• ベストアンサー

this yearやon weekends系の(時を表す)英語について

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

1、"I work for 6 hours.""I work for about 6 hours.""I work for 5-6 hours a day."、どれも間違いではありませんし、たまに使います。 2、(「今週中」ではなく)「今年中はずっと」を"all this year"で表すことは、あまりないように思います。"for the whole year"などと言うのが自然でしょう。本当にネイティヴが書いた例文でしょうか。また、例えば"Who wins it all this year"のように、"it all"で区切るべきものも含まれていませんでしょうか。ちなみに、"~at all this year"は「今年は~をまったく(しなかった)」と解釈するのが自然です。"at all"と"all"は全然違います。 3、"this week"は「今週」という意味です。これを例えば"This week I will do ~"とすれば、「今週、私は~をするつもり」という意味になり、転じて「今週は、~をするぞ」となります。"in this week"という言い方はピンときませんが、例えば「In this week's paper~」で「今週の新聞の中に~」という意味にはなります。"during this week"は「今週中」という意味です。 4、"on weekends"と"in the weekends"の違い、んん、うまく説明できません。そもそも違いがあるかどうかも微妙です。例文を検索してみても、お互い、似ています。英語を使って仕事をしていますが、私なら気にしませんね。 5、"for the last few years"と"during the last few years"も大した違いはありませんが、しいて言えば"during"という単語のほうが「ずっとそのあいだ」感が強いので、前者が「この数年間は」であるのに対して、後者は「この数年間にかけて」に近い感じはありますね。実際に例文を検索して見比べてみてください。 尚、こうした目的で英語の例文を検索するには、Googleよりもアメリカやイギリスのyahooで""付きで検索したほうが、英語圏のサイトが優先的にヒットして見やすいです。 Toeic800後半とのことですが、だいたい必要な知識はある、という状態のはずです。これを「よりネイティヴ感覚」に近付けるには、やはり場数を踏むことだと思います。英文をたくさん読み、書き、しゃべる、そうすれば、今回のご質問はほとんど解決していくと思いますよ。難しく考えずに、結局、こうして私たちが日本語の読み書きをしているあいだに、ネイティヴは英語の読み書きを一日中しているわけなので、そこから培う英語力とは、当然、変わってきますよね。

goueda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (2、について) そうですね。たぶん、all this year の前にfor や at が付いていた文は、ネイティブが書いたものではないのだと思います。ありがとうございます。私もどうも変な感じがしたんです。 今年ずっとはfor the whole yearですか。 アメリカやイギリスのyahoo!ですか。試してみたいと思います。 様々な知識を教えてくださり、助かりました。 皆さんが書いてくださったのをまとめてメモ帳に書いておきます。皆さん、どうもありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 期間を表すduring, for, in

    during, for, in の違いがよくわかりません。 例えば Consumer demand will be difficult to predict during the first half of this year, so... during を forにはできないですか? また for the last few years と in the last few years の違いを教えて下さい。

  • 「a」 と 「this」 との併用について

    年賀状で「I hope that a this year be good year for you! 」という表現を見ましたが、中学校で「a this book 」とは言わないと習いました。 「a this year 」は正しいのですか?

  • 過去形と過去完了形の違い

    1. I studied French for three hours last Saturday. 2. I had studied French for three hours last Saturday. 3. I had been studied French for three hours last Saturday. 上記の3つの表現はどのような違いがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • for the * time this year

    I've started a new diet for the fifth time this year. 直訳して文法的に理解するとどうなりますか? 私は今年5回目の新しいダイエットを始めた。 (1から4回目は去年の可能性あり、この文からそれは分からない) (5回とも全て今年になってから、この文でそれは分かる) 私は今年5回の新しいダイエットを始めた。 (5回とも全て今年になってから) new diet の前の a はなぜ the ではないのでしょうか? this year は副詞で直訳すると「今年【で】」となるのでしょうか? お願いします。

  • work on myself

    I was married for 16 years before divorcing last December. I took some time to work on myself before dating again. work on myselfはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • actually とは?

    I am actually writing this email at work.という文が解かりません。そして この文の後にI work on the weekends and go to school during the week. My job is very simple though and doesn't require much attention, so I can write emails.です。学生が書いた文に何故work があるのですか?教えて下さい>0<

  • 英語の質問

    「毎年この時期に」という部分の英訳で 模範解答がAt this time of the yearになっていました。 「毎週水曜日に」や「毎週末に」がon wednsdays やat weekends なので てっきりyearsと複数になるものかと思っていたのですが… このtheというのはどういった特定を表すようなものなのでしょうか?

  • 英語が分からないので教えてください

    Use the present perfect simple or present perfect continuous form of the verb to complete the sentences. 1.I (send) a message to Susan already. 2.Catherine (work) on the plans all morning. 3.Marie (book) hotel rooms for everyone now. 4.Greg (run) Shore for nearly twenty-five years. 5.I (not see) their new offices yet. 6.Lucas (be) to California twice before. 7.Jessica (look) for a job for the last few months. 8.Don't worry. Greg (not wait) long.

  • 動作動詞の現在完了(継続)

    I have played soccer for 5 hours.は間違いである 『もっとつながる英文法 高校英語総ざらい』浅羽克彦で、↑の記述がありました。 現在完了(継続)に使えるのはliveなどの状態動詞のみで、playなどの動作動詞は未来進行形(I have been played soccer for 5 hours.)にする必要があると書かれています。 しかし、他の本では ・I have studied English for 3 hours. ・Have you read the book for five hours? などの他に ・He had been working for the company for 30 years before he retired last year.の意味は過去完了〔継続〕と同じである という記述がみられます。 read, study, workはすべて動作動詞だと思いますが、冒頭の記述をどのように解釈すればいいのでしょうか。教えていただければと思います。

  • 時間をpackするforの使い方について

    (1) I usually work four hours a day. (2) I spent three days in making this plastic toy. (3) We stayed at the hotel for three days. (4) She's been married for ten years. (5) I'm going away for the weekend. (1)~(5)までの 時間のくくり方で for を使ったり使わなかったり・・・・、 自動詞 他動詞が関係するのか?と 思ったりもしましたが、(1)workは自動詞 (2)spend は他動詞・・・ その違いでもなさそうで・・・   訳してみて 継続性があれば forか?とも思うが workにも日常の現状という意味では継続性も感じるし、しかし forは要らないようです。 どうやって forの要る要らないを使い分けているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。