• ベストアンサー

密閉容器の気密漏れの計算について

大気圧の中にある密閉容器(Vcm3 )に空気を入れ、0.1MPa分の圧力を加える。そこで2cm3の空気が外部に漏れたときの圧力低下分は? という問題に対しボイルの法則を用いて 1013[hPa]*V[cm3]=(1013+0.1)*(V-ΔV)=(1013+0.1-ΔP)*(V-ΔV+2)としΔPを計算しましたがこのような回答で宜しいのでしょうか。どなたか教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

>>>回答ありがとうございます。 いえいえ。 >>>上記0.1MPa→0.1Paの誤りでした。申し訳ありません。補足ですが、0.1Paになるように空気を密閉容器に入れた後、封をし、その状態で空気が漏れるということです。 大気圧は10130Paぐらいなので、0.1Paは、ものすごく低い圧力です。 外に漏れるのではなくて、中に大気が入っていくのではないでしょうか。 >>> 2点気になりますので教えて下さい。 〇2cm3の空気とは加圧された容器から密閉容器外部へ出る量ですが、 教えて頂いた式で空気漏れ時のモル数期を算出する際、大気圧の値を入れられたのはなぜでしょうか。加圧時の圧力を入れてはいけないのでしょうか? ご質問文にはどちらとも書かれていなかったので、勝手に想像しました。 通常、漏れた気体の量を容器内の圧力における体積で表すことはないと思いますので。 >>> 〇密閉容器の体積が変わらないのに気体の体積を増やしつつ圧力も増加させる場合、気体はどのような状態となっているのでしょうか?単純に圧力を容器に加えると体積は減るはずですが、考え方がどうもつかめません。気体が凝縮して小さくなっているのでしょうか? 体積が変わらないのに体積を増やす方法は、当然ながらありません。 >>> 誤解を与えてしまい申し訳ありません。最初圧力を加える前は容器内と容器外は大気圧環境下にあります。そこで0.1Pa分の空気を追加でいれたということでお願いします。 お礼の欄と補足の欄が、どちらが先に書かれたかわからないので、こっちにも回答しますね。 「0.1Pa分の空気」という日本語は何となく変だと思うのですが、 要は、内部の圧力が0.1Paだけ大きくなるような空気を入れるということですよね? でしたら、当然、0.1Paだけ圧力が増加します。 では。

その他の回答 (2)

  • Akira_Oji
  • ベストアンサー率57% (45/78)
回答No.2

まず、容器外の大気圧はPa=1013 hPaとしていますか? もし、容器内の圧力が 0.1 MPa=1000 hPa であれば、(どこかに穴が開いていれば)空気は容器から漏れずに、逆に空気は容器のなかへ入り込み、気圧が1013 hPa になるまで止まりません。 もし、容器内の圧力が大気圧より少し高ければ、漏れが生じます。例題として、もし、容器内の圧力がPo=1050 hPa でスタートします。体積Voの容器内のモル数は no として Po Vo=no RT 外部に2cm3 だけ漏れたとして、内部では容器の体積Voは同じですから、 P1 Vo=n1 RT 漏れた分のモル数は容器内に残っている空気のモル数の差ですから、 no-n1 このモル数の漏れた空気の体積 v (=2cm3)は、外部の気圧Paの下で測られるので Pa v=(no-n1) RT 漏れによる圧力の低下分(Po-P1)は (Po-P1)Vo=(no-n1)RT=Pa v より、 (Po-P1)=Pa v/Vo あるいは P1=Po-Pa v/Vo となり、数値を入れて計算してください。

chikin_man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。圧力を加える前は容器内=大気圧、容器外=大気圧です。そこで0.1Pa分(0.1MPaと記入していました。申し訳ありません。)空気を追加して栓をする。そこで容器から外へ2cm3の空気が漏れたという想定です。 上記の回答を基に算出してみます。ありがとうございます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 普通の答えとしては、(とんち問題みたいですが) 0.1MPa の圧力を加えている限りは圧力低下はないので、 漏れても 0.1MPa のままということになります。 「0.1MPaの圧力を加えた後、圧力ではなく体積を一定に保った」 とは書かれていませんが、 体積一定と仮定すれば、下記のようになります。 ----------------- まず、 「2cm3の空気」というのは、おそらく、容器内(0.1MPa)ではなく常圧での体積ですよね? 2cm^3 の空気のモル数は、 PV = nRT より、 n漏 = 10.13万×2/(RT) です。 一方、 当初の(漏れる前の)、0.1MPaの状態での体積Vの空気のモル数は n元 = 10万×V/(RT) よって、モル数の減少の割合は、 n漏 ÷ n元 = 10.13万×2/(RT) ÷ {10万×V/(RT)}  = 10.13万×2 ÷ (10万×V)  = 2.026/V です。 一定体積のもとでは、圧力はモル数に比例しますから、 圧力低下もモル数の減少に比例します。 よって、圧力低下は、 2.026/V × 0.1M  = 0.2026/V [MPa] となります。 ご参考に。

chikin_man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。上記0.1MPa→0.1Paの誤りでした。申し訳ありません。補足ですが、0.1Paになるように空気を密閉容器に入れた後、封をし、その状態で空気が漏れるということです。2点気になりますので教えて下さい。 〇2cm3の空気とは加圧された容器から密閉容器外部へ出る量ですが、 教えて頂いた式で空気漏れ時のモル数期を算出する際、大気圧の値を入れられたのはなぜでしょうか。加圧時の圧力を入れてはいけないのでしょうか? 〇密閉容器の体積が変わらないのに気体の体積を増やしつつ圧力も増加させる場合、気体はどのような状態となっているのでしょうか?単純に圧力を容器に加えると体積は減るはずですが、考え方がどうもつかめません。気体が凝縮して小さくなっているのでしょうか?

chikin_man
質問者

補足

誤解を与えてしまい申し訳ありません。最初圧力を加える前は容器内と容器外は大気圧環境下にあります。そこで0.1Pa分の空気を追加でいれたということでお願いします。

関連するQ&A

  • 大気圧0の密封容器の計算方法を教えてください(ボ…

    大気圧0の密封容器の計算方法を教えてください(ボイル・シャルルの法則) ボイル・シャルルの法則でPV=NRT(一定)とありますが、 初期圧無し(=大気圧、つまりゲージ圧 0MPa)の場合、温度等一定の場合P1*V1=P2*P2の関係になります。 P=0MPaの場合、一方の体積を圧縮してもP(=0)*V=0を入力すると計算が成り立ちません。 実際には一方の体積を圧縮することでPは上昇すると思います。 初期圧力を掛けない密閉容器の場合、どう考えればよいのでしょうか?教えてください。もしやMPaで計算しちゃだめですか?

  • 密閉容器での空気の圧力・膨張

    20℃の密閉容器を60℃にした際、密閉容器内の圧力はボイルシャルルの法則により比例します。 しかし、密閉容器内に水蒸気量というか、水分があれば、水上気圧の影響はどの程度、あるのでしょうか?無視できるくらいなのでしょうか? また、式などあればご教授お願いします。

  • 密閉容器中の匂いはどうなりますか

    匂いは何らかの気体だと思っています。密閉容器の中に匂いのある物を入れると、その中の圧力や温度はどうなるのでしょうか。つまり、ボイル・シャルルの法則の関係に何らかの影響を与えるのでしょうか。

  • 密閉容器内における気圧と水圧の関係について

    教えていただきたいのですが、ガラスなどの硬い密閉容器内(10cm×10cm×10cmで容積は1リットル)に水を790ml入れます。その水中に球状のトコロテン10ml分を一塊でいれます(便宜上水と同じ密度と思ってください)。残った空間200mlには1気圧の空気を入れておきます(つまり圧縮も膨張もしていない状態の空気)。この容器は注射器のようなもので全体の容積を変化させられるものとします。 その状態から空気の体積を100mlまで圧縮した時には空気の気圧は2気圧になると思うのですが、トコロテンにかかる圧力も2気圧になるのでしょうか?また、元の状態から空気の体積を400mlに膨張させると気圧は0.5気圧になると思うのですが、トコロテンにかかる気圧も0.5気圧になるのでしょうか? 温度は室温で容器の体積を変化させてから48時間以内におけるトコロテンにかかる圧力を教えていただければありがたいのですが。誤差程度のものはあまり気にしていないのですが。 それとこのような密閉空間内における水圧と気圧の関係についてですが、空気の圧力と水中の圧力は同じと考えていいのでしょうか?それぞれの単位などはどうなっているのでしょうか?中学校の理科的な注射器内での話として説明していただけると僕的には理解しやすいので是非是非ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 密閉容器を気圧の低いところへ

    大気圧で密閉した容器(容器構造は鉄で中は空気)を標高5000m、10000mへ持っていくと、中の圧力はどうなりますか?

  • 水圧と空気圧による容器の変形の違いがわかりません。

    伸びが許容できる容器(バネのように伸びたら反力が生じる容器)に水及び空気でいっぱい(大気圧)にして、各々内圧力1.0MPa(約11気圧)まで昇圧した時の容器の伸び量が違います。水と空気では圧縮性と非圧縮性で異なるのはわかるのですが、内圧力より生じる推力も水と空気では同じ圧力でも異なるのでしょうか?それとも容器に追加する水及び空気の入量によって異なるのでしょうか?空気はボイルの法則より倍・倍となっていきますが、水のほうは圧縮率が20℃のときに4.482×10^-5cm^2/kgなので何倍にしていいのかよくわかりません。とりあえずバネ定数がある容器に圧力を加えていく際の水及び空気の別に体積が求められる式がありましたら教えて下さい。

  • 密閉容器内での沸騰時の圧力について

    単純な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。 密閉容器内に水と空気があります。 その水を100℃まで加熱した際、容器内の圧力は A:ゲージ圧で0MPa(大気圧) B:ゲージ圧で0.1MPa のどちらになるのでしょうか? ご回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 上空の気圧を作る

    数100m上空の気圧を作りたいのですが(といっても、ビンを使ってできるような小規模な実験なんですが…)、何か良い方法ありませんか? 僕が考えたのは、ボイルの法則PV=一定より、(P=気圧、V=体積) 0mでの気圧は1013.25hPa、100m上空の気圧は1001.95hPaなので、 1013.25×V1=1001.95×V2 よって、小瓶の体積を変えていけば良いと思ったのですが…。どうしたら体積を正確に測れるか困ってしまって…。 あるいは、もっと何か良い方法はないでしょうか? わりと身近にある材料でできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 密閉容器内に空気を注入した時の内圧の計算

    容器の密閉状態を調べており、内圧について知りたいのですが計算が分かりません。 1Lのボトル容器でねじ式蓋で密閉しております。 蓋にパッキンはなく、空気漏れがどのくらいの気圧で起こるのかを調べます。 容器の横に接続部があり、5mlシリンジで少しずつ空気を注入していきます。 最初の容器内の絶対圧が1気圧の場合、例えば40回注入で空気漏れが確認されたとすると 容器内の内圧は何気圧となるのでしょうか。 pV=GRTなどの計算式で考えたのですがよく分かりませんでした。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 密閉容器中の温度と圧力

    密閉容器に水が半分入っている時(残りは空気)、100℃まで加熱すると中の圧力は約1kgf/cm^2(ゲージ圧)になると思うのですが、常温時にすでに1kgf/cm^2(ゲージ圧)加圧した状態で100℃まで加熱するとどうなるのでしょうか。