お通夜に家族連れは非常識?関係を考慮し参列方法を悩む

このQ&Aのポイント
  • 友人の旦那様が亡くなられました。夫も10年程前に友人家族と一緒にスキーに行ったことがありますが、その後は特に交流はありません。関係を考慮し、常識・非常識の面から夫も参列すべきかどうか悩んでいます。家には小2の娘がいて、娘を置いて夫婦だけで参列することはできません。このような関係の場合、夫婦で参列するか家族揃って参列するか、どちらが良いのか迷っています。
  • お通夜に家族連れは非常識?友人の旦那様が亡くなられたため、夫婦での参列を考えています。ただ、夫と友人のご主人は一度だけ一緒に行ったことがあり、その後の交流はありません。しかし、家には小2の娘がいて、娘を置いて夫婦だけで参列することはできません。このような関係の場合、夫婦で参列するか家族揃って参列するか、どちらが良いのか迷っています。
  • お通夜に家族連れは非常識?友人のご主人が亡くなられたため、夫婦での参列方法に悩んでいます。友人との関係や家族の事情を考慮し、夫婦で参列するか家族揃って参列するかを検討しています。夫と友人のご主人は一度だけ一緒に旅行に行ったことがありますが、その後の交流はなく、娘を置いて夫婦だけで参列することができません。このような関係の場合、どちらの参列方法が適切なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

お通夜に家族連れは非常識でしょうか

友人の旦那様が亡くなられました。 その友人と私は学生時代から親しく、 結婚前もそのご主人も含めて一緒にお付き合いさせていただいていました。 私の夫も10年程前に一度だけ友人家族とともに1泊でスキーに行ったことがあります。 なので知らない同士ではありませんが、夫同士はそのときだけで、その後は特に交流はありません。 まったく交流がなければ私一人で参列するつもりですが このような関係なので、夫も参列するべきではないかなと思います。 しかし、我が家には小2の娘が一人います。 夜ですし娘を置いて夫婦だけで参列することはできません (預けるところもありません) なので私一人だけで参列するか、家族3人で参列するかの どちらかになります。 常識・非常識という面において このような関係の場合どちらが良いのでしょうか? 夫婦で行くのにためらいはないのですが 子供まで連れて、家族ぐるみでの参列というのが あまりそういった光景を目にしたことがないので気になるところです。 通夜は4日後です

  • yk425
  • お礼率82% (126/153)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96040
noname#96040
回答No.9

質問者さんのご友人なので、お一人でも構いません。 でも、もし私だったら、面識があるのに何故来てくれないのだろうと思います。 >夫を連れて行くということの、無神経さ。 これは考えすぎだと思います。 あまり気を遣われると、逆に遺族は負担になります。 たとえは悪いですが、もしも自分の子どもが亡くなったら、その友達には沢山来て欲しいと思いませんか? 葬式は最期の別れの儀式ですから、誰も来なかったら寂しいです。 乳幼児なら、式の最中にぐずったりしますから避けるべきですが、小学生のお子さんなら問題ないと思います。 これが最後のお別れになりますから、ご主人が参列したければ参列された方がいいと思います。 ご主人のお気持ち次第でよろしいのではないでしょうか? 遺族であるご友人も喜ばれるはずです。 通夜に来られて迷惑なのは、乳児と愛人くらいです。

yk425
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 要は故人を偲ぶ気持ちの問題ということですね。 皆さんのレスを読んで 一人でも、家族でも どちらもありだということがわかりました。 子供を連れて行く場合の注意すべき点を踏まえつつ あとは 主人の仕事の関係もありますし あまり遅くなるようだったら夫なしで 私と子供だけで参列することになるかもしれません。 (結局子供は置いていけないので・・・) いろいろな考えを聞けて参考になりました。 この場を借りてお礼申し上げます

その他の回答 (8)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.8

家族で弔問・・・それ自体はいくらでも見受けられる光景です。 また、面識があるから、ご主人もご一緒に参列する・・・というお考えも理解は出来ないわけではありませんが、他のご家族なら未だしも、先方様はご主人様が亡くなられたのですから、お一人で行かれるほうが賢明ではないでしょうか。 ご友人なのですから悪く取る事もないでしょうが、夫を亡くされた方の心情を察するとどうなのでしょう。 あくまでも個人の意見ですのでご気分を害されたらごめんなさい。

yk425
質問者

お礼

pekomama43さんにいわれて初めて気づきました。 夫を連れて行くということの、無神経さ。 ええ、もちろん 友人は、連れて行ったからといって 何も思わないかもしれません。 しかし・・・ たとえばですが もしわが子が他界したとして その通夜で子連れの参列者を見たとき 一瞬でも、心が曇るようなこともあるかもしれません。 (こんな残酷なたとえでごめんなさい) それと同じことですよね。 ありがとうございました。

noname#141155
noname#141155
回答No.7

3です。 4様は >通夜まで 4日も開けると 書かれました。 暦や葬儀場、火葬場の関係でこうなることはあります。 私の父の場合:父の希望は菩提寺での葬儀、ただこれを行なうと、私の知人が来れなくなる。また搬送も大変。喪主がホームグラウンドでないところの葬儀は、疲れる。 この理由で、生前、菩提寺のお坊さんを呼ぶからということで、居住地での葬儀にしました、 通夜は5日目でした。 妻の父、市営の葬祭場(これがすごく立派なので人気)、いつも混んでいます。6日後の通夜になりました。(家族葬にしました。) 通夜までの日があるという理由に、このようなことがあります。 大勢来ても良いはずです。会葬御礼は1家 ひとつで良いです。 (結婚披露宴のように出席人数で、金額を変動させません。) 騒ぎさえしなければ、子連れでの参列は構わないと思います。 (なるべく黒目の服を着せてください。)

yk425
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり深く考えなくてもよいのですね。 夫の帰宅時間が遅くなることもあるので そのときは、私と子とでの参列になります。 黒目の服で、おとなしくしているように注意すればよいのですね。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.6

さみしいことなので3人でよいのでは、 受付は事務的にしていることなのであなたの記名だけの方がわかりやすいのでは。 死の経験が無いと、 娘さんに事前に話しておく事が必要かもしれません。 興味本位で何をするかわからないので。

yk425
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘は数年前に、私の両親が他界したことで 通夜、告別式、一周忌、新盆、三回忌・・・などの仏事に かなり出席しております。 年に5~6回はお墓参りにも行っています 逆に、そのような体験が多すぎて なんていうか、麻痺してしまっていなければいいのですが・・ もし娘を連れていくことになるときは しっかり注意しておきます

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 通夜が4日後なんてよっぽどの地元に顔がある方なのでしょうね。うちの母の時も3日ほど地元の意向でずらされましたが、腐らないようになのか、ドライアイス詰めて、なんか息子としてはイヤでした。600人もの参列者でしたので、始まってから4時間くらい頭下げてました。通りの向こうに桜の通り抜けの多勢ように参列者が見えて、ゾッとして涙も引っ込んだ覚えがあります。  私も家族ぐるみのおつきあいなら、家族で参列するのは当然のように思います。しかし、4日ずらすのであれば、かなりの人数が来るのではないかというこことが経験上予想されます。お子さんも小さいですし、何時間も並ぶのも何ですから、焼香まではいかずとも、あるいは記名までもいかずとも、お母さんとお子さんだけは遠くで手を合わせて帰っても罰は当たらないと思います。代表でお父さんと、長時間に耐えられる者だけ行けばよろしい。要は気持ちですよ。行ったことに変わりはありません。非常識ではありませんし、正直そんなことに気を配る余裕もありません。どちらでも大丈夫です。

yk425
質問者

お礼

亡くなられたのが10日、通夜は15日です。 もしかしたら故人の家(旦那様だけで友人は無関係です)は大きな宗教に入会しているようですから その関係などもあるのでしょうか・・・・ どちらでも大丈夫! 安心しました。 ありがとうございました

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>私の夫も10年程前に一度だけ友人家族とともに1泊でスキーに行ったことが… 喪家側から見て、その程度の関係の者まで通夜に来られたら、すぐに何十人、何百人にもなってしまいます。 通夜まで 4日も開けるということは、おそらく故人か喪主のどちらかが町の名士などで、他界を広く周知させるためでしょう。 ただでさえも相当数のお参りが予測される中、一家総出で行ったところで、 「さて、誰だったかな?」 と思われるだけです。 独身時代と違って、結婚したら冠婚葬祭はごく近親者の場合を除いて、夫婦のどちらか 1人が代表してお参りすればよいのです。 冠婚葬祭は、一人一人でおつきあいするものでなく、夫婦単位、世帯単位で考えるのです。

yk425
質問者

お礼

なるほど、そういう考えもあるのですね。 世帯単位となると、私より夫のほうが代表者になるのでしょうが、 今回は、私の友人のだんな様ということで 私が代表として参列するのがよいのですよね。 夫が仕事から帰宅するのを待って 子供を預けて、一人で出席という方向を考えて見ます

noname#141155
noname#141155
回答No.3

よろしいと思います。 お葬式、参列者は多いほうが良いです。しかもご主人さまも会ったことがあるわけです。 (それがなくても、構わないと思います。) 小学校2年生のお子様にとっても良い社会体験です。 のちのちの記憶に残るでしょう。 生あれば死あり。今、なかなか葬式経験をしない子供がいます。 幼児、乳児の場合は騒がしくなる恐れがあり、注意は必要です。 ・騒いだらいつでもその場を離れること。

yk425
質問者

お礼

子供が騒いで迷惑をかける・・というような年齢でなければ あまり心配しなくてもよかったのですね。 話はずれますが わが子は、数年前に私の両親が立て続けに他界してしまったので 通夜・告別式・その他法要には 何度も出席しております。 2ヶ月に1度はお墓参りにも行っていますので たぶん、同い年の子供の中では、そういった経験が多いほうかもしれません。 それは、生と死というものを 自然に考えさせられる場を経験という意味でよいことだったのでしょうか。そう思えるとほっとします 今回の参列もよく考えて見ます

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

葬儀屋でバイトしています。 別に家族でお見えの方もいらっしゃいますので、故人の冥福を祈るのに何人じゃなきゃいけない!という決まりもないし、本当に親交のあったものだけじゃないといけない!ってこともないです。 現に、会社関係者の参列なんて、喪主さんやご遺族とは職場が一緒でも、故人さんと面識があるのか!もしくはお世話になったのか!と言えば、「いいえ」という方が多いですよね。 あれは、私も常々疑問です(笑)。主人が以前に、職場の上司のご両親が相次いで他界された時期があり、一番下っ端の主人はよく受付を手伝っていましたが、ご両親がそういう年齢であることもご存命であったことも知らなかった。なんて話よく聞きましたから。 以前に旅行を一緒にされている仲であれば、別段おかしくも非常識でもありません。身内の不幸は大変ショックなことですので、友人、知人がほろする形で参列するのもいいかと思います。 ただ、その地域、また喪主、遺族の御意向で、通夜返しの品を、来たかた全員にお渡しする場合がございます。 通常、香典に対して一つの品。もしくはその香典が5人の連名であれば5人分、一家族であれば、一つの品をお渡しですが。きてくださった方全員にお渡しして欲しい、とおっしゃる方も見えるので、そうなると、お子さん、ご主人分までいただくことになります。 また、後日の香典返しもいただくのですから、相手の方へそういう面では手間を取らせることはあります。 ただ、通夜が4日後だと友引を避けてでしょう。となると、その間に、ご家族でご自宅(おそらくご自宅で数日安置??)に線香を揚げに行き、通夜当日はご自身だけ、などというパターンもありですがね。 でも先方は、お子さんがまだ小2であることはご存知ならば、ご主人がお子さんをみて、奥様だけの参列ということも十分承知してくださいます。そこまで気を使わなくてもいいこともありです。 家族での参列は、しょっちゅう見ますので、変ではないですよ。 お子さんにもいい教育になりますから。 ちなみに、私は、やっと歩き始めた子二人を連れて参列したことあります。相手がこちらの事情をわかっている間柄ならば問題ないですよ。

yk425
質問者

お礼

おっしゃるとおり、私の父の通夜のときなど 兄の会社の同僚などというふうに、 父(故人)とは会ったこともないような方もたくさん参列していましたっけ・・ 通夜返しの品のことなども考えておりませんでした。 ありがとうございました。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

そんなことないですよ。家族でご焼香に来てるのを普通に見ますよ。

yk425
質問者

お礼

そうでしたか。 今まで自分自身が参列したのは、数えるほどなので たまたまだったのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • 子ども同級生の親御さんの通夜に参列した私は・・・非常識?

    先日、小4の子どもの同級生のお父さんが急きょ亡くなりました。 PTAの方から訃報の連絡が入り、次の日にお通夜、明後日にお葬式ということを知りました。 ここでもそれについて質問をさせていただいたのですが、その同級生は男の子で、うちは娘ということで、子どもを通しての交流はなく、ましてや母親同士は面識がなく、それ以上に、お父さんは全く知らないという関係でした。 私は通夜に子どもを連れて参列、そこの息子さんは野球部ということで、部活を通して親しい親子が多数みえていました。そういう方々はみな涙されていました。 私は・・というと、お父さんがなくなったという実感もないままお焼香。 後日、通夜に参列しなかった同じ団地のクラスメートのお友達のお母さんと話をする機会があったのですが、「母親と面識もないのに通夜に参列するのはかえって失礼なんじゃないか」と思い、通夜には行かなかったそうです。 母親と面識もないのに、ただクラスメートというだけで通夜に参列した私は非常識だったのでしょうか? 私は一人でも多くの人が足を運んできてくれるというのは嬉しいことなのでは・・・(悲しい事態ではありますが)と思い、励ます気持ちで参列したのですが。 葬儀場は学区から車で15分ほどのところにある葬儀屋さん。私の家は車がないので、自転車で30分かけて行ったのですが・・・。

  • お通夜、告別式の欠席は非常識でしょうか

    一般的な常識としてどうか、という観点でお伺いします。 直属の上司のお母様が亡くなりましたが、突然のことですので、お通夜、告別式の日時が、私の以前からの予定と被ってしまいました。 予定というのは同窓会と、私の親族の七回忌法要です。 何事もなければ、当然お通夜か告別式には参列するのですが、今回はそのような事情のため、参列を迷っています。 上司のお母様とお会いしたことはなく、その他のご家族ともお付き合いはありません。 上司本人には、もちろん仕事上はお世話になっていますが、飲みに行ったりしたこともなく、仕事中に少し雑談はする、くらいの関係性です。 このような状況でも、やはり上司のお母様のお式(お通夜、告別式)に参列しないのは、非常識でしょうか。 ご教示くださいますと幸いです。

  • 夫婦で別々に参列するお通夜

    夫婦で別々に参列するお通夜 夫婦共に交流のある方のお父様のお通夜に行きます。 ただ、主人とは別々に参列するようになってしまうのですが、 その場合お香典はどうしたらよいでしょうか。 (1) 主人の名前のみでひとつ(世帯でひとつ)とし、私は記帳のみ。  (その際は、受け付けで先に主人が渡している旨を伝えればよいでしょうか) (2) 夫婦別々にそれぞれの名前で出す。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 夫婦での通夜/香典(至急お願いします)

    夫婦での通夜/香典について教えていただきたく、質問いたします。 こういう内容で期日が近いので、早めに回答いただけたら助かります。 夫の同僚の奥様が亡くなられました。 私も同じ会社で働いておりましたが、結婚を機に退職となりました(3年前) 私と夫は会社設立時からの入社で11年目(私は8年在職)になりますが、 その同僚は、5年前からの途中入社です。 途中入社ですが年齢が3つ上なので、現在、役職上は夫の上司です。 私が在職中は部署は違いますが、同じ島(斜め向かいの席)で共通の仕事も多かったです。 人数も10数名と小さな会社ですし和気藹々といったムードでした。 今回奥様が亡くなられましたが、奥様とは夫と共に面識はありません。 夫は会社側として通夜等に参列すると思いますが そもそも 私の場合は、元同僚として通夜に参列すべきでしょうか・・・。 私としては元同僚の奥様ですし、 同僚への哀悼の意ということで通夜に参列した方が・・・と思っていたのですが 現在会社で付き合いのあるのは夫ですし 会社を辞めている現在では、顔を出すべきではないのかな?と悩んだり・・・。 故人とお付き合いがあれば参列するのですが 面識も無かったわけですので。 ■退職した会社の同僚の奥様の通夜に、夫だけでなく私も参列するのはおかしいか? ■参列する場合、香典は それぞれ、夫婦連名、夫の名前のみ  金額はいくら位が適当なのでしょうか。 常識が無くて申し訳ないのですが ご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • お香典について

    私達夫婦が仲人をした娘さんのお父様が亡くなりました。我が家とは家族ぐるみのお付き合いです。その娘さんのご主人は私の夫の部下にあたります。夫婦で通夜に参列いたしますが、お香典はいくら包めばよろしいでしょうか?夫の名前で出せばいいのでしょうか?連名でしょうか?

  • 婚約者の祖母が他界、通夜・告別式の常識を教えて下さい!

    8/16に、急に婚約者の祖母(86歳)が亡くなってしまいました。 お寺さんのお盆の関係で、通夜が8/19告別式が8/20となりますが、婚約者として私は通夜と告別式と両方に出るのが正しいのでしょうか? 婚約者の祖母とは、3~4回会っており、つい先日にこの冬の結婚式のお祝いを戴いたばかりでした。 また、先日正式に両親同士の顔合わせも済ませており、私の両親も参列すべきでしょうか? 常識知らずでお恥ずかしいですが、教えて下さい。

  • 義祖母の葬儀・通夜・香典について

    先日、夫の父方の祖母が亡くなりました。 夫の両親は離婚しており、わたしたち夫婦は姑と暮らしています。 義父は再婚していますが、交流がある状況です。 わたしの両親は義父と会ったことはありませんが、 わたしの母は義祖母に何かあったら知らせてほしいと言っていました。 主人にそのことを伝えると義父と会った事ないのに香典等してもらうのは悪いから不要だといいます。 わたしの両親は、義祖母の通夜・葬儀へ参列すべきでしょうか。 また香典を用意するべきでしょうか。 喪主は義父で夫は長男です。 アドバイスをお願いします。

  • お通夜と葬儀の両方に参列?

    夫の妹の配偶者が急逝しました。 私ども夫婦は、通夜と葬儀の両方に出席した方がよいでしょうか? また、私の両親は通夜か葬儀のどちらかに出席した方がよいでしょうか? (私の両親はほとんど面識がありませんので、お香典を私が預かるだけでもよいのかもしれませんが、一応日帰りで参列可能な地域に住んでいます。) 急なことでびっくりしてしまい、また不慣れなもので、自分が何をすべきなのかがよくわかりません。 お通夜や葬儀に出席した際、参列者の方にお茶をお出ししたりなどの細かなお手伝いをして差し上げるとか、その程度は思い浮かぶのですが。。。 他に、私(と夫も)がするべきことはありますか?

  • 友人が亡くなりました。

    友人が亡くなりました。 通夜には私一人で、告別式には夫婦で参列予定です。 夫婦共通の友人ですが、主人はあまり交流はありませんでした。 この場合、香典の金額の相場は幾らくらいなのでしょうか? また、出すのはいつ(通夜・告別式)が良いのでしょうか? ちなみに年齢は夫婦ともに20代後半・香典の記名は夫婦連名予定です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう