• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族と縁を切りたいんです。)

家族との縁を切りたい - 私の人生を自分で選びたい

remina-iの回答

  • remina-i
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

私も同じような家庭の事情でした。 兄は頭も良く、テストの点が悪くて怒られることはしょっちゅう。 自転車も兄は新しく私はお古。兄は契約社員でずっと働き家にお金も入れずに、実家に居座り、 契約が切れて仕事がなくて遊んでいても何も言わない。 家のものを食べていても当たり前のようだったし、 私は車の免許を働いてためて取れと言われ、 兄は親がお金を出して取っていました。 そんな親が嫌で18歳で家を出ました。 親には何も言わずにどこに住んでいるかも。 その代わり、その時は親には一切迷惑もかけずに自分で生活をしました。 20歳の時、結婚したい人が現れて、母親にはじめて連絡をとりました。 でも、何もなかったように婚約者と会うことを承諾してくれて、今まで何もなかったように接してくれました。 ところが、21歳の時に旦那が自殺をして、うつ病にかかり、仕方なく実家へ戻りました。 やはり心がつながっているのは血のつながった人だけ。 今は、まだ若いからそう思っているかもしれないけれど、実際に自分で生活をしてつらい経験を積めば、母親の気持ちがわかるでしょう。 近くにいる大切な人ほど側にいてくれてありがたいという気持ちがわからないものです。 お見合いは、とりあえずは受けてみて、差し支えのない理由でお断りをすればよいでしょう。 親と縁を切ると言っても、あなたを産んでくれたのは親なわけですから。 ご両親が子供を産もうと思わなければ、あなた自身生まれてこなかったわけですからね。 今いるわが子に大きくなって言われたら、私はノックダウンしてしまうかもしれません。

chibi1256
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。お見合いも受けてみる決心がつきました。

関連するQ&A

  • 家族と縁をきるべきか?もう家族とはよべないか?

    家族と縁を切ろうと考えています。 姉は結婚前に、母の支払いの一部を負担していたそうです。 姉はお嫁に行くまで実家でした。 私は18歳くらいには家をでてました。 そして姉は結婚してすぐに子供ができ、その矢先私のところに連絡があり、「結婚して子供が生まれるから経済的に厳しい。なので今まで支払っていた母の支払いを払ってほしい」 との事でした。 私は、自分の稼ぎでは母の分まで支払えないので今まで母の分の支払いをしてきませんでした。 なので断ると、「見捨てるきか?!」というような事を言われました。 なので、旦那に相談し支払う事になりました。 何年か支払いをし続けてきたある日、うちの経済状況が悪くなり 母の分の支払いも出来なくなった為、「経済的に厳しくなり母の支払い分が払えなくなった」と伝えると、姉からは「あっそう…」と 不満げな対応をされ、その直後から、姉と母からは何の連絡もなくなりました。 まさしく「金の切れ目が縁の切れ目」状態です。 お金を支払えなかったら私の存在は必要ないのだと感じました。 それからは、私からも連絡をしていないのですが、その後も姉と母からは全く連絡はありません。 私が想うにこんな家族なら必要ないと思いました。 私が一番助けを必要としている時に家族は誰も助けてくれませんでした。なので今後も私にとって家族はただ寂しい思いをするだけの存在ならこの際、縁を切ろうと考えています。

  • 家族

    姉から家族の縁を切りたいと言われました 母親とも祖母とも私とも… 連絡もしたくないみたいで 私からのも母親からのも連絡がとれません 姉には3人の子供がいます 離婚者です 産まれた時から面倒を見ていて保育園に迎えに行ったり 遊びに連れて行ったりと姉の為に 母親も私も動き回ったり 子供達に不自由ないよう服や物を買ったりしてきました。 約3~4年前に姉に彼氏が出来ました。 もちろん幸せになってくれればいいと思い応援してきました。 母親にも言えない事も相談された時ももちろん親にはずっと内緒にしてきました。 つい最近母親と喧嘩して 家族の縁を切りたいと言ってきました。 子供達に会えなく 『子供は私のものであって〇〇(母)のものじゃない もう1人で頑張ろうとしてるんだからほかっといて 今までの事がすごい腹が立つし許せない』と言われたそうで (私も同罪らしいです… 確かに親に借金をしてますが 地道に返済してます ) 本当に会えなくなるんだと辛く淋しくなりました。 一気に姉が変わってしまって戸惑いと淋しさが入り交じってます。 母親は気持ちを切り替えるしかないと言われたのですが 本当に大好きな子供達や今までたくさん相談乗ってくれた大好きな姉と縁を切りたくありません。 しかし母親が会って話そうとしても 興奮してキレてしまったらしく まともに話もし合えない状態です。 母親いわく姉は昔から溜め込んで爆発させたり 意固地になったりしてしまうらしく 今回は本当に一生会わないつもりなんだと言っていました。 どうしたらいいのか考えられなくて いろいろアドバイス頂けたらと思い質問させて頂きましたρ(・・、 今後姉や子供達には会えないのでしょうか…

  • 30才前後の未婚の娘の親御さんへ質問です!

    私はもうすぐ30歳になる独身女性です。 自分自身、結婚したいとは思いません。 しかし、親は結婚して欲しいと願っているようです。 みなさんはどうですか? やはり娘には結婚したもらいたいものですか? それとも特に子供に息子さんがいなく娘さんだけの場合そうだと思うのですが、寂しくなるから結婚しないで欲しいですか? 私には姉しかいないので、親は結婚するなら婿養子がいいとも言っています。 それは難しい話ですが・・・ 参考にさせていただきたいので回答よろしくお願いいたします。

  • 絶家について

    私には姉がいますが長男と結婚しています。 私が結婚したら私の家は絶家になってしまいます。 親と祖父母は私に婿養子に来てくれる人を見つけて 欲しいと願っているようです。そのために、今まで 自由に恋愛してきませんでした。知り合って、気に なる人が出来ても長男だからといつも諦めてばかり。。。 でも、もうすぐ30だし、そろそろ結婚も考えないと いけない年齢になってしまいました。 私の姉は3人の男の子がいます。もし、私が長男と 結婚することになったとして、姉の子を将来養子に もらうということも可能だとは思うのですが、その ことについて皆さんはどう思われますか? そして皆さんが私の立場だったらどうされますか? 姉も長男と結婚する時、親、特に祖父母から猛反対 されました。もし、私が長男と結婚することになったら 大変なことになるだろうなと思います。私の家は田舎で 考え方が古いので絶家になることは許さないという感じです。 私が親の立場で息子がいたら婿養子にはさせたくないと 思うと思いますが、実際今の時代婿養子になっている人 はいるのでしょうか? 絶家になること、婿養子をもらうこと皆さんはどう思われますか? そして、わたしはこれからどうしたら良いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 家族や姉を大切にする彼

    家族や姉や甥や姪を大切にする彼は結婚しても、自分の家族よりも、親や姉を大切にするのでしょうか?

  • 婿養子はやっぱり勇気がいるんでしょうね・・・。

    以前結婚したい相手がいるのに、婿養子が条件でなかなかうまくいかない・・・云々、という質問をしましたが、その続きのようなものです。 あの質問後に、私(24)の彼(23)が彼の父親に相談したそうです。 結婚して、私のところに婿養子に行くとなったら・・・と。 あちらのお父様は「名前も苗字に合うものをつけたし、お墓を守ることだってあるから、9割反対だな。」と言ったそうです。 彼は長男、妹さんが一人います。 私は次女ですが、姉が嫁に行きました。姉が嫁に行けたのは、相手が土地も財産もある家だったからです。 うちの両親は、相手が私を嫁にくれなんて言ったなら、相手の家まで押しかけて抗議するほどの勢いです。 彼のお父様はあとの1割をどう考えておられるのかは知りませんが、もしかすると子どもが出来たときに、その子を私の家の養子にすればいいと考えておられるのかもしれません。 名前のことやお墓のことを言えば、うちも同じですし・・・。 彼は名前のことは自分自身どうも思っていない、と言っていますが、やっぱり不安なんでしょうね。 まだ若いし、先のことなんか考えたらもっといろんな難問にぶつかると思うのですが、今の状況をどうにかしたいなぁと思っています。 私は子どももほしいし、できるだけ早く結婚したいと思っています。 婿養子、子どもだけを養子にするのとではまた話は変わってくるのでしょうか? 頑固な私の両親は婿養子についてしか話はしない状況です。 ぜひいろいろと教えてください。

  • 長男と長女の結婚?!

    現在、遠距離恋愛(中距離ぐらいだけど)をしてます。 私の彼は、お姉ちゃん、彼、弟、妹の4人兄弟の長男です。 私は、2人姉妹で、妹がいます。 妹は、もう結婚してます。 彼の方は、お姉ちゃんが結婚してます。 彼の家は、どちらかというとあまり裕福ではないらしいです。 私の親は、結婚することを反対しています。 でも、婿養子となるとまだ、見込みはあるようです。 幸い家も、2つあるので、同居をする必要はないし(親が認めてくれたら)、 あまり干渉するような親ではないので、アパートに住むのと さほど変わりないと思います。 長男に婿養子にきてとは言いにくいですし、 言っても無理のような気がしてまだ1度もこのことを 彼に話したことはありません。 彼の弟は、県外で就職してるので、ほぼ無理かもしれません。 何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 婿養子を望む両親

    私は2人姉妹の次女(20代後半)です。 姉は実家から新幹線で2時間かかる場所に長男の嫁として嫁ぎました。 両親は私が24歳位から早く誰でもいいから結婚しなさいと結婚を急かしてきました。 その時は婿養子の希望はなかったようで、私が選んだ人なら誰でもと言う感じでした。 しかし、半年くらい前から、婿養子を強調するようになってきました。 そして、結婚は急がなくていいよと言われ拍子抜け・・・。 (その頃、母親が同じ様に姉妹だけの親に知り合い、色々話を聞いて養子が欲しいと思ったようです) 半年前に母親から「養子をもらうのは嫌?」と突然聞かれて私は「相手がOKするのなら構わない」と答えました。 そして、「私も自分が惹かれた相手と結婚がしたい」と伝えてあります。 が、その答えに何故か、両親は婿養子をもらう気満々。 養子を望むなら、誰か連れてきてよと両親に言ってしまった事もありますが、そんな様子は見られません。 結婚を以前に比べて急かす事はありませんが、いい人いないの?と聞いてきます。 そして、催眠術のように「長男はダメ!」「次男!次男!」と言われて、私は正直参ってます。 男兄弟のいない姉妹で残された一人は自分の好みよりも相手の兄弟の位置を優先して選ばざる得ないのでしょうか。 私は婿養子に来てもらえなくても、例え長男でも両親の将来を考えてくれる人ならよいと思うのですが、私の考えは甘すぎるのでしょうか。 姉妹が皆、嫁に行ったら、墓守や相続などの事で大問題が起きるのでしょうか。 親が婿養子を望んでるのを知ってて、長男や婿養子に行きたくない方と付き合ってしまったら、私は親不孝ものですか? 長男以外と良い出会いに繋がればよいのですが、出会う人はほとんど長男だし、たまに次男や三男と知り合ったけど、うまくいかなかったり・・・。 私は出来れば、30歳までに結婚して子どもも産みたいので、自分で出会いのキッカケを作ろうとしてますが、私も親も望める相手になかなか出会えないのなら、積極的に動いても自分が疲れてしまうだけ。 もう婿養子を望む両親が誰かを連れてきてくれるのを、どんと構えて待つだけのが楽なのかなと思ったりもしてしまいます。 こうなったら、何十万も払うような結婚相談所にお願いするしかないんでしょうか。 私みたいに、婿養子を両親は望んでたけど、両親を説得してお嫁に行きましたと言う方もいるんでしょうか? 上手く文章がまとまらなくてスミマセン。

  • 婿養子のメリット

    婚約をしている彼がいます。 彼(29)私(23) が、しかし彼の両親が2年前に自己破産をしていて、その時に親が保証人として買っていた車のローンを未だに払っていないそうです。 弁護士さんに払わなくて言いとか言われたみたいで、、、 後、昔に悪い仕事をしていた時に銀行通帳が凍結してしまい銀行口座が作れない状況です。 セブン銀行は作れたみたいです。 そして最近クレジットカードは作れました。 彼の社会的信用がない模様なので結婚しても家は買えないと思います。 そこも悩むのですが、彼は×イチ子持ちで(養育費は払っていません) 前妻、子供とは連絡は時々とっていたそうで、前妻が金銭的にきつい時に振り込んでいたりはあったみたいです。 私結婚を考え付き合って行く上で、連絡をとっていた嫁にそれまでを伝えた所、その時に前妻は彼の実家に子供を連れて遊びに行っていたらしく、彼の親から縁を切ると言われたそうです。 当たり前ですが私の事は良く思っていません。 それらがあり結婚の話を彼にされる度に不安ばかりがあります。 彼の事は好きです。 彼に婿養子になろうかなと言われました。 (あまり深く考えていないとは思います) ・うちは決して裕福な家庭ではない事は彼も知っています。(親に借金があります) ・私自身クレジットの支払いが遅れたりしています ・過去に払っていない携帯電話があり、機種変はできるが新規で変えません(彼も同じです) ・私の父は昔からお婿さんが欲しいと言っています。 ・私は結婚したらマイホームが欲しいですし、彼の親とも結婚前に挨拶いけたらなとか考えています。 こればっかりは彼になんとかしてもらわければなにもできないですが。。 上記の事で彼が婿養子になるメリットがなんなのかわかりません 姓だけ変えるだけでも状況は変わるのか? もし婿養子、姓をこちらに変えるしたら、彼の性格上自分の親に話す事はしないと思います。むしろ前妻と子供に結婚した事を知らせたくないとも思います。後々知った時に慰謝料などと揉める事は嫌なのですが、やはり常識的に彼の親には言わなければいけないのか? 私としては彼の親が未だに前妻と繋がりがあり、彼自身縁を切ると言われているので、私の事は受け入れてくれないと思っています。それならそれで良いのですが、常識外れの事はしたくないので、彼と結婚の際に私がやらなきゃいけない事、やるべき事を知っておきたいです。 恥ずかしながら、私も彼も出来た人間ではないですが、今後はしっかりしていきたいですし、同じ過ちは繰り返したくないのでお力を貸して下さい!! 婿養子の言葉の意味がちゃんとは理解できていないです(・・;)

  • 婿養子について

    婿養子になると、実の親とは縁が切れるってことですか?