- 締切済み
- 困ってます
携帯で新幹線に乗る方法があれば教えてください!
普段モバイルスイカ(ビューカード以外のクレジットカードで入金)を利用しています。 今週末仕事で静岡県まで新幹線で行くのですが、携帯で東海道新幹線の切符を予約購入し、発券を受けずに乗る方法があれば教えてください。 調べたところ、ビューカードを持っていればモバイルスイカのアプリで予約・購入・乗車できるようなのですが、えきねっとで予約した場合は発券が必要との事。 切符はなくしてしまいそうなので、携帯だけですむ方法をご存知の方がいましたらゼヒ教えてください。 宜しくお願いします。
- nyarao
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数46
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3579)
切符をなくさないように気を付けるか、ふた付きのポケットの服を買われたほうがいいかと思います。そもそも、落とすんなら、ケータイでも一緒です。
関連するQ&A
- モバイルスイカ モバイルスイカ特急券(新幹線)について
本日より、モバイルスイカでモバイルスイカ特急券(新幹線)が購入できるようになりました。(JR東日本) そこでいくつか教えて頂けますでしょうか? (1)今月末にはJR東海エリアの東海道新幹線でもモバイルスイカが対応となりますが、東北新幹線から東海道新幹線への乗り継ぎ駅である東京駅の改札は、全部スイカ対応の改札になるのでしょうか? 最近東京駅を利用していませんが、確か2箇所は駅員が検札する改札で、1箇所のみ自動改札だったような気がします。 もし、このままではあまり便利ではないですよね? (2)現在のところ、東北新幹線(JR東日本)のみモバイルスイカで特急券が購入できますが、もし東北新幹線から東海道新幹線エリアまで行かなければならない場合は、東京駅で一度改札を出なければいけないのでしょうか?(東海道新幹線の切符を買いに・・) (3)東北新幹線では殆ど車内での検札は行われていませんが、東海道新幹線では車内検札を必ず行ってますよね? モバイルスイカの場合、車内検札はどう対応するのでしょうか? (指定席・自由席問わず) (4)例えば、宇都宮から大月までJRで移動(新宿~大月は特急利用)し、大月から富士吉田まで富士急行を利用する場合、新宿駅で一回改札の外にでて特急券を買わないといけないのでしょうか? また、大月駅でも富士急への乗り継ぎ改札は使えないのでしょうか? (5)最後に、郡山(福島)から三河安城(愛知)まで移動の場合、 モバイルスイカよりも券売機で買ったほうが安い場合ってあるのでしょうか?(東北・東海道、別々に切符を購入するとかえって高そう・・) いろいろ質問してしまいました。 知っている方がおりましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- docomo
- えきねっと の切符の受け取りについて
えきねっと の切符の受け取りについて教えて下さい。 東海道新幹線の三島-品川の定期券を所有しています。 これを利用して、三島-(東海道新幹線)-東京-(東北新幹線)-仙台 の経路に乗車する場合、品川-(東海道新幹線)-東京-(東北新幹線)-仙台 の切符を購入すれば、定期券と併用して乗車できると思うのですが、この切符を えきねっと で購入した場合、いったん品川で新幹線を降りて切符を受け取らなければならないでしょうか? 東京駅での乗換え時に受け取れると便利だと考えているのですが。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 新幹線切符のリーズナブルな購入方法について
大阪駅から、東海道新幹線と上越新幹線を利用して、上毛高原駅まで行く予定です。 帰りは、別の経路で東京駅へ出て、東海道新幹線で、東京駅から大阪駅まで帰ってくる予定です。 また、往復とも東海道新幹線の区間のみ、指定席を利用しようかと思っています。 最近、新幹線を利用したことが無いので、リーズナブルな切符の購入方法があれば、お教え願いたく思います。 例えば、往復割引(その制度があるかも承知しませんが)を利用するとか、金券ショップで切符を購入するとかですが、あまり料金に違いが無いようであれば、行き、帰り、それぞれ駅の窓口で切符を購入しょうと思います。 JR切符について、疎いので、よろしくお教え願います。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 新白河~東京間で一番安い新幹線の切符
来月11/28に福島県新白河駅から東京駅まで新幹線に乗り、翌11/29に同じ路線で帰る予定なのですが、一番安く新幹線の切符を変える方法はなんでしょう? モバイルsuicaやえきねっとでの登録はしてあるのですが、色々寳保うがあって迷っています。 ちなみに、宿泊先は決めていないので、ホテル代込みで安く変える方法でも大丈夫です。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- JR在来線から新幹線を利用する場合の乗車券の購入
JR在来線から新幹線を利用する場合の乗車券の購入について教えてください. 以下,長文ですいません. 先日,自宅最寄りのJR在来線の駅(A駅とします)から仙台に行く際,東京-仙台間の新幹線特急券だけ「えきねっと」で事前予約しました(発券はしていない状態). A駅から仙台駅までの乗車券は,以下2つの買い方があり,方法2が,若干,安いことは知っていました. 方法1:A駅-仙台間を通しで購入. 方法2:A駅→東京都区内の入口駅,東京都区内→仙台を分けて購入. そのため,以下を考えていました. ・A駅をsuicaで改札して東京駅まで行く. ↓ ・東京駅構内の自動券売機で「えきねっと予約」していた新幹線特急券を(東京都区内からの)乗車券付きで購入・発券する. ↓ ・A駅で入札したsuica+発券した新幹線の切符(特急券+乗車券(東京都区内→仙台))で新幹線へ改札(改札の際,suicaからは自動的に「方法2」で計算されるとJRのサイトには記載がありました). ところが,「えきねっと予約」を発券しようとしたところ,乗車券付きで購入出来ず,一旦,特急券だけで発券した後,A駅で改札したsuicaを使って仙台までの乗車券を購入することになったのですが,「方法1」で精算されてしまいました. (特急券のみでえきねっと予約していても,発券時に乗車券付きで購入できることは何度もやっていて知っていたのですが,今回,初めて駅構内で発券したところ,乗車券付きで購入できませんでした). 今回の場合,「方法1」で精算できる方法はなかったのでしょうか?. 例えば,以下の方法だったら,「方法1」での購入が可能だったのでしょうか?. ・「えきねっと予約」時に,乗車券付き特急券で予約しておく. ・A駅を改札する際,suicaではなく,A駅→東京都区内の入口駅までの切符を利用する. 自宅からA駅が遠く,しかも,A駅にはえきねっと予約を発券できる券売機が設置されていないため,乗車当日に発券したいのですが,方法1にするには,事前に新幹線の切符(特急券+乗車券)を発券して利用するしか方法はなかったのでしょうか.
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 東京駅、新幹線→総武線(総武線の切符購入したい)
静岡県内から東海道新幹線に乗り、東京駅までの切符を購入しました。 総武線で千葉方面の電車に乗り換えるのですが、どこで購入するのが一番良い のでしょうか? もしくは、降車駅で精算できるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 首都圏を大回り中に東京駅新幹線の入場券を購入する場合
首都圏の大回りを計画しているのですが、 途中東京駅に寄って入場券を購入して東海道新幹線のホームに上がることは可能でしょうか? それとも東京駅まで有効な切符が必要になるのでしょうか? Suica(もしくはモバイルSuica)の場合には、 東京までの値段が引かれてしまうのでしょうか?
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 仙台⇔名古屋 新幹線での移動
JRの往復割引+学割を利用して名古屋に行く際、 往帰ともに埼玉(JRの最寄駅)で途中下車して帰省もする予定です。 仙台-名古屋間の距離から、1435(端数切捨)k÷200k+1日=8日間なので、 1日目:仙台―東北新幹線→大宮→北朝霞 <3泊> 4日目:北朝霞→東京―東海道新幹線→名古屋 <2泊> 6日目:名古屋―東海道新幹線→東京→北朝霞 <2泊> 8日目:北朝霞→大宮―東北新幹線→仙台 *新幹線の特急券は、乗車当日に 東北新幹線:事前予約を発券(えきねっと割引あり)、 東海道新幹線:乗車直前に窓口購入 との利用を考えています。 このような移動は可能でしょうか? あるいは、別に切符を買う必要なところはありますか? 特に、重複する大宮→北朝霞→東京での移動が気になっています。 復路の東海道新幹線は、品川下車の方がよいでしょうか? 途中下車をする形で利用したことがないので、 自信がありません。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 東海道新幹線をモバイルSuicaでかう場合
私は関東に住んでいてモバイルSuicaで秋田新幹線や北陸新幹線を買っていますが 東海道新幹線をモバイルSuicaでかう場合 クレジットカードの契約をしないと不可能なのですか?
- 締切済み
- 路線・駅・電車