• ベストアンサー

家族葬をされた方

御家族が亡くなられ、葬儀を【家族葬】として執り行われた方に 家族葬というかたちされた理由をおききしたいです。 また、どなたが亡くなられ、その方との繋がりでどこまでの方が参列されたのでしょうか。 最近、老後が気になりはじめ、自分や夫が亡くなった場合の葬儀まで考えるようになり、 理想としては家族葬がいいなと思うのですが、 親戚等を考えると難しいかなと思ったりしています。 でも、もう少し長生きすれば時代も変わり、やりやすくなってるかもと思ったり・・・。 いろいろお聞かせください。当方、60代です。

  • mm1470
  • お礼率96% (258/267)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

参考までに 高齢のお母様がなくなられ、「家族葬」ということで、葬儀会館の一番小さなお部屋にて。ところが、ご近所さんが、聞き入れ、なんと一般的な葬儀なみの参列者となる。 家族葬 奥様が他界。お見送りはご主人のみ(お子さんがいらっしゃらないこともあり)葬儀らしい葬儀ではなく、葬儀社に書類や搬送を頼む程度。 家族葬 おばあちゃま といったらぴんとくるでしょうか。 ご家族、お子さん、お孫さん、ご兄弟まで。でも結局、ご兄弟のご家族、お子さんのご家族も参列されたので、ぱっと見は、一般的な葬儀のミニ形式と見えました。 ただ、メモリアルノートといもの作成してください。 ある意味遺言書になりますが、金銭に関してはあくまで参考資料程度であり、遺言書(弁護士等の立会いのもと作成される)とは異なりますが、葬儀は、こうしてほしい、お墓はこうして欲しいなど書き記し。いざその時に、家族がそれを見ることで、本人の希望どおり、それに近い葬儀が実現できます。 あとは、葬儀社によっては、前もって予約できます。 生前見積もりと言う形でしょうか。 その際は、ご主人にも立ち会っていただき、内容を確認しながら。 私は、まだ30代ですが、すでにお互いの葬儀については、話し合い済みです。というのは、いくら元気でも、いつなんどきどうなるかわからない。よって。 葬儀の話=縁起が悪い ですが、いざその時大変なのは残された家族です。悲しみの中、葬儀社を決めなくてはいけない、葬儀内容を決めなくてはいけない、もうあれもこれも大変。 自身が、生きているのならばまだしも、棺の中では、何もしてあげられませんからね。 是非、ご主人と十分に話し合ってみて下しさい。 ちなみに、知り合いは、あちこちの葬儀会社の見学会にしょっちゅう参加し、自身の葬儀場を探しあるいています(笑)

mm1470
質問者

お礼

たいへん参考になりました。 お若いのに、きちんとなさっていて感心しました。 有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

私の祖母(父方、母方とも)が亡くなり、 半年の間に二度の家族葬をしました。 列席者は故人から見て 子、子の配偶者、子の配偶者の親、 孫、孫の配偶者、 甥、甥の配偶者、甥の子ども、 従弟、従弟の子ども ある宗教の信者だったため、その教会の関係者、 といったところでした。 列席した親族は30名ほど、教会関係者と友人が20名ほどでした。 人数が多いか少ないかはわかりませんが、 業者の人と相談すると、家族葬の扱いとしてくれました。 斎場の一番小さなホールを使用させてくれました。 家族葬をすることは故人(89歳と81歳でした)の希望でしたが、同時に 「食事だけは、豪華なものを食べて欲しい」という故人の希望もあり、 それも守りましたところ、親族にとても喜んでもらえました。 他の回答者の方も書かれていることとかぶり、申し訳ありません。 私は30代ですが、すでにエンディングノート・メモリアルノートを用意しています。 それは、私が自営業なので、急に死亡した場合などに、 どこの取引先に連絡をすればいいのか、家族にとっては分からないからです。 自営業者の場合には、取引先への迷惑を最小限にするためにも、 そのくらいの用意はしておくようにと、言われました。 また、死亡した場合に、 資格の免許証類の返還をスムーズにできるように、 ノートに書いておきなさいと、言われています。 ご参考になりましたら、幸いです。

mm1470
質問者

お礼

我が家も、自営業てきな部分もあるので、たいへん参考になりました。 お若いのに、きちんとなさっていて感心しました。 有難うございました。

noname#83348
noname#83348
回答No.2

父が亡くなった時に家族葬と言う形で葬儀を執り行いました。 理由:故人の希望です。それ以外の一切の理由はありません。

mm1470
質問者

お礼

たいへん参考になりました。 有難うございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
mm1470
質問者

お礼

たいへん参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 家族葬にされる方はどのような方が多いでしょう。

    私がよく聞く理由は昔の様に長男が同居という時代ではないので、参列していただいたり、お香典を お供えいただいても今後、お付き合い出来ない場合、家族だけで送ることが多いです。 ですが、どうしてもお参りをさせていただきたい際はお香典をお供えしないこともありました。 人が一生を終え旅立つので、家族葬は寂しいような思いもあります。 今後、多くなるのでしょうか。

  • 神式の家族葬について

     私の親が亡くなった場合の葬儀のことでの相談です。  呼べる親戚や知人も少ないため、家族葬、一日葬といった形になると思われるのですが、葬儀を神式で行うことが可能か、可能ならするべきか悩んでいます。  私と親は同居しておらず、距離にして30キロほど離れた場所に済んでいます。私に兄弟はいません。もともと両親は祖父の代からある神道の教団を信仰しておりましたが、親族とは絶縁となり、また教団の組織上の問題もあってか、今は教団とのつながりはないようで、私のこどもの頃には実家に大きな神棚がありましたが、今はもうありません。私の家にも神棚はなく、私自信は神式の作法等も心得ていません。また、祖父以前の仏式の宗派が何であったのかもわかりません。  親は、葬儀は別に仏式でもいいと言ったりはしますが、本当は神道への気持ちが強くあることから、できれば葬儀だけでも神式で小さくてもいいから行えないかと思っています。(以前の教団にはこだわりません)  しかし神社等で相談できるところもないし、葬儀社に相談するとしても私の家と実家も離れている(葬儀をするとしたら実家近くと思われる)ため、どちらの方で探すべきなのか、そもそも神棚もない、祖霊社も置く場所もない、神式の作法も知らない私が神式で行おうと思うこと自体がおかしなことなのか、・・・考えるといろいろな問題ばかりです。  理想としては神式で小さく行い、その後のお墓は別途宗派を問わない墓地を探すか、あるいはお寺で(仏式を別に全否定しているわけではないため)永代供養をお願いするかといったような考えなのですが、難しいのでしょうか。  

  • 家族葬をされた方見えませんか?

     葬式の会葬参列に時間を割いて来て頂く事が申し訳なく思いますし、近所のお手伝いとかで、親戚近所へと迷惑を掛けずして出来るシンプルな葬式が家族葬で有ることを最近知りました。  実際された方、経緯を教えて下さると助かります。  宜しくお願いします。

  • 家族葬後のお供え、お悔み、どうしたら

    お世話になります。 先日、友人のご家族が亡くなられました。 友人と私は幼馴染で、ご家族とも長く面識がありましたので 連絡があった際にご葬儀にお伺いしたい旨を伝えようかと思ったのですが、 その前に友人より「家族葬にします」と伝えられたので 参列を控えておりました。 (今思えは、それでも聞いてみた方が良かったと悔やんでいます) 来週あたり、友人が落ち着くそうなので、家に来てと言われているのですが その際にお悔やみの気持ちを言葉だけでなく、形でも示したいと思います。 ご葬儀より3週間ほどたっています そこでご相談なのですが ・家族葬とのことでしたので香典は控えた方がよいでしょうか  (家族葬とだけ言われたので、お断りされているかが不明です) ・品物でしたら、お花や良い線香がよいという意見をよく見ますが、  現在お花は多くあるようで、線香は使用していないようです。  ご家族で果物(傷みにくいものを選びます)がお好きなので  香典分ほどの果物にしようかとおもうのですが、どうでしょうか。 ・また、ご葬儀になにもできず、お悔やみの気持ちをお渡ししたいので  お返しに気を使っていただくのは心苦しいです。  どのようにお伝えしたらよいでしょうか。 こういった経験がなく、どのようにしたらよいかわかりません。 ずっと悩んでおり、上記のような案ができましたが よりよく、失礼のない訪問をしたいと考えています。宜しくお願い申し上げます。

  • 家族葬呼ぶ範囲は何処まで?

     近年家族葬という言葉が浸透しております?  理由としては?  1 自身も親族も高齢で遠方に在住しているので 物理的に無理?  2 葬儀に参列する行為が無意味  3 地域の崩壊の象徴  という事なのでしょうか?  特に霊魂等は否定しても、近しい人の最期という節目で参列をという方は  居られます。  その中で家族葬というものでどの様に対応されるかの例を出してみたいと思います。  1 遠方で90歳で死去、子どもも居らず一番近い親族が簡素に葬儀は    執り行った。後で葉書で通知がきて、御仏前は書留で送り、    御礼の手紙とお返しは来た  2  近所にいるが、「好きな様に生きる」がモットーで     引っ越しても転居先知らせない、一切の義理の付き合い拒否。     全て「めんどくさい」が口癖     実の両親の訃報も葉書さえ出さない。     何かで聞いて訪ねてくる人も拒否。  私としては1の例ならば未だ解るのですが2の様な方が多く成ると、  何でも合理的に図れば良い 物質金銭が満たされれば、精神的なものは要らない  という事に成ります。(彼は自称無神論で儀式嫌い 心の中で手を合わせば良いと  申しておりました (佛教はじめ宗教も本質は精神世界の事だと思いますが)  唯彼は譲り合う精神や義理の付き合い等も無意味と考え、  俺の甲斐性で生きていく だから面倒な事は嫌  という感じです。 今後彼の様な方が増えていくと淋しい気がします。  彼は金銭的な事だけでなく、  祖父母の葬儀も「どうせ行っても死んでいるから」と参列を拒否  「年老いて死ぬのは当たり前」「俺がそうなると行政に最低限は頼む」  「人に頭下げたり 貸し借りが出来るのが嫌」という感じでしたが  先程の2 3の様な形を象徴しているのでしょうか?  (彼は葬儀だけでなく 配偶者の親戚の結婚式も「お前が行くなら行け   なんで俺がお前の親戚と関わらないといけない」と欠席   子どもの結婚式も「お前の良いと思った相手だ 俺と結婚する訳ではない」   と会う事も参列も拒否という感じでした   自身も結婚式拒否配偶者側はささやかでも披露して欲しいと妻の実家で   披露目をしたが 自身は自分の親族も呼ぶ事を拒否したそうです)  このあたりの事をご回答いただければ幸かと思います。

  • お通夜に家族連れは非常識でしょうか

    友人の旦那様が亡くなられました。 その友人と私は学生時代から親しく、 結婚前もそのご主人も含めて一緒にお付き合いさせていただいていました。 私の夫も10年程前に一度だけ友人家族とともに1泊でスキーに行ったことがあります。 なので知らない同士ではありませんが、夫同士はそのときだけで、その後は特に交流はありません。 まったく交流がなければ私一人で参列するつもりですが このような関係なので、夫も参列するべきではないかなと思います。 しかし、我が家には小2の娘が一人います。 夜ですし娘を置いて夫婦だけで参列することはできません (預けるところもありません) なので私一人だけで参列するか、家族3人で参列するかの どちらかになります。 常識・非常識という面において このような関係の場合どちらが良いのでしょうか? 夫婦で行くのにためらいはないのですが 子供まで連れて、家族ぐるみでの参列というのが あまりそういった光景を目にしたことがないので気になるところです。 通夜は4日後です

  • 妻が出席する葬式に夫から弔電が必要か

    夫の母のお姉さんのご主人が亡くなられました。 夫は遠方に長期出張中で葬儀には参列できませんので、 私のみが参列することにしました。 電話でその事を義母と話していると 「○○(夫の名前)には弔電を打つように言っておいて」 と言われました。 私はこの事にすごく違和感を感じました。 夫婦の片方が参列し、香典も夫の名前で持っていくのに、 なぜ夫の弔電が必要なのでしょうか? 夫婦といえども嫁は他人というのなら、そもそも私が葬儀に参列する必要などなく、 夫婦は一つであるから、夫の親戚は嫁の親戚だとすれば 私が出席して夫は仕事の為参列できずに申し訳ないと挨拶をすればよいと思うのです。 私が参列している葬儀に主人の名前の弔電が届いたら私の立場が無いように思うのです。 なんだか、「義務ははたしてもらうけどお前の存在価値はない」と言われたようで 悲しい気持ちになりました。 義母とは普段険悪な関係でもなく、同居はしていませんがうまくいっているほうだと思っています。 いろいろ悲観的な感情が湧いてきて 「子供ができなかったから、嫁としての価値がない」と言われているように感じます。 私の感情は抜きにしても、 妻が出席する夫の親戚の葬式に夫から弔電が必要かどうか ご教授ください。 お葬式は3日後です。よろしくお願いします。

  • 義姉の旦那様の祖父のお葬式

    初めまして。質問させて下さい。 義姉(夫の姉)の旦那様のお祖父様が亡くなったとの連絡が義実家よりありました。 夫は「無理ならば良いが、できれば参列した方が…」と親から言われ、仕事の都合がつけば行く気でいるようなのですが、この場合、私も葬儀に参列しなければいけないものでしょうか。 ちなみに、私たち夫婦は関西在住、葬儀は四国で行われます。 私は義姉の旦那様のご家族には一度もお会いしたことがありません。 また、お祝いや香典のやり取り等、形式上の親戚付き合いも一切ありません。(義姉夫婦からは結婚祝いは頂きましたが) これが夫の祖父母や叔父叔母など近い血縁であれば、または近所に住んで居たとしたら、迷わず出席しようと思えたと思いますが、義姉の旦那様のお祖父様…正直近いような遠いような、という気持ちです。 死を悼む気持ちがないわけではありませんが、遠方ということもあり、香典を包むだけではいけないのかな…というのが正直なところです。 何親等というのかわかりませんが、これくらいの遠さの親戚の場合、私も参列するのが常識でしょうか? 夫が参列するのであれば妻も参列…が常識なのでしょうか。 世間知らずな質問かもしれませんが、今までに経験した葬儀が子供の頃に曾祖母を亡くした時のみで、冠婚葬祭の常識がわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けたら幸いです。 ちなみに、葬儀は明後日の予定です。

  • 親族関係と葬儀についての質問です。

    親族関係と葬儀についての質問です。 親戚の葬儀があります ただその故人は私の父の姉の夫の母 つまり叔母の義母ってことかな?なんですが、果たしてその故人は私の親族でしょうか?また私の父の親族になるのでしょうか?私はただの他人のような気がします。 また、その故人の葬儀は参列したほうが普通でしょうか?顔も名前も年も住んでる場所も知らない多分他人に香典持って葬儀に参列するもんでしょうか?たてまえ的にもどうなんでしょうか? 長々となってしまいましたが私の悩みのポイントはA親族なの?bもし他人なら葬儀に参列するたてまえの理由は?です。 世間知らずの者ですが よろしくお願いします。

  • 親の葬儀後の親戚の四十九日忌

    ややこしい話で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 私の母(私は一人娘で3年前に父も他界しております)が亡くなり、葬儀も終えて3日ほど経ちました。葬儀の際に初七日は一緒にすませました。 実は母が亡くなる約1か月前に親戚(母からみると、義母の妹の夫)が亡くなり、私の母の初七日にあたる日に四十九日忌があります。 1か月前の親戚の葬儀には母が参列し、その後母は入院。」親戚の四十九日忌には母の代わりに私が参列する予定でしたので、参列の出欠の返信はがきにも1名参列と書かせていただきました。 親戚の遺族の方には母の葬儀にも参列いただきまして、その際に、「こちらの四十九日忌は心配しなくてもよいからお母さんのそばにいてあげてください」と言われました。 そこで質問なのですが、 ○私は親戚の方の四十九日忌に参列するべきなのでしょうか? ○あちらからは、来なくてもよいようなことを言われたので参列はしなくてもよいのでしょうか?  料理の手配などもあろうかと思われますが。 仮に参列しない場合でも、前日にでもお線香をあげさせてもらい、ご仏前をお持ちしようと思っておりますが、その際にどういった挨拶をすればよいのでしょうか? どう対応すべきなのか悩みましたので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。