• ベストアンサー

PASMOはどこで購入?

akire_nekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

JR品川駅なら、併設している京急品川駅の券売機に PASMOの販売機が並んでいると思います。 >また、バスだけ利用するならPASMOの方がお得なのですよね? Suicaでも、バス利用特典サービスやバス乗り継ぎ割引は対象のようです。

NORI-AYU
質問者

お礼

ありがとうございます。 Suicaでも、バスポイントやバス乗り継ぎ割引大正なのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • PASMOを購入しようと思うのですが

    西武新宿線:東村山駅 ↓ JR山手線:巣鴨駅 ↓ 都営三田線:新高島平駅 の経路で通勤することになったのですが、 東村山→巣鴨まで”PASMO”巣鴨→新高島平は”通常の定期券”で利用することになるのでしょうか。

  • PASMO定期券について

    来月からJRと地下鉄を利用しようと考えているので、この際だからPASMO定期を購入しようと思ったのですが 今日、駅で定期を購入しようとしたら 「PASMOで出入りは出来るようになったけど定期は作れない」と言われました。 自分が利用しようとしている路線は JR宇都宮線の駅→JR新宿駅→都営地下鉄大江戸線の駅 なので、その駅員さんに「作れるのは新宿駅まで」と言われました。 以前、私鉄等乗り換えの定期が1枚で作れると聞いていたので てっきり作れるものだと思っていたのですが、やはり作れないのでしょうか?

  • PASMOについて調べていただきたいことが・・・

    館林駅発(東武伊勢崎線)→久喜駅でJRに乗り換え→池袋駅(JR)→高田馬場駅下車→都バス→早稲田正門 の定期券をPASMO一枚で収めることは可能でしょうか?

  • PASMOについて

    5000円のバスの回数券を買うと800円ぐらいプラス されてますが、PASMOにもそういうのありますか? スイカは持ってますが、バスに乗るときはスイカを使わず ちょっとお得なバスの回数券を使ってます。電車とバスを 利用するので PASMOに変えようと思ってますが、バスの回数券 みたいにお得分があるのかなあと思って質問しました。 知ってる方いましたらよろしくお願いします。

  • 新宿駅で小田急発行のPASMO購入

    通学で、新宿駅経由の乗り換えを利用しています。 A駅――(小田急)―→新宿駅――(JR)―→B駅 現在、A駅~新宿駅間の磁気定期券、新宿駅~B駅間のSuica定期券を併用していますが、今月からPASMOに替えたいと思っています。 ところが、通学定期券は新年度だと有人窓口で学生証を添えて購入しなければならないのですが、A駅(最寄り)では有人窓口で定期券発売を行っていません。しかし継続購入の手間などを考えると、A駅の自動券売機で継続できる小田急発行のPASMOにしたいのです。 そこで質問なのですが、 1,新宿駅で「新宿経由のA駅~B駅PASMO定期券」は買えるのでしょうか? 買えるとしたらどこの窓口でしょうか?(小田急の窓口になると思うのですが、どこにあるかが分かりません・・・) 2,PASMO購入後、不要になるSuica定期券(期限切れ)はどうすればいいですか?

  • (pasmo)梅島ー品川間の定期購入

    いつもお世話になります。 pasmoによる定期購入に関して質問させてください。 東武伊勢崎線の梅島駅からJR品川駅まで通うことになりました。 会社からはひとまず1ヵ月分だけ定期を購入するよう言われたので 梅島ー秋葉原間で定期 秋葉原ー品川間で定期を別々に購入しました。 ところが友人の話だと それらの区間ならまとめてpasmoで一枚に出来ると言われました。 購入は梅島駅か品川駅のどちらかで自動券売機で買えると のことですが、どう試しても買えないんです。 長々と書きましたが 梅島駅から秋葉原経由で品川下車 このルートの定期券をまとめて一括購入したいのです。 購入場所は梅島、秋葉原、品川のどれかで自動券売機で 購入したいのです。 お分かりになるようでしたらお願いします。

  • suicaとpasmoの違い?

    3月からsuicaとpasmoがいろんな駅で使えるようになったみたいですが、 suicaとpasmoの違いって一体何なのでしょうか?小田急の駅だと、カードをかざすところがicってなっていますよね? あれはsuicaでも通れるのでしょうか?私の最寄はJRなのでsuicaをもっていますが、 いまいち、suicaとpasmoも違いが分かりません。suicaはまだJRだけ!と言うイメージしかなくて、 pasmoはちんぷんかんぷんです。両カードとも、関東の駅なら、全部の駅で使えるのでしょうか? それとも、どちらかのカードではないと使えないとかあるのでしょうか? 違いが理解できず困っています。また、JRから小田急に乗り換えるとき、 改札を通らずにそのまま電車に乗れる場合もsuicaでやっぱり一回出て、小田急の切符を買わなければいけないのでしょうか? 会社が違うのに、どんな仕組みなのかも分かりません。 どなたか、詳しい方お願いします・・・。

  • スペーシア日光やきぬがわはなぜSuicaやpasmoが使えないのか?

    新宿駅から東武日光に行くとき乗り換えのために改札を一度も通らずに行くルートはありますね。 新宿→中野→茅場町→北千住でJRから東武線を使うことができますよね。 JRから東武を使うときスペーシアを使わない場合は、Suicaやpasmoを使っていいのでしょうか? 逆にSuicaやpasmoでスペーシアを利用した場合はどうなりますか?

  • PASMOの利用範囲

    PASMOとSUICAで利用できる駅がほとんど一緒と効いたのですが、 ・JR線 ・東急田園都市線 ・東京メトロ有楽町線 ・ゆりかもめ ・東京臨海高速鉄道りんかい線 ・都営新宿線 この全線使うことは出来るのでしょうか? 出来るようでしたらPASMOの購入を考えています。

  • PASMOを買おうと思うのですが

    定期券としてPASMOを利用したいと思っています。 乗車駅:綾瀬(東京メトロ千代田線) 経由駅:八丁堀(東京メトロ日比谷線) 下車駅:新浦安(JR京葉線) としてPASMOを買えるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう