• ベストアンサー

ICの温度範囲を超えたときの破壊モード

IC(例えばマイコン)には-40-85度等温度範囲がありますが、その範囲を超えて素子が死んでしまう時に、電気回路で物理的に何が起きているのでしょうか?破壊されるのはどの部分でしょうか?高温時・低温時に分けてご教授頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kringon
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.2

>その範囲を超えて素子が死んでしまう時に、電気回路で物理的に何が起きているのでしょうか? まったく参考にはならない書込みです(単なる失敗談) 冷凍庫での実験。 LEDをPICマイコンを使って点滅させるだけの単純な回路。 24時間冷やし続けましたがマイコンの動作は正常でした。この程度(-18度ほど?)では正常に機能しているようです。 次に北海道の山中で一番寒い時期に、PICを使ったデータロガー的な装置の運用実験をしました。 温度センサーが搭載されていないため、最低温度は不明ですが、冷凍庫よりも寒くなる状況がかなりあったと思われますが、正常に動作し続けていました。(電池はCR123A) PICマイコンは温度保証が通常版のDIPパッケージタイプのもので、クロックは内蔵オシレータを選択しています。特にヒーターなどの装置も付けていません。 自分も温度範囲を超えた状態でマイコンが異常動作する様を目撃したかったのですが...なかなか死んでくれないため実験は失敗でした。

maruyl
質問者

お礼

まったく参考にはならない書込みです、だなんて、とんでもありません。結局私も壊れる様がみられずに別の方法で解決しました。ありがとうございます。返事が遅れてすみませんでした。

その他の回答 (1)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

破壊の前に誤動作します。温度範囲は正常動作の範囲でしょう。

maruyl
質問者

お礼

なるほど、そういうことなのですね。ありがとうございます。返事が遅くなりました。申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • マイコンの使用温度範囲外の動作

    あるマイコンの使用温度範囲が-10〜80℃の場合、−20℃の環境下だとどのように振る舞うのでしょうか? 高温時は熱暴走等があるかもしれませんが、温度が低い場合を知りたいです。 また動作保証にはなるのだと思いますが、使用温度範囲は若干マージンはあるものでしょうか?

  • PCの温度管理

    PCの温度について高温時の対策はよく述べられているのですが、低温時はどうしたらよいのでしょうか?何か対応策をとっている方は教えてください。 私のPCは室温が室温が10度を下回るとうまく起動しません。(たぶん低温のためだと思います。) 何度かリセットをして何とか起動するのですが、その時のBIOSで確認すると30度を超えるくらいです。 OSはWin2k、CPUはP4を使用しています。 よろしくお願いします。

  • DCモータの温度特性

    DCモータの常温の特性(トルク-回転数線図)から 高温時(120℃)、低温時(-30°)の特性を計算する方法を教えて下さい。 通常高温になれば、無負荷回転数が上がり、拘束トルクが下がり、 低温になれば、逆に無負荷回転数が下がり、拘束トルクが上がることは 分かっているのですが、どの程度変動するか計算したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • ICの論理回路の素子は?

    ICの論理回路(AND,OR,NOT,Ex-ORなど)の素子は、トランジスタやダイオード、または、R,L,Cなどで出来ているのですか?または、その他の何かで出来ているのですか? ご教授のほどを、よろしくお願いいたします。

  • ICとpnpトランジスタ

    こんにちはICについて教えてください。 勉強がてら、pnpトランジスタのベースにNOT-ICを付けてLED点灯回路を作ったのですが何故かICが発熱します…。 回路は、電源→エミッタ→コレクタ→抵抗→LED→GNDです。 入力はNOT→抵抗→ベースです。 そもそもICの出力にはpnpトランジスタは繋げてはいけなかったのでしょうか? npnに交換し、LEDと抵抗をコレクタ側に持って行った時は動いてはいたので素子の不良では無いとは思うのですが… すみませんが以上についてお願いします。

  • ICの動作保証温度について

    基板実装されたICのケース温度が常温25℃環境で測定値69℃でした。それに対して、そのICの仕様書記載の動作保証温度はTopr -20℃~75℃です。(それ以外の記載なし) 製品としては45℃まで保証しないといけないため、単純にICのケース温度が89℃まで保証範囲でないといけません。 メーカーに問い合わせするにしても、どうアプローチしたら良いかいいアイデアが浮かびません。(※単刀直入に、動作保証ケース温度Tcを教えてくださいと聞いてはみましたが、回答なしです) どう解決したらいいか、ご教授ください。

  • フリップ・フロップ

    について教えて欲しいのですが実際のディジタル回路の設計でNORがよく用いられているのはなぜですか? MOS-ICのゲート素子というのを電気を勉強している時に見たのですがどのようなものなのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • IC設計の基礎を学べる本を探しています

    情報系の大学を卒業し、今年某設計会社に入社したものです。 配属がICの設計をする部門となり、 『アナログCMOS集積回路の設計 基礎編』著:ラザビー を渡されました。 しかし、大学で手を抜いてしまったためか、私には非常に難解です。 高校物理程度の電気回路は修得しています。 もう少し難易度が低いオススメのアナログ回路の本があればご教示ください。

  • ICのデータシートの見方について

    ICのデータシートの解釈についてご質問があります。 ST232というICのTTL/CMOSレシーバ出力電圧(VROL)の部分で仕様として VROL=0.4V(Max) 測定時の状況として IOUT=3.2mA(to Vcc) とあります。 この記載で、出力Lowのときの電圧が最大でも0.4Vまでしか上がらないのはわかります。 わからないのはIOUT=3.2mAの部分で 入力側回路にこれだけの電流を流せる能力を必要としているのか、そうでないのかです。 このICをマイコン(RX210シリーズ:R5F52105)に接続しようとしているのですが、このマイコンの入力L電流(IIL)の記載が無いため一般的なCMOSの入力電流である1μA程度だと考えています。 その場合、3.2mAを駆動する能力が無いため、バッファなど別回路が必要になります。 私自身の解釈では、あくまで測定時の状況で入力回路側にそれを要求する値ではないと思っています。なので、ST232とマイコンは直結、または1KΩ程度の保護抵抗を入れるかどうかで対応しようと考えています。 この解釈でよいのかどうか、お解りになる方がいましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠時の体温について

    こんにちは。 現在、二人目を妊娠希望しています。 基礎体温をつけているのですが全体的に体温が低いです。 低温時→36.1℃~36.2℃代 高温時→36.5℃~36.6℃代 というかんじです。 ちなみに一人目を授かった時は測っていなかったのでわかりません。 このように比較的、低体温でも妊娠された方いますか? 妊娠時はどれくらいの体温が続きましたか? 参考にしたいのでお知恵を貸していただけると幸いです。 よろしくお願い致します。