• 締切済み

これから2回生。就職で自己PRが出来るようにバイトで何か頑張りたいのですが(・_・)

dora7075の回答

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.1

文面を拝見しまして、「エピソード」に拘りすぎていらっしゃるような気がします。就職活動でアルバイトに励んだ、○○というエピソードがあった。ということをアピールしても就職活動に有利になるとは言えません。 やはり学生の本分は勉学であり、大学中に成績優秀である人が就職活動でも有利になります。その上で、アルバイトによってコミュニケーションを学んだので御社の○○を進めていく上で力が発揮できるものと考えています。ともっていくと良いでしょう。

関連するQ&A

  • 就職の自己PRについて

    就職の自己PRについて悩んでいます。 私は誠実、責任感があるところが自分のいいところだと思っています。 そのことのエピソードなのですが、どうでしょうか? アルバイトをしているときに、会計の途中でお客様が 「トイレに行ってくるから、お金出して会計しておいて。」と レジに財布を置いて行った。お客さんにそう言われたが、 お財布の持ち主がその場にいないのに 勝手にお金を出すのはよくないので、 お客さんが戻ってきてから財布からお金を出して、 お客さんに確認して会計を済ませた。 そしたら「あなた堅いね。あなたみたいな堅い人がいるから この店は安心できる。」と言われた。 私は、人様の財布からお金を出さないというのは ふつうのことだと思うので、当たり前のエピソードだと思います。 当たり前なのでこんなことを自己PRのエピソードにするのは、やはりおかしいでしょうか? ご意見よろしくおねがいします。

  • 自己PRでアドバイスお願いします

    ESの自己PR欄に、接客のアルバイト絡みのエピソードを書きたいと思っています。 私は個人経営の小さな居酒屋でアルバイトしていたのですが、 店の売り上げを示すためにキープボトルが増えたということを言おうと思っています。 しかし、キープボトルと表現すると、どことなくお水くさくならないでしょうか… お店の売り上げはバイトには教えてもらえないので、何パーセント売り上げが増えたとかは書けません。 なにかうまい言い回しはないでしょうか

  • 自己PRについて

    はじめまして。 大学院生で就職活動中のものです。 面接やESの自己PRについてですが、 ・アルバイト(コンビニのバイトを1年ほど) ・サークル(とくに役職、成果なし) と学生時代のエピソードにこれといってPRできるようなものががありません。 そこで、高校時代のエピソードを入れようかどうか迷っています。 面接の本には、最近の出来事を話すべきと書いてありましたが、現在大学院生ですので、高校時代の話はかなり昔のエピソードとなってしまいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 掛け持ちのバイトの自己PR。

    バイトの自己PRについて。 私は今バイトの掛け持ちを考えています。 今働いているところと、これから面接に行くところは似た職種です。 接客、販売を一年間してきましたが、自己PRとし て 胸を張って私は接客 販売が得意です!とは言えません。 似たような職種とはいえ、私に勤まるのか不安いっぱいで まだ受かってもいないのに、もし受かっても大丈夫だろうかと既に憂鬱です。 応募した理由は土日のみでもOKなことと、家から近いことです。 勤務条件が自分とも合い、家から通いやすいと思いました。 では何か今ひとつのような気がして。。 どういうPRが良いのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自己PRが全く思いつきません

    大学3年生です。自己PRが完成しなくて困っています。学生時代経験したことといえば・・・ ・ホームセンターのバイトを2ヶ月。きつくてすぐ辞めました。 ・遊園地のバイトスタッフを2年ほど。ただ月数回やっていただけで全く面白くなかったです。 ・普通自動二輪の免許取得。友人が乗ってるがきっかけで取ったんですけどハマりました。多分バイクは一生の趣味になりそうです。 ・為替取引。知識だけあって損ばっかりしています。ただ為替取引自体は面白くて好きですけど。 バイトは自己PRの定番ですけど、単なる金欲しさのために嫌々やっていただけですし、客のためになにかを考えてどうこうしたエピソードなんて特にありません。ただただ時間が過ぎることを祈っていただけです。バイクや為替取引は好きです。ただそれをどうやって自己PRにつなげればいいのか全くわかりません。 どこの情報源を参照しても「特別なエピソードは必要じゃない、自分がどう感じてどう思ったかが重要」とか書いてありますけど、例文などが載っているサイトを見ますと結局はなにか特別な体験をしている場合がほとんどです。もうなんか最近就職活動のことを考えるのが嫌になってきました。最悪フリーターというのも覚悟しています。こんな私でも自己PRって書けますかね?

  • 自己PR

    私は、短大生です。 今、就活中です。 金融業や運輸業の事務のに就くことを 目指しています。 あと一週間後にエントリーシートを出さなくてはいけないのですが いまだに自己PRができていません。 私には、PRできるような経験が全くありません。 アルバイトもしていますが、とくにPRするようなエピソードも ありませんし、すごい資格などを持っているわけでもありません。 インターネットで自己PRの例文を調べると とてもすごい自己PRのエピソードすぎて 全く参考になりません。 自分の強みを考えてみると 思いやり、責任感、堅実、かなと思いますが、 それを裏付けるようなエピソードは 常識の範囲以内的なことしかありません。 よくボランティアで自己PRする例がありますが、 たった1回だけ学外で行ったマラソンの受付のボランティアで 自己PRを書いても大丈夫でしょうか? そのボランティアで感じたことは ・人の温かさ ・普段接しない年代の人との交流の楽しさ でした。 受付をしているとき、 私は、最後に選手の方一人一人に 「がんばってください。」と声をかけた。 すると、周りのボランティアの学生も声をかけるようになった。 この些細なエピソードは自己PRに使えるでしょうか? 使えるとしたら、どんなことを裏付けるエピソードでしょうか?

  • 自己PRできるものがなく、ツライです

    就活生なのですが、いまだに自己PRできることが思いつきません・・ 人から言われえる性格は、いつも笑顔、こつこつ努力する、社交性がある、 自分で思っているのは、人を笑わせることがすき、昔いじめられていたこともあり人には優しくしています、決めたことはやる、気配りもできる方だと思います   小学生からガールスカウトに所属していて色々な年代の方と一緒に行動していたので、協調性や社交性、気配りはその経験で培ってきたと思っています しかし具体的なエピソードがなにもありません・・・ 私がこれまでの人生でがんばったことは ・ダイエット(22キロ痩せた) ・秘書検定 ・ガールスカウトを続けている ・アルバイト ぐらいです・・・ 秘書検定ネタは自己PR以外のことで使うので却下、 アルバイトはレストランのキッチンと、スーパーのレジですが、仕事をはやく覚えられるよう努力したくらいで、売り上げに貢献したとか。大きなエピソードはありません・・・ 努力ネタで一度書きましたが、なんのオリジナリティもなく受かる気がしません・・ あとは色々なイベントに参加してますが、どれも単発なので自己PRにするには難しいかなと思っています。 大学の勉強もそこそこ、サークルも一応所属している程度、大学生活は毎日笑ってすごせればそれでいい、くらいにしか考えていませんでした 自己PRで強みを言ったり、自分を売り込むなんてできません 具体的なエピソードがないんです。つらいです、、 何かアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 自己PRで悩んでいます

    こんばんは。現在就職活動中の大学4年生です。 就職活動を始めてから、自己PR、学生時代に頑張ってきたことで、これといったエピソードがなくて、悩んでいます。 サークルは入ってもすぐやめてしまったし、ゼミにも入っていないし、唯一してきたアルバイトはキャバクラなので、具体的なエピソードが書けません。さらには勉強のことを書こうとしても、特に頑張った授業もないですし、留年してしまっているのでどうすればいいかわかりません。 それなので、まだ数社しか受けてなく、もっと色々な会社を受けようと思っても、なかなか動けずにいます。 こんな私ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 自己PRについて。アドバイスお願いします。

    現在就職活動中の大学3年生、女です。 現時点で、まだ自己PR文の内容がまとまらず悩んでいます。 自己PRは、ありきたりですがアルバイト経験に基づいて書きたいと思っています。 私は飲食店での接客のアルバイトを2年間続けました。 非常に忙しい店でしたので、そこで2年働いたことには誇りを持っています。しかし、「これをして売り上げUPに繋がった」「責任者を任された」等の目立ったエピソードはありません。 そこで、私は「一緒に働きやすい人」と言われていた経験を強みとしてアピールしたいと思っています。 これは強みになり得るでしょうか? 一緒に働く人の考え・立場を考慮して動く、等気をつけていたことはいくつもありますが、具体的エピソードとなると困ってしまいます。 実際どういう風に行動したか、という点を具体的に説明すればいいのでしょうか? 何かアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 自己PRについて

    自己PRで悩んでいます。 エピソードは決まっているのですが、それをどのように表現すればいいか分かりません。 次のエピソードを聞き、何ができる子だと思うか意見を聞かせてください。 【エピソード】 創作料理店のホールのアルバイトでの話です。 接客を行っていく中で、お客様によく『おすすめ料理』を聞かれることがありました。 マニュアル通りの接客を行うのも大切と思いますが、私は注文を受ける際などに、世代や性別になどに合わせて、ちょとした一言を加えることにした。例えば、女性のお客様には、コラーゲンが入っており美肌効果があるなどとちょっとした説明をするようにした。 すると、お客様に喜んでいただけたので、アルバイトのミーティングでみんなにも、試しにやってみることを提案し、みんなで実行した。 結果として、お客様にも喜ばれ、ただ注文を受け料理を出すといった接客だけでなく、お客様とコミュニケーションが取れるようになった。かつ売上もあがった。 大まかな文章ですみません。 もしよろしければ、これは、私のどういった特徴をあらわしていると思いますか。 このエピソードを聞き、どういう子どと感じられたか意見をもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。