。 質問したいのは ベンゼンスルホン酸→(1)→ベンゼンスルホン酸ナトリウム→(2)→ナトリウムフェノキシド (1)NaOH (2)NaOH(固体) において、なぜ(1)、(2)の2回に分けて行う必要があるのでしょうか。 大学受験レベルでの説明をしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 工業高校の専門科目

    教科書の目次をみる限り「工業化学」と普通科の「化学I」、「化学II」は学習範囲が重なっているのような感じがするのですが、 何が異なるのでしょうか? また、普通科の「化学I」、「化学II」と扱うレベルの差はあるのでしょうか?