• 締切済み

整理解雇後の転職 前職場が退職手続きしてくれません 

こんにちは。 先日、実質の整理解雇にあった者です。 育児休業を終えて職場復帰しようとしたところ転勤を命じられました。 乳児がいるため転勤は無理なので、個人で労働組合に加入し、現在に至るまで退職条件(退職金)の交渉をしています。 「転勤は無理。育休終了までは在籍」ということで話を進めていました。 育児休業の終了は今月(3/15)です。 就職活動をしたところ、就職先が決まり、つい先日から働き始めたのですが、 社会保険や雇用保険の資格喪失手続きがされていないようです。 総務担当からハローワークなどを通じ確認したところ 「その人(私のことです)は就業を継続しているから。退職なんてしていない」 と言われたそうです。 このままでは、現在の就業先で社会保険に入れず困っています。 社会保険は労使折半のはずですので、私の分の保険料も発生しているのですよね。 もちろん前職場で給料は発生していませんので保険料は払っていません。 まさか、このまま喪失届が出されず、後日”支払え”と言われるようなことがあるのでしょうか? また、前の会社は退職後健康保険証を総務に郵送という職場だったので、 退職後送ろうと思っていたのですが、今の状況だと 「ほかに加入する健康保険がないのに保険証を返却する」ことになってしまいます。 保険証を返送し、「喪失手続きをしてください」とでも伝えればよいのでしょうか? 厚生年金も雇用保険も継続しています。 どうしたらよいのかわからず困っています。 どうか御助言ください。 (現在の就業先は、前の会社ともめたことを知っているので、 今の会社の方に事情を知られるのは大丈夫です)

みんなの回答

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 >もちろん前職場で給料は発生していませんので保険料は払っていません。 まさか、このまま喪失届が出されず、後日”支払え”と言われるようなことがあるのでしょうか? 給料は発生してませんが、会社に在籍しているので保険料は支払う義務があります。住民税もとられます。(前年度の所得があるので) 自己都合で退職届けを会社に出して、喪失手続きをしてくださいと要望すれば済みます。 ご参考まで。

  • groovyx
  • ベストアンサー率30% (30/99)
回答No.1

退職手続きはちゃんとしましたか? そうすれば、当然、離職票をはじめとする書類をもらえるはずです。 辞めずに複数働いても問題はありませんが、離職していなければ、 当然「社会保険料等は元の会社が支払ってます」から、給与の無い人の費用は自腹です。 つまり、”必ず後から請求されます”。 お金を払いに行って退職処理してきてください。 通常は3ヶ月前で遅くても一ヶ月前迄に退職願いを出すのが、社会のルールです。そうすれば、会社は退職をとめることができません。 出していれば、3月15日付のはずですよね? もめていて、それができていないのであれば、当然退職できていません。 退職できていなかった、退職予定日後の雇用保険や、健康保険は、給与が無いなら、当然本来給与天引きになる分は有料ですので元の会社が立て替えて払っていますから、支払いが発生します。 これは、本来給与天引きになる分ですから、払ってください。 そうでなければ、踏み倒しの泥棒と同じです。 国民健康保険などに加入することを考えれば安いものですから、損することは無いと思いますので、問題は無いはずです。 年金などは、3号だったりしますので、わかりません。 退職すればいいのですけど、退職するのも大変なんです。 僕も苦労しました・・・。 問題があれば、ハローワークに相談してください。

ogakichan
質問者

補足

こちらにまとめてのお礼で失礼いたします。 ご回答ありがとうございます。 少し補足します。 「会社都合なので、退職届は不要。育児休業終了まで在籍。」 ということまでは会社も合意しています。 それが手のひらを返して、 「会社都合で退職なんかしていない。」という趣旨の発言をしているようです。 今になって会社都合にするのが惜しくなったか、組合を通じてもめた報復なのでは、と思っています。 「自己都合でいいから退職にしてください。」というのを待っているのでしょうか。 会社の思うつぼですね。悲しいです。

関連するQ&A

  • 転職することを伏せて、退職の手続き。

    現在転職活動中です。今の会社には新卒後7年勤めましたが、諸事情により転職する決心をしました。 在職中に内定をとり、その後に現在の会社に退職の意思を伝える予定です(最低1か月前に申し出るのが社内規定でもあるので、そうする予定です)。 ただ、現在の会社には転職であることは伏せて「当面は仕事はしない」ということで自己都合退職をするつもりでいます。 (何故言わないのか、何か不都合でも?等々のご質問はご遠慮ください。。。) なので、現在の会社には「退職後、新たに就職しない」という前提の手続きをしてもらいたいのです。 会社側の手続きは社会保険、厚生年金、雇用保険の3つだと思いますが、 ・雇用保険は、特に何もする必要なし ・厚生年金は、「退職後は国民年金に加入します」ということを伝え、年金手帳を返してもらう。 ・社会保険は上記同様、「国民健康保険に加入します」と伝え、保険証を会社に返す。 その他関連する手続きとして、 ・通常、(本当に再就職しない人であれば)失業保険の手続きをすることになると思うのでその際必要となる「離職票-1(-2)」と雇用保険被保険者証を受け取る。  →失業保険は受け取らないのだからその手続きはせずに、雇用保険被保険者証を再就職先に提出して新たに雇用保険に加入。 ・国民健康保険に加入する前提を仮定して、健康保険等脱退連絡票(資格喪失証明書)をもらうが、実際は再就職先で保険加入するのでその用紙をもって役所で手続きは不要。 以上のような認識でいるのですが、(1)ほかに何か必要な手続きはありますか?(返してもらうべき資料など) また、(2)住民税について、最終在職月の給与からその年に給与天引きされる予定の金額がまとめて控除されるそうですが、これについて特に最後の給与手取りが少額でも本人が気にしないのならそのままでいいのでしょうか?それとも、再就職先の会社側が、最初の数か月は普通徴収で、その後(5月か6月以降?)から特別徴収に切り替えるというのが不可という場合、結局は何らかの手続きを現在の会社に依頼しておくべきでしょうか?(転職の事実を伏せながら…) (3)また、転職時期はきりよく12月末までは現職場と考えているのですが、これば賞与をもらってからというメリットももちろんありますが一番重要なのは、再就職先が以前の勤務先(今の会社)の源泉をもとに年末調整する必要ないと私としても都合がいいかな?と思ったことです。 というのも、年末調整の時期になると年の途中で退職した場合は前職場に源泉をもらっておく必要があると聞いたもので。 そもそも、1月以降の転職(2月や3月)だとしても、再就職先が年末調整をする12月までには前の会社から(前年の)源泉が郵送か何かで届くと予想されるのですが。 今の勤務先は1部上場の大きな企業なので総務もそのあたりはきちんと手続きしてくれると思うんです。 きっと自分から「健康保険資格喪失証明書を…」なんて言わなくとも、「再就職予定はありません。」とだけ言えば、国保加入に必要な資料や国民年金に切り替えに必要なものを用意してくれると思うんです。。 ただ、あくまで「転職」であることを伏せたいので(理由は問わないでください、ごめんなさい)、いろいろ心配してしまいます。 詳しい方、ご経験者の方、アドバイスお願いいたします。

  • 退職時の手続き(社会保険&雇用保険喪失届け)の時期について

    退職時の手続き(社会保険&雇用保険喪失届け)の時期について質問します。 私は零細企業で総務も兼任している者で、私自身が退職する事になり、その手続きをしなくてはなりません。 この10月から新しい会社に就くのですが、6月から給与未払いとなった為、会社には申告の上で8月から通勤しておりません。 未だ正式には退職していないので、9月末日付で雇用保険のみ喪失届けを提出し、10月以降の(転職先の)試用期間中に(転職元の)社会保険だけでも継続したいと考えております。 つまり、雇用保険を9月末日で喪失させ、社会保険を例えば12月末日で喪失させて(転職先に)切り替えるようなやり方は、問題にならないのでしょうか? 管轄(社会保険は社会保険事務局、雇用保険は職業安定所)が違うので、手続き上は可能だと思いますが、何かトラブルにならないか心配しております。 どうかお教え頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 転職してすぐに退職した時の手続き

    こんにちは、22歳の女性です。 昨年の9月に二年半勤めた会社を退職しました。 半年間かけて職探しをしてようやく今年の4月に新しい仕事が決まりましたが、職場に馴染めず、試用期間中に退職をするように勧められ即日退職をさせられました。一ヶ月という短い期間でしたが、社会保険には加入をさせてもらっていました。 質問は 離職票は貰うべきかどうか、雇用保険の手続きはどうするべきか? 前々職で貰った雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が手元にあるんですが、これはもう次の職場で働く時には使えないんでしょうか? 前々職を辞めてからの手続きは自分でどうにかできたんですが、今回はどうしたらいいのかわからず悩んでいます。どなたか手続きについて教えてください。

  • この場合、退職日として有効?

    こんにちは。 現在育児休業中の者で、間もなく休業が終了します。 先日退職をすすめられました。 辞めるつもりはありませんでしたので、「退職はしません」と伝えたところ、 数々の暴言をはかれた揚句、遠隔地への転勤命令が出ました。 具体的には、3/30に育児休業が終了します。 会社は「3/31付で転勤命令」と言っています。 「乳児がいて転勤できません。仕事復帰は不可能です。」 とだけ上司にメールで伝えました。(複数人宛先) 以上のようなやりとりの場合、3/30で退職したことになりますか。 私としてはこの会社には見切りをつけて就職活動をしたいので、 早々に離職票などがほしいです。 会社がさっさと3/30付けで退職にし、送ってくればむしろいいのですが、 しばらく雇用保険や社会保険の資格喪失手続きがされなかったら、と心配しています。 (手続きに関しては、本当にルーズな会社です。) 会社が手続きを怠ったら公的機関が手続きを促してくれるそうなので ハローワークや社会保険庁などに「退職しましたが会社が手続きしてくれません」 という説明をして、会社に手続きをしてもらいたいのですが、 上記の場合は退職届などもありませんので、退職を証明するのは難しいでしょうか。 上記のやりとりでも退職になるのであれば、そうしたいです。 暴言なども怖くて、連絡したくありません。 メールや郵便も自分からは避けたいです。 最悪、「○月○日付で退社」と退職届を出すしかないでしょうか・・・。 出さなければいけないのならば、接触が少ないと思われる郵送で済ませたいのですが、このような場合は 就業規則(1か月)や法定(2週間)は無視して、 過去の日付である「○月○日付で退社」と書いてよいでしょうか。 その際は「いついつ伝えたように、転勤は無理だから○月○日付で退社」 のような書き方がよいでしょうか。 「不当解雇だから、しかるべき場所へ相談を」というご意見もあるかもしれませんが、 今回は上記の手続き上のことを伺いたく思っています。 わかりにくいところがあるかもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠=派遣社員の手続き。

    正社員だと「育児休暇」というのがとれて、休業した後、そのまま復帰なので、手続きは会社へ言えば言いだけだと思うのですが、派遣社員の場合は、契約期間で終了となり社会保険も返却となります。そのような場合に「休業手当」はでないのでしょうか?「育児休暇」をとる場合は、社会保険の免除があり、休業手当が出ると聞きましたが、あたしのようなケースの場合は当てはまるのでしょうか? ※任意で社会保険を継続すれば、できると聞きましたが継続はするつもりはありません。出産後、また働きたいとは思ってますがこのような場合は、どうなるのか経験のある方に教えていただきたく思います。 ※「育児休業」となる場合は雇用保険からの手当てが出るというのを聴きましたがよくわかりません。通常は勤務先からの申請になるようです。 ●現在、派遣で10月で契約が切れてそこで派遣終了となります。  ※フルタイム平日8時間勤務で継続して1年以上働いてます。 ●社会保険は継続しません。  ※退職したら夫の扶養に入るのも検討してますが、この場合「育児休  暇」で社会保険の免除ということにはならないのでしょうか? ●契約が終了する頃には、7か月くらいになります。 ●出産後、半年くらいしたら働きたいと思っています。 一番、無駄のない方法で最善の方法が知りたいと思ってます。

  • 会社が、離職の手続きをしてくれません

    こんにちは。 育児休業終了とともに離職することになったのですが、 離職票も届かず、雇用保険の喪失などの手続きもされていないようです。 (おそらく社会保険の喪失もしてないでしょう) ハローワークに相談に行ったところ「会社に手続きを促したが、 手続きをする気がないようです。 退職届など、客観的に退職がわかる資料を見せてください。」 と言われました。 「会社都合なので退職届は不要」とのことで、退職届は出していません。 「育休が終了しても復帰する場所はないから、終了と同時に退職」 というようなやり取りを口頭でしたため、書類などもありません。 とても困っています。 何か方法はないでしょうか? 御助言がありましたらお願いします。

  • 従業員の退職に伴う手続きについて教えて下さい。

    会社で総務経理をやっております。 前任者が退職し引継ぎの時間が無かったため、今いろいろ探りながらやっております。 本題ですが、10/14付けで退職される方がいらっしゃいます。この場合、どのような手続きがあるでしょうか?漠然とした質問ですいません。実際全くの初心者なもので分からないところがわからない、といった感じで。 私が今現在考えている手続きは、社会保険の喪失・退職金・住民税。社会保険料は末日に在籍していなければ控除しなくていいものでしょうか?(今までの資料を見るとそうなっているようです) 上に書いた以外で、必要な手続きがありましたらお教えください。 あと現在総務の仕事をされていらっしゃる方に、退職時従業員さんに渡している書類でどのようなものがあるか具体的にお教えいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職後の手続きについて

    頭の中が混乱してしまったので、整理させてください。 6月26日付けで退職しました。 今日、ハローワークへ行って来たのですが、受給開始までに3ヶ月間の待機期間があると言われました。 色々とネットで調べると、待機期間中は夫の扶養に入り(健康保険と年金)、受給が始まったら扶養から抜けることが出来るようなので、その予定でいたのですが、先ほど、主人から必要書類を聞いたら、離職票もしくは資格喪失証明書が必要との事。 離職票はハローワークへ提出してしまってありません。 資格喪失証明書は、今まで加入していた保険組合にお願いすれば大丈夫みたいだったので、HPを調べてみるとそんな書式はありませんでした。 退職した時にもらったしおりには、年金は退職日から5日以内に手続きするようにと書いてあったので焦っています。 詳しい方、ご助言お願い致します。 ちなみに、退職までの2年間は育児休業でしたので、直近半年間は全く収入はありません。(1年半は、育児休業給付金を頂いていました)

  • 転職先に前職がバレないか

    最初に正社員をしていて(雇用保険や社会保険あり)、昨年から今年の4月までアルバイト(雇用保険や社会保険等なし)をし、5月に転職し(雇用保険や社会保険あり)2週間で退職しました。そして、6月から新しいとこ(正社員募集求人ですが、試用期間の3カ月はバイトなので、たぶん3カ月は雇用保険や社会保険なし)で働きます。5月の2週間働いてた間は無職だったことにしたので、全職のことを知られたくありません。新しい会社で雇用保険加入時に雇用番号が知りたいので、雇用保険被保険者証(長方形の紙)の提出を求められると思いますが、このとき、最初に正社員をしていた会社の雇用保険被保険者証だけを提出した場合、5月の2週間で退職したのことは、バレますか?

  • 退職後の手続きについて。

    育児休業後、旦那の転勤が決まったため復帰せず退職することになりました。 現在、有給消化中です。 退職後は旦那の扶養に入るのですが、その手続き方法(旦那の職場任せ?)と、失業保険の手続き方法…何せ初めての退職なので何もわからない状況です。 必要な書類や、これはしなきゃいけない!という内容を教えていただけないでしょうか。 2006/4~2013/3→正社員 2013/4~→パート 産前産後休暇 →2014/4/12~7/19 育児休暇→2014/7/20~2015/5/23 有給→2015/5/25~6/19 宜しくお願い致します。