• ベストアンサー

変わりたい…! ※長文

sorasora178の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

晩生だっていいんですよ。 そういう私も高校時代、自分に自信がありませんでした。 よく覚えています。 あのころの自分の倍年をとって振り返ると、 ・自意識が過剰だった。 ・自分の部屋が汚かった。(関係ないと思うかもしれませんが重要なポイントなんですよ) ・太っていた。 どうもこのあたりが暗く社交性のない自分への引き金になっていました。 まず、質問者さんとの共通点を感じるのが、「自意識過剰」ということです。 すごく自分のことをネガティブに意識しまくっていますよね。 逆に、「私ってちょーかわいー」って言うような子、思っている子がいたとします。 どちらも、実は【自分が思っているほど他人は思ってない】のが本当のところです。 これは、本当のことなんですよ。だって質問者さん自信がそうでしょう?周りの人のことを必死に見ている時間より、自分のことを必死にみている時間のほうがあきらかに長いですよね。 みんなその程度しか意識されてないんです。 だったら自意識で苦しくなる自分、損じゃないですか?少しずつでもいいです。【自分のことをもんもんと考える時間を減らしてみましょう】。これは生まれつきの性格ではありません。テクニックで自分を変えていける意識です。「あ、私ものすごくいけてないかも」と思ったらその思いを無視してとりあえずほかの事をして下さい。紅茶をいれたりマニキュアを塗ったり宿題をしたり本を読んだり、なんだっていいですから。 次に、お部屋、きれいですか? 不思議なもので自分に自信がない人ほど、部屋がとても汚かったりします。なぜかというと自分を大事にしていないからです。カーテン、自分の大好きなものをつけていますか?親が買ったものが適当に下がっているだけなのでは。ベッドカバー、クッション、そういった、布製の色使いがどんどん変えられるもの、何か意識して自分の好きなもので揃えてみたことがありますか?もしないなら、やってみましょう。自分の大好きな色、でも恥ずかしくて服にして着てみたことがない色の布を買いに行き、端をギザギザのハサミで切るだけで全然縫わなくてもカーテンもベッドカバーも作れてしまいます。 本棚、洋服ダンス、机周り、きちんと整理されていますか? アロマを炊いたりしてみませんか? 【自分の部屋を大事にできる人は自分を大事にしている人】。 例えば「あなたの家ってどんな家?」 ・「とっても居心地がいいの!」と言えた人は自分が好きな人。 ・「あんまり気に入ってない。」のように答えた人は愚痴が多い人。 そんなふうになっているんですよ。 質問の、 ・人見知りを直す方法(どんな気持ちで人と接すればいいのか)みたいなのあったら教えてください。 ・派手っぽく可愛くなるにはどんな勉強からはじめたらいいんでしょうか? この二つですけど、【自分のことが好き】でないと出来ないことだと思います。 自分が嫌いだと自分なんか隠してしまいたくて、目立ちたくなくて、どんどん地味になるだけ。人と接するときも「私なんて」と思いがちで上手く接することはできません。 でも不思議なもので、人間年をとればある程度これらのことに自信がついてきます。美容師さんと話すのも平気に。だって「他人のことなんて人はそんなに見ていない」んですもの。気楽になっていけるのです。 でもそういう時期に入る前に、部屋を片付けてみたり、太っているならダイエットしてみたりして、自分環境を整える努力をすると、もっと早く変われると思います。 でも一番大事なのは見返りなく人を大事にすること、なんですよ。 30歳を過ぎたら顔はその人の性格をこわいくらい表します。 年をとった人の中に、やけに口が曲がった人(首相もそうですねw)、目がきつい人、いつも疲れてそうな顔の人、おばあちゃんなのににこにこ柔らかくて可愛い雰囲気の顔の人・・・いろんな人がいるのが不思議ではないですか? 見返りを求めず、優しさを忘れず芯を持って生きること。そんなことができる人は何歳になっても愛されます。 長い目で自分を育てていってくださいね。

mmkanatsui
質問者

お礼

アドバイス、ご回答ありがとうございます。 パソコンの前で思わずうなずけるほどタメになりました。 『自意識過剰』この言葉が自分にピッタリでした。 改善方法もたくさん書いて頂いたので実行しようと思います。 まずは自分を好きになりたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接客は無謀?

    人見知りの激しい人間が接客をするのは無謀ですか? 私は定時制高校に通う高2年です。 今バイトを探してて、色々悩んでます。 この不況でただでさえ求人が少ない上、キッチンのバイトはあんまり多くないし、場所が遠かったりと中々見つかりません。 遅いかもしれませんが、接客のバイトをしようかなと今更ながら思ってます。 私は人見知りがかなり激しく、何でこんなにも駄目なんだろうって位人見知りです。 初対面の人とは自分から話しかけるなんて全然駄目です。 話しを振ってくれたら多少は喋れるんですが、会話が目茶苦茶続くというわけではないです。 一応バイトで洗い場をしながら接客をしてたこともありますが、なんとかやってました。 声も他の人ほど出てなかったですし、自分ではお世辞でも接客が上手いとは言えなかったと思います; 仕事だからなんとか出来ていた、って感じです´` 前のバイトをやめて以来接客のバイトは出来るだけ避けていたんですが、早くバイトをして親の負担を減らしたいですし、自分でもこのままじゃ駄目だと思うんです。 以前知り合いとかに接客をして人見知りが治った、とかましになった、とか見ると自分もそうなれるのかな、と……。 長くなりましたが、こんな私が接客をするのは無謀ですか? やっぱり接客はやめておいた方がいいでしょうか?

  • 人間関係が苦手で…

    娘は高校一年生です。 小学校低学年で3回の転校(仕事の関係)があり、なかなか自分からお友達の輪に入ることが苦手でした。 現在も人見知りがあり、輪の中に入っていくのは苦手です。 高校では娘を入れて3人のグループで過ごしています。 そのうちの一人の子と合わないようで、学校に行きたくないと言う時もあります。合わない子は物凄く大人しくかなりの人見知りで周りの子とほとんど話しません。入学した時も一人でいたので娘が話しかけ仲良くなりました。 が、慣れてくると娘にだけ言葉がきつかったり、上から目線な態度をとるようです。ですが、はたから見たらその子は大人しく見えるので周りの人は気づきません。 グループのもう一人の子を自分にくっ付かせようと娘を邪魔扱いしたりするようです。 娘は高校では自分から変わらないと!と言う気持ちがあり、他のお友達ともなるべく会話するようにと努力しているようで、会話できるお友達は何人かはいます。 が、そこのグループに入れるような感じではありません。 周りに気を遣い、嫌われたくない!と言う気持ちから常にニコニコしているようです。 一人になる事を恐れちゃダメだよと言ったら、お母さんにはわからないよ!一人でお弁当とか食べていたら周りの子にコソコソ言われちゃう!だから嫌でも今のグループにいないと…と。 クラブ一緒の子が同じクラスにいて仲良くしてくれてるようですが、そのグループには入りにくいと。 そこのグループの一人の子が入ってくるのを嫌がっている気がすると言ってました。 たぶんクラブが一緒の子を取られたくないんだと思うと。 親としてなんと伝えてあげたらいいのかわからず、助言しても愚痴くらい言わせてよ!と言われてしまいます。 頑張って入った高校なので、楽しく過ごして欲しいと言う気持ちです。 なんとアドバイスしてあげると気持ちが軽くなるのでしょうか? 上手い事伝えることができず、まとまりの無い文章ですがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 人をひきつけるコツ教えてください(長文です;)

    以前こちらのgooでお世話になりました。最近、悩みとかを人に言う=グチというかんじがして、今までのように思いを人に伝えられない自分がいます。やっぱり今ここで相談したら自分が成長しない気がして、もっと我慢すべきなのかとも思っています。 ちょっとタイトルとそれますが、特に会話に気を遣ってるるわけでもなくなんだか人に愛されてる友達がいます。でも、わたしには無愛想にふるまったりするところを,男子の前ではかわいこぶったり、なんで周りは気づかないの?と思ってしまいます。。その子と一緒にいなけりゃいいのに、なんだかその子が周りとうまくいっているせいもあり、ほかの人と仲良くしゃべったりできる自信がうせます。気にしなきゃいいのに、その子といなきゃいけない、みたいな。 これだけじゃグチにすぎないのいので、「人をひきつける吸引力」みたいなコツを教えていただけませんか?自分から会話することが苦手になってしまってるので、できれば「人から話し掛けられやすくするためには」みたいなことを思ってます。御願いします。

  • 人見知りと学校生活について

    現在高1の女子なのですが、人見知りでなかなか自分から話しかけられないです。 小さい頃から人見知りで、引っ込み事案というか消極的な子どもでした。でも慣れてくると、冗談言ったりノリ良くできたり、割りと素が出ます。 高校にあがって5ヶ月くらい経つ訳ですが、いまだクラスメイトに壁を作っています。 仲いい子はほんの少しはいるけれど、話しかけられないと会話が出来ません。最近挨拶も返すことしか出来なくなってしまいました。何でこんなに人見知りしちゃうのかが嫌で嫌で仕方がないです。 中学時代は友人たちに囲まれてとても楽しかったのに。その友人たちはみんな他の学校で楽しくやっているそうです。 中学の友達と遊ぶ時「高校の友達が」という言葉が出てきたり、久しぶりすぎて前のように会話出来なかったりすると「やっぱり離れちゃうと距離も開くのかな」と悲しくなります。 そう思うと私には友達がいないんじゃないかって…涙が出ます。行く高校間違えた、って後悔することもしばしばです。でも友達がほしい。折角の高校生活楽しく送りたい。 中学の頃は本当に本当に楽しかった。自分からいっぱい話しかけられたし、なにより休み時間になるたび友達が私の机の周りに集まってくれるのがものすごく嬉しかった。あの頃に戻りたいと本気で思っています。 ひょっとしたら、クラスで気が合う子なんていないんじゃないかとか考えてしまいます。 でもとりあえず人見知りを直したいです。でも話しかけるきっかけも勇気もないのです。 会話にも入りたいけれど、私が入ったら場の空気が壊れると思い、頭の中では色々考えているのに結局言えずじまい。勇気が出ない、行動が出来ない自分が大嫌いです。どうしたらいいのですか。 乱文失礼しました。

  • 新クラスで良い関係を築きたい

    高校2年の女子です。 新クラスで、まだあまり馴染めず不安が多いです。 私は人見知りで、慣れないとなかなかうまく喋ることができません。 そして、チャラチャラした人というか派手な人が苦手です。 クラスでグループに分けると、騒がしいグループに入る人です。 なので、派手な人だと会話には慣れても、ぎこちなくなってしまいます。 クラスでは、性別関係なく男子とも仲良くしたいと思うのですが、 男子も派手なタイプの女子と話すことが多く、 新クラス2日目だからかもしれませんがまだ男子と会話をしていません。 1年生の時に、男子と仲良くなりたいと思って積極的に話しかけたら 誤解されそうになってうまくいかないということがあったので、すこし臆病になっています。 私はスムーズに友達関係を作るのが苦手なんです。 私は暗い方ではないし、友達にはいつもニコニコしてるし面白いよね、と言われます。 自分と合う人であれば、そのように自然体でいられるんです。 でもいつも周りの目を気にしてばかりだし、先ほどもかいたように苦手なタイプだと会話もぎこちないです。 どうしたらいいんでしょうか? 男女みんなと良い関係を築きたいです。 なにかアドバイスお願いします。

  • 人付き合いが下手。でも接客業がしたい

    大学1年生です。 私の学科は全員女で30人程度いて、2年間で卒業します。 みんな明るくて元気で授業中積極的に意見を言ったりする子が多いです。 しかし、私は 「こう言うと人に悪く思われそう・・・」と気になってしまい なかなか自分を出すことができません。 小さなことでも悩んでしまいます・・・緊張しいです。 入学して2ヶ月経ちますが、いまだに上手くなじめていないと思います。 特に仲良くしている友だちは2人います(人見知りの子と私の素が出せて楽しい子)。 挨拶とかをしてくれる子もいます(そういう子に対しては頑張って挨拶返そう、自分からもするようにしています)。 ほんの少ししゃべる子もいます。 中学、高校で親友と呼べる友達もできました。 まったく友達がいないわけではありません。 もっとみんなと仲良くなりたい!話したい。 たった2年間だけど楽しい大学生活を送りたい! そして何より、こんな私で接客業ができるのか不安でたまりません。 私は航空や旅行業で接客をする仕事がしたい思っています。 (高校時代放送部入って人前で話せるようになって少し自信がついて、人と話すことが好きだと思えて、キャンパス見学で憧れたからです。) しかし、こんな・・・少数の人としか会話できないような自分じゃとてもじゃないけど 勤まるとは思えません。 変わりたいと思ってホテルで披露宴のアルバイトを始めました!(^^) しかし 今日の授業で、A先生が「接客業は挨拶しない、協調性がない、コミュニケーション能力がない人は向いてない!」と言っていました。 しかし、別の授業でB先生が「やりたいと思うんだったら、努力してやりとげろ!向いてるかどうかはそのあと考えればいい」と言っていた先生もいました。 昨日まではB先生の言うとおり、頑張ろう!と思っていました。 でも・・・やっぱり、A先生の言うとおり、私には向いていないのでしょうか? 諦めたくないけど・・・あきらめるべきなんでしょうか・・・・・・? やっぱり私には無理?? でも・・・どうしたら接客無理なんて言われなくすみますか!? 人付き合いが上手になれますか!? アドバイスお願いします!!!!

  • 最近よく死にたいと思います(長文)

    本当に死にたいわけじゃないと思うけど消えたいんです 存在じゃなくて自身を。 学校に行きたくない 学校のことを考えると頭痛とめまいがします。 高校入学してからなににたいしてもやる気がなくなって成績ガタオチ(下から数えて数番目)、歌も歌いたくない。 たぶん人間関係のせいだと思います 私は人見知りします 同じ中学出身の友達も人見知りします でも私以外の子はすっかりとけこんでます とけこんでからというもの、入学当初と比べるとその子の態度が悪い方向に激変しました。 高校でできた友達といるときはめいっぱいハシャイで笑っているのに、私といるときはすぐに話をきろうとします。悪いときは携帯とかいじって話も聞いてくれません。前はよく自分からもいろいろ話しかけてきたのに… 友達を作るにはいろいろ語るといいなんてことを聞きますが、好きなアーティストのジャンルも趣味も合わないし話すにも中身がありません。いろいろバカやって楽しく話しを作るなんて友達もいたけど私はできそうにありません(頭で予測したりして先に考えてしまうので) でもせっかくの高校生活このままでは嫌です。変えたいとは思うけど、誰にも相談できなくて困っています 親には「何かあったときはちゃんと言いなよ」と言われてるけど言えません。小学校高学年のときも同じようなことがあって、たくさん困らせました。二人とも病気になっちゃいました 最近はそのせいかわからないけど会話のほとんどが小言ばっかです いろんなことがありすぎて気がめいってます… 子供のくせにとか悲劇のヒロインぶってるとか思う方もいると思います。でも本当に悩んでいます 全部が厭です どうすればこんな私でも楽しく過ごせるでしょうか? それとも無理でしょうか? 的確なアドバイスお願いします…

  • 自分の性格に合うアルバイト

    私は現在飲食店でアルバイトをしています。お客様と話すことはできますが職場の人達と話すことができません。人見知りだからというのもあるかもしれません。まだ始めたばかりだから馴染めないからということもあるのでしょうか?私はあまり感情を言葉や顔で表現できず声を張るのは苦手なので自分が接客業に向いているのか心配です。挨拶を大きい声でしようと努力しているのになかなか周りに気持ちが伝わりません。接客の仕事はあまりすきじゃないけど高校生なので結構店が限られます。声を張るのが苦手で人見知りという性格で飲食店の接客はできると思いますか?やり始めたからには続けたいという気持ちはありますが、仕事場で自分は迷惑をかけてしまうからいなくてもいいと思う絶対必要ないと考えてしまいます。本当に自分は接客業に向いているのか悩んでいます。アドバイスや私に合うアルバイトを教えてくださるとうれしいです。長文すみません。

  • 見た目で判断されてしまいます

    22才の学生です。 私は見た目が派手(身長170cm以上、「美人」という評価をいただくことが多いです)なため、「大人で金持ちな彼がいそう」「銀座で働いていそう」「小悪魔っぽい」等といわれてしまいます。 ですが、実際は過去6年間彼氏がいませんし、性格も真面目です。 派手と言われてしまうので、髪も染めたりパーマをかけたりしたことがありません。化粧も特別濃い訳ではありません(つけまつげ等はつけていません)。 合コンに行った事も片手であまる程度です。 アルバイト先がバーなので、多少男性(特に酔った)のあしらい方は、周りの子よりも慣れている方だとは思いますが、それ以外で特に周りの子との違いは無いと思います。 しかし、まともに会話をしたことの無いような男性から、突然「愛人にならないか?」と言われたり、いきなりホテルに誘われてしまったり。ということが結構頻繁にあります。また、面と向かって「(目立つから)連れて歩きたい」と言われ、『私の内面には価値がないのだろうか??』と不安になり、少し男性不信になりつつあります。 私は普通の恋愛がしたいだけなのですが・・・ 見た目が派手だと軽い女に見られてしまうのでしょうか・・

  • 恋愛と内面を磨くということ。長文です。

    はじめて質問させていただきます。 つい先日、失恋をしました。 私は社会人数年目、彼も同年代の年上の方でした。 振られてしまったのですが、そのことはもう吹っ切れてきて新しい恋に向けて頑張ろうという気持ちになってきたところです。 失恋をしたのも、こんなに好きと思えた人が出来たのも初めてだったのでとても辛かったです。 ただ私にもたくさん反省することがあり、また次それを生かせればと思っていますが。。 異性と付き合ううえでの内面とか、人間性を見るって何でしょう?? こんな質問を人にしてる時点で社会人として、一女性としてどうかと思うんですが本当に分からなくなってきて真剣に考えてしまいます。 彼もよく、 若いうちは自慢できるような女性を隣に連れて歩きたいけど、 結婚を意識する歳になると、一緒にいてどれだけ安らげるかが大きいと言っていました。 男友達は、今までの私の話を聞いたりすると、今まで周りの男にチヤホヤされすぎてきたんだと言います。そしてそういうのもある程度の歳までだと。 確かにデートに誘って頂いたり、好意をもってくださる方は結構いるんだと思います。 ただ学生の頃から、ちょっと派手な見た目なのもあって、 結構外見で判断されてきて悲しい思いもたくさんしています。 それでも巻き髪とか、おしゃれとかメイクが好きなので、それは変えたくなくて、 一緒にいるうちに中身を見てもらえれば遊んでないって分かってくれる人もいるだろうし、好きな人にだけ分かってもらえたらそれでいいやと思って過ごしてきました。 でも、実際やっと出来た好きな人も、内面とか人間性って言ってた割には、私にやっぱり彼氏いるんじゃないかとか、飲み会しょっちゅうありそうだけど行くの、とかそんな会話ばっかりしてました。 あまり彼と過ごした時間が少なくてっていうのもあったかもしれないですが、私なりに、そうじゃないっていうのを頑張ってアピールしてたつもりだったので彼にそう思われたのがすごく悲しかったです。 雰囲気的に彼とは付き合えるんじゃないかと勝手に思ってしまっていたので、私の外見が派手なのもだけど、それ以上に内面が悪かったのかな・・と真剣に悩みました。 でも、失恋したことで私も今までひどいことを男の人にしていたかもしれないとか、人の痛みが分かるようになった気がします。 この気持ちをずっと忘れないで、男女問わず、性格がいい人になりたいです。 同姓には優しくできるのに異性にはちょっと厳しい面があった気がします。 学生の頃からずっと彼氏が出来ないのもそこら辺に理由があるような気がします。 今まで理想が高いと言われ、自分でもそれは気づいていましたが、 今回彼を好きになって、結局好きになったら理想とかそういうのって全然なくなっちゃうもんなんだなって思いました。 だから私も今後は、人間性を見ていける人になりたいし、自信を持って内面とか人間性を見てもらえる女性になりたいんです。 今のままではまた誰か好きな人が出来ても同じ事の繰り返しではないかなと思います。 うまくまとめられてないんですが・・ 内面を磨く為にしてることとか、気をつけていること、身の回りにいらっしゃる素敵だと思われる方の話を教えて欲しいです。 宜しくお願いします。