• ベストアンサー

家族っていいもんですか?

goldmundの回答

  • goldmund
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.11

人生は暇つぶし…僕もそういう風に考えていました。そして、いまでもそこから抜け出せていません。 僕は、そういう意味を見つけられない世界で、自分を結びつけられるのは家族とか友人だけのような気がしていました。 だけど、そんな生き方をしたいって思う人は、いないはずです。(みなさんだって、そんなのは嫌だと思うはずです。) 人間は、そうやって本当に自分が意味を見つけられるまで、悩み続ける存在だと思います。悩んでいない人がいるとするなら、その人はすごく運がいいか、あんまり考えていないのか。そのどっちかです。 みんな、あせって自分をムリにいろいろなものに結び付けようとしている…僕にはそんな風に見えてしまいます。たとえば質問者さんの言うように、家族や恋人に自分のよりどころを求めたり。仕事に没頭してみたりするんです。 だけど、それじゃあ満足できない…そういう風にはじめからみんなわかっているはずなんです。 だからこそ、悩むことは本当に大切なことです。 悩んで、自分がどういう方向に進んでいくかを手探りで、慎重に探していく…それが、生きることの真意です。 いけいけどんどんになるのは、それからです(笑) ただ、やっぱり、彼女を好きになるように自分で努力してみる必要はアリだと思います。やっぱり、それじゃあ彼女がかわいそうですから… それでも好きになりきれないんだったら、別れるのもありでしょうね。 頑張る動機は、人によると思いますよ。 家族なんかいなくたって、頑張れる人は頑張れる。そう思います。 あなたもそんな一人なのかもしれません。 自分が本当はどうしたいのか。自分に正直になって、行くべき方向を選んで行くべきだと思います。 そこで妥協すると、本当に、これから五十年以上も暇つぶしをしなきゃいけなくなってしまいますよ。

noname#99054
質問者

お礼

何かに結び付けないと、 死んでるのと同じじゃないですか? それから、私は悩むことに悩んでいるわけじゃないんです。 そういう性格ですから、死ぬまで悩むことは覚悟の上です。 >自分が本当はどうしたいのか。自分に正直になって、行くべき方向を選んで行くべきだと思います 確かに、「自分に嘘をついている」のかもしれませんので、 これから自分に尋問してみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人生の楽しみ方を教えて。

    タイトル通り、皆さんの人生の楽しみ方を教えて頂きたいです。 私は、30歳 独身 恋人無し 友だち無し 独り暮らしのサラリーマンです。 26歳の時に定職につけたのですが、 それ以来、人生があまり楽しくありません。 仕事がキツイとかではないんです。 むしろ、自分の置かれてる環境は、恵まれてる方だとさえ思います。 しかし、楽しくないんです。 生きるモチベーションが低いというか。。 一時的なものかとも思いましたが、年々、下がるばかりで。もう5年ほど続いてます。 いつか思い詰めるようになるんじゃないかと、ちょっと、怖くなってきたんです。 今、自分を繋ぎ止めているのは、「死ぬのは怖い」「両親に迷惑をかけたくない」「そのうち治るかも」ですが、あと10年もすれば、死人同然のようになっている気がしてなりません。 なので、参考までに、皆さんの人生の楽しみ方を聞かせて下さい。 ちなみに、自分は色々あって、結婚も恋愛も、今後する気はありませんので、同じような境遇の、独身の先輩方のご意見をお伺いできれば嬉しいです 。 よろしくお願いします。

  • 結婚の際に認知することの重要性

    こんにちは。学生時代から付き合っている恋人と結婚を考えています。 私の恋人は、結婚をする際に認知をすること、かつ相手の家族に知らせることを条件としますが、確かに相続権で不利になることはありますが、そこまで自分自身も私の妹も認知のことすら気にしていませんでした。恋人は私がそうすることで、(1)相手の家族から自分ら家族が恨まれて被害をいつ受けるかわからないと悩まずすむ(2)相続権ができる(3)親に義務を果たさせる(4)恋人の親と恋人へのけじめをつけることに関して、 私は婚外子で父は結婚相手に、私や妹、母の存在を一切知らせておりません。そこで相談です。 ア.認知+相手の家族に私たちのことをカミングアウトすることは、一般的に結婚する際のけじめなのでしょうか。 イ.それをしないと結婚できないというのは、本当に彼は私のことをすきなのでしょうか。妹の彼はそれをしなくても結婚してくれているので、愛が足りないのでは・・と不安に思う反面、警戒心の強い彼の性格ゆえの問題かとも思います(でも好きならそこまで気にするのかな・・)。 ウ.もし認知するにしても、相手の家族に知らせるのをよしとしない父親(認知はしてくれるそう)と相手の家族に知らせるとなると私には相当の精神的エネルギーを要します。それでごたごたして、彼と結婚もできないとなるとぼろぼろになってしまいそうです。こんな私にとって人生の転換期を目の前に、私が私の彼に伝えるべきことは何でしょうか。 (すみません。意味がよくわからないと思いますので、スルーしても構いません・・)

  • 自分か家族か

    田舎住みの24歳男性です。 僕はずっと田舎の実家暮らしを続けていますが、都会(もしくは近郊)で一人暮らしをしたいと考えています。 理由としては、憧れという部分もありますが、したいことがあるためです。 ですが、僕の実家は貧乏+病気持ちの家族はがいます。多少介護が必要です。介護サービスや医療サービス、年金等受けていますが、家庭状況は悪いです。 経済面では、僕の稼ぎが頼りになってしまっています。 こんな状況では、一人暮らしなど出来そうにも無いですが、どんどんと年齢を重ねることに恐怖しかありません。恋愛や結婚もこんな状況だと相手に迷惑がかかってしまう気がします。 家族を見捨ててでも自分の人生を優先するべきでしょうか?

  • 相手の家族との付き合い方

    女友達がもうすぐ結婚することになりました。 色々と馴れ初めなどを聞いていると驚いたことがあり、それが一般的か、びっくりするほどのことでもない等のことを聞きたく質問させて頂きたいと思います。 女友達の話では、付き合いっている時点で、自分の両親に彼氏を紹介するそうです。 そこまではまだ理解できるのですが、休みの日などは彼女がいなくても彼氏は彼女の実家でご両親とテレビを見たりしているそうです。(今まで付き合った彼氏も同じようにしていたようです) よく言えば、家族ぐるみのような気もしますが、私の感覚では行き過ぎのような気がします。 質問ですが: ・恋人が出来る度に両親に紹介しますか? ・相手が実家住まいの場合、相手の実家に泊まりますか? ・恋人がいなくても相手の家でくつろげますか? 私の考え方が堅いのか、今はそういう風なのかな?と思い質問させて頂いております。 ちなみに私はいままで付き合った彼女を紹介したこともないし、彼女がいると言う話も両親としたことはないです。 近々結婚を考えているので今の彼女を両親に紹介したのが初めてです。 男性の意見も歓迎ですが、女性の意見(今回の話は女友達の話なので)が参考になると思いますので宜しくお願いします。

  • 彼と家族になりたいのですが…

    こんにちは。 私には、付き合って5年半の彼氏がいます。(お互い22歳です) 彼氏にはすごく愛されていて、私が笑顔でいてくれれば、 それだけで幸せだと言ってくれる人で、私の一番の理解者です。 5年以上経った今も、仲が良くて、大好きです。 私にとって、家族も彼も大好きで、彼のことはもう家族同然のように感じています。 なので、私の家族と彼をわけて考えることができないんです。 両親に紹介どころか、おばあちゃん達にも会わせたいって思うし、 皆で仲良くできたらいいのにって思うんです。 家族で、食事に行ったりする時に彼も一緒に行けたら、もっと楽しいのにって。 私久々に私の家の近くで遊んだりして、彼の家までは遠いので、 私の実家に泊まって明日ゆっくり帰りなよ、って言いたいのですが、 結婚してないと、そうゆうことはできないし… なんかそうゆうとこに、疎外感を感じてしまうんです。 家族同然に思っているのに、家族と同じようには接することができないというか…。 結婚したら、家族皆で食事したり、自分の実家に泊めてあげたりできるのに、 恋人だと、なんか違和感ありますよね。 そりゃ、付き合い初めはエッチとかしたくて泊まるんでしょうけど、 もう私たちはそんな感覚はなくて、単に長くいたいとか、 一緒に生活を送りたいとかそうゆう心境なんです。 また、彼の親は、結婚する時に紹介してくれればいいから、と言われているらしく、 私は、5年以上も付き合っていて、彼の実家とは車で15分の距離なのに、 一度も会ったことはありません…。 それも少し悲しいです。 彼と、学生結婚しちゃおうか!?なんて冗談じみた話をしたりするのですが、 彼は来年から大学院で、私は社会人2年目で、 あまり収入は良くないので、経済的に考えると、今すぐ結婚はできないのはお互いよく分かっています。 (彼は、私との結婚を考えて、少しでもいい職に就くために進学することを決めました。たぶん…。そう言ってくれるので、それを信じています。) なので、学生のうちに婚約とかすることは可能なんでしょうか? というか、結婚ってどうゆうことなのかよくわかんなくって、 親に婚約します!って言って、どうしたらいいのかもわからないし… (経済的にはすぐに式を挙げたり、一緒に住んだりはできないので) 家族と同じくらい彼のことを愛しているのに、 自分の家族とは違う対応をしなくてはいけない関係が辛いです。 それは、まだ自分達が経済的に自立していないから、ダメなのでしょうか…? おじいちゃん達は、死ぬまでに私の結婚式を見たいといつも言っていて、 私は彼と結婚する気満々なので、おじいちゃんに会わせてあげたいのですが、 親はいい顔をしません… 今は、お互い結婚したいと思っていても、 いつか変わる時が来るって親はわかっているのでしょうか? というか、本当に結婚できるまで(3年間ほど)に 気が変わる時がやはり来るのでしょうか? まだ自分たちが未熟だから、自分の大切な人に紹介できないのでしょうか? いっそのこと、できちゃえば結婚できるかな、 なんていう考えをしてしまう自分も嫌だし、 なんだか、付き合うのが辛くなってきてしまいました。 長文乱文で、申し訳ないですが、 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 友達ってこんなもんでしょうか?

    友達ってこんなもんでしょうか? 高校からの友達がいます。年齢は31歳女性です。 かれこれ長い付き合いになります。私は人付き合いが苦手て友達が少ないです。 なので基本的な悩みや愚痴などはその友達に聞いて貰うことがほとんどです。 もちろんそれだけではないですけど・・・(笑) 私は再婚してただいま妊娠5カ月目です。 まだまだ相手の家族に馴染めずモヤモヤした日が続いています。 でき婚でまだ入籍して1カ月です。 先日、義母からのメールや電話でなかなか断れない事があって・・・っとメールしました。 そしたら「もう家族なんだから自分の言いたいことを言って、嫌ならはっきり断ればいいじゃん。親の話くらい素直に聞いてあげればいいじゃん」ってメールが来ました。 ごもっともなんですが、言えないからこそ友達に話したのですが、、、なんだかそっけなくてガッカリしました。 ちなみに友達は結婚しておらず彼氏が連絡くれない会えないとしょちゅうメールが来ます。 だからって私は彼女には何度も応援してきたつもりです。。 なので「言えてたら愚痴なんて言わないよー」って返信したら返事なしです。 そんなもんなのかな?? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 今は妊娠中なので誹謗中傷はご遠慮下さい。お願いします。

  • 別れた彼の家族へ対して

    彼とは5年間の遠距離付き合い。 この1年の間に問題がおき、解決しないまま昨夜別れになりました。 今回の質問は、彼の家族に暖かく受けいられ、結婚の話まで出ていました。しかし彼の浮気が原因彼と私の間で別れることになりました。彼の家族は、一応彼が浮気をしたってことをわかりますがしかし、いまだに続いていたとはわかっていません。何度か別れを試みたのですができなくて。もうこれ以上悲しむのは自分だけで彼は苦しむことなく相手の女と過ごしているのですから。いくら彼が私のことが一番って言ってくれても信じる自分がいなくて。この状態が1年続き、やはり私は彼のことが許せないのだとわかりようやく別れの覚悟ができました。 私は彼の家族に感謝の気持ちをこめ、「今までありがとうございました」とけじめの意味をこめて、贈り物をしようかと考えていますが、私の考えって、彼の家族からしたら迷惑なことでしょうか?

  • 太陽のように暖かな家族を育てたい

     愛する二人はいつも一緒!食卓で大体が手作りの料理を親子で会話しながら食べたり、どんな困難や悲しい事があっても乗り越える芯の強い家族を育てたいです。ずっとそう思ってきました。 僕は独身男性、大学生。弟と母親の3人暮らしをしています。 父は他界しました。 父が外科医の多忙で、家族とどこにでかけてもポケベルで台無しになる。 僕が小学生の頃には一年に一度帰宅するかどうか。 中学生の頃には誕生日を覚えていなかった事が大変ショックでした。 母は生真面目で、掃除洗濯をマメにする。 けれども、帰宅すると時によって抜け殻のように放心して 洗濯物がゴチャゴチャになった状態でソファに横になっていたりしていました。その光景は地下室のように冷たく凄く嫌でした。 そんなときは、夜中になって起きてくるまで僕は自室に篭って物憂げに時を過ごします。 そのせいか、僕には家族コンプレックスがあるようです。 大家族が食卓で一同に食べあう姿を見て、そこに居ないのに自分を重ねて 涙がでてしまいます。 そういった事情があり、自分の過ごした家族と真逆の環境の家族生活が欲しくて欲しくてしょうがないのです。その為にはなんだってやる覚悟と責任を背負う気持ちを持って結婚します。 ただ、調べているうちに結婚生活のトラブルの多さや離婚が実に年に 結婚10組に対して離婚する組が4組弱あるという事実に、結婚に萎縮する 気持ちが出てしまいました。 けれども!それでも暖かな家族を育てたいんです! そこで、そのような家族を育てたり目指している方の工夫や知識、 結婚前に相手に言っておくべきことやっておくべき事を教えて欲しいです。

  • 気になる彼が家族と不仲

    29歳の結婚について悩んでいる女です。 なかなか結婚にご縁がなく、ちょっと焦りを通り越して悩んでいます。 今気になるひとつ年下の彼とたまに出かけています。(デートというより友達です) 私も気になるその彼にさりげな~くいろいろ探りをいれてました。 仕事とか、金銭感覚とか、家族とか。 話をしていて楽なんですが、別にときめきもなく。金銭感覚はまだよくわかりませんが目立った浪費はしていないようです。 彼の家族の話がなかなか出てこないと思ったら、 彼の姉ひとりがどうやら精神疾患があるのかトラブルを起こして家族とはほとんど連絡を取っていないようです。 彼の母も鬱病で、1番上の姉も気性が荒いと言っていました。 今後家族とは連絡とりたくないと言っていて 巻き込まれたくないとまで言っていました。 個人的なことのようなのでこれ以上は聞けませんでした。 家もいろいろ複雑ですが、連絡はとりたくないとまではいかず、普通にご飯食べに行ったりする関係です。 なんだかこの歳になると 付き合うとか気軽に出来なくなって臆病になっています。 結婚となると相手の家族とも関係が出てくるので、精神疾患とかトラブルとか聞いたらいくら彼が疎遠にしていてもいずれは内容によっては関わらなくてはいけないと思うと引いてしまう自分がいて、情けないのやらよくわからなくなってしまいました。 友達にもなかなか悩み事を相談できず、困っています。 相手の家族の問題で彼との付き合いに迷ってしまう私は心が狭いでしょうか。

  • 家族に歓迎されない

    自分の家族に温かく迎え入れられた記憶が小さい頃からなく、いつも自分がいて悪いなと思いながらいました。 友達のお家に招かれた時、体験したことない温かさに、いつも涙が溢れそうになります。友達のご両親はとても温かく自分を囲んでくれます。 好きな自分の家族に、 こんなふうに温かく囲まれるにはどうしたら良いのでしょうか。 料理を作るとかしても食べてくれなかったり、私から何か努力してもあまり受け取ってくれませんでした、いつも少し迷惑そうでした。 人生で一度でいいので、 家族皆から大手をふって温かく歓迎されたいのですが、何かいい案はあるでしょうか?