• ベストアンサー

おとなしかったドジョウが水槽で暴れています!

waghouseの回答

  • waghouse
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.3

私もヒメドジョウを一匹だけ飼って半年ぐらい経ちますが、逆に砂に潜っているところを見た事がありません^^; いつもメダカと一緒に活動的に泳ぎまくっています。 たまにメダカのエサが落ちてくるのを待ちきれずに、メダカに混じって浮いているエサを食べにきたりしていますよ。 砂に潜って・・・という姿を見てみたいのですが、普段から水草に絡まって水面近くで寝ている事が多いので、本当にドジョウか!?ってツッコミたくなります! 他の方が言われているような寄生虫などがいなければ、暖かくなって活発になったのかもしれませんね~ 回答になっていませんね、ごめんなさい('-';)

関連するQ&A

  • どじょうが死んでしまった

    題名通りなのですが、どうして死んでしまったのか・・・ 全然分からないので、何か少しでも分かればこれからの役にもたつと思うので 何か少しでもいいので教えていただけたらと思います。 一年以上前に友人が引っ越しの際に邪魔だというので2匹の魚をもらいました 普通のどぶ川で採ってきた細長いフナと小さいどじょうでした。 飼っていたすいそうはめだか用の小さな物でエアレーションなど一切ついてません 2匹ともすくすく育って何があっても死にませんでした。 つい最近、といっても数ヶ月前ですが、水槽を洗って水を多めに入れたためか フナの方が水槽のふたの隙間から飛び出てしまったのか、カラカラになって死んでいました そしてどじょう一匹になってしまったのですが あんまり動かなくなってしまって、前は2匹で泳いでいたので、さみしいのかなぁ・・・と また田んぼの横のどぶ川で2匹の小さなどじょうをつかまえ3匹で飼う事になりました どぶで捕まえたどじょうは、汚いかなぁ?と思い 2日ほどちがうところで飼育して、水もかえました。 一応少し薬も入れました 3匹ともけんかするわけもなく、元気に泳いでいたのですが よく水面に顔を出すなぁ・・・と、もしかして空気不足かな?と思って 水も3分の1ほど変えたりしてました。 どぶ川のどじょう2匹があまりに元気でえさも手から食べるほどでした もともといたどじょうは変わらす、普通に泳いでいました。 えさも食べていたと思います。 2匹が来て2,3週間たったころふと水槽をみたらもともといたどじょうがおなかをみせて じゃりの上にひっくり返って死んでいました からだはきれいでした。目もきれいです ただ、おなかのフンをだすあたりと、しっぽのつけね、前ヒレのつけねがすこし 赤く血がにじんだ様になっていました。 水温が暑かったのか?と思って触って見ましたが 部屋の中なのでそこまで暑くなったとは思えないし 取ってきた2匹はすごく元気です・・・・ 水も3分の1ほどきれいに変えたばかりですカルキとかもちゃんとぬいてます 水槽がめだかようで小さく、エアレーションなどはありません そのせいでしょうか? でも今まで1年以上そこで元気に暮らしてました 水を濁るほど悪化させたり、お掃除を怠ったりもした事もないです このままどぶから取ってきた2匹もしんでしまうでしょうか・・・ とても悲しいです。 とっても大切に育ててきたつもりです 大きさも10センチ位に大きく育ってました 何がいけなかったのでしょうか・・・ やっぱり浄化装置が無いとだめだったのでしょうか・・・・;: なにかアドバイスをもらえたら幸いです・・・・涙

    • ベストアンサー
  • 金魚とドジョウを同じ水槽に飼っています。

    金魚とドジョウを同じ水槽に飼っています。 昨日、大きな金魚のエラの中にドジョウが頭を突っ込んでいるのを発見しました。 よく見ると、えらが開いた隙に、ドジョウが砂にもぐるように勢いよく水をかき無理やりもぐりこんでいるようです。 直接手でドジョウを追い払うと、金魚のエラ内部から水の濁りがが出てきており、おそらく出血しているようです。また、心なしか金魚の元気が無く、自分では追い払っていないようです。 水槽に手を入れドジョウを追い払っても、またしばらくすると何匹かのドジョウが寄ってたかって左右のエラからもぐりこむようです。 ちょっと怖いので、とりあえずその金魚は別な水槽に移しました。 水槽の状態は、金魚:10センチ位×4匹 25cm位×1匹、ドジョウは大小さまざま30匹位で、この状態で半年くらい飼っています。 ドジョウが入るのは大きい金魚のみで、10センチくらいの金魚には何もしないようです(金魚が小さくて入れないと思いますが) なにか原因はあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • どじょうの水の替え方

    めだかと一緒に買ったのですが、めだかが全滅してしまい、しまどじょうが1匹で水槽にいます。 はじめ認識不足で、水槽の掃除も怠っていても元気だったので、汚い水にしてしまったのですが、ネットなどで調べるときれいな水が良いとの事でした。 昨日水槽(直径20cm高さ30センチくらい)の3/1くらいずつ新しく替えようと、2日ほど日にあてた水を入れ、今の水はクッキングペーパーでこしてみたのですが、あまりきれいになりませんでした。 水を替えたのは昨日なのですが、今日どじょうの元気がないように思います。 いままで底でじっとしてるか、すいすい泳いでいたのに、いま水面に顔をもっていって、ボーっとしている感じです。 酸素のぶくぶくポンプは、1日2時間を2回くらいしています。 明日までどじょうの様子を見ようと思いますが、水はなんだか変な匂いがするし、向こうは見える程度ですがにごっていますが、もっときれいにしたほうがいいのか、どうしたらいいでしょうか。 アドバイスおねがいします。

  • どじょうの水かえ

    私は今ドジョウを飼っています。 水かえはポンプのようなもので水の部分を三分の一ほど2週間に一回ほど変えています。 上記のこと以外(砂を洗う、水槽自体を洗う)は3ヶ月ほどやっていません。 砂などはあらわなくてよいのでしょうか? お年寄りなので砂などを洗ってストレスにならないか心配です。 知っている方教えてください。

  • ドジョウの飼育について教えて下さい

    9月27日にヒドジョウを2匹とシマドジョウ2匹を購入しました 前日に、40lの園芸用プランターに川砂を5cmほど敷き、水槽の2/3に水を入れました 水の半分は、5年前から屋外飼育しているメダカ水槽の飼育水で残りの半分は50l入りバケツに いつも汲み置きしている水を使いました 水槽の中には、二つのメダカの水槽からそれぞれ何種類かを分けました あとは丸い石3コ(近くの川から拾ってきたもの) 市販のミニ土管3こ ミナミヌマエビ4~5匹入れています お聞きしたいのは (1)水槽を立ち上げてまだ4日ほどですが今後の換水の頻度 (2)ドジョウは4匹とも体長が5cmほどですが1回のエサの量と1日にやる回数 (3)ドジョウを飼った通販ショップでは説明文に『水質は中性~アルカリ性』とかいてあったのですが、 ネットで調べていたら『ドジョウは中性~弱酸性のどちらかというと軟水を好む』とありましたが、どちらが本当でしょうか・・・? メダカと違っていつもじっとしているので、体調が良いのか悪いのかちっともわかりません それでも、ヒメダカはまだ砂に潜ったところを見たことがないのであ~生きてる!ってわかるのですが、シマドジョウに関しては殆ど潜った状態なので生きているのかさえわかりません ドジョウに関しては初心者なのでアドバイス宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • どじょう飼育について質問

    現在30cmの水槽にドジョウ1匹とメダカ4匹を飼っています。 ドジョウは昨年夏に子供が川でとってきたもので現在15cmぐらいに成長しています。 今回、ペットショップで5~6cmのシマドジョウを発見し、 一緒に飼えるなら飼いたいと考えています。 ただ、水槽もそんなに大きくないですし、 今まで1匹で暮らしていた中に入れていいのか、 また、15cmのドジョウと小さいドジョウが共生できるのか、 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 下水に流れたどじょうは生きているのでしょうか?

    大事に飼っていたどじょうが、水槽のそうじの際に流れてしまいました。下水道に流れてしまったと思います。下水処理場にたどり着いたどじょうは、生きているのでしょうか? また、下水処理場にもどじょうはたどり着かないのでしょうか? とても心配です。

  • ドジョウが痩せてしまいました・・

    ドジョウが痩せてしまいました・・ 5月からドジョウと金魚を飼い始めました。急にドジョウがやせ細ってきて、以前はよく泳いでいたのですが、最近はいつもじっとしています。餌は与えるとけっこう食べているように見えるのですが、明らかに痩せてきていて、心配でなりません。 どうしたらよいのでしょう? ドジョウは10センチくらいのが1匹、金魚は金魚すくいでよく見る大きさのが3匹。水槽は30センチX18センチのもので、エアーポンプをつけています。底に砂を敷いています。餌は「川魚の主食」というもので、糸ミミズや赤虫等を乾燥したものです。ドジョウ用に隠れ場所もあり、最近はいつもそこに隠れています。水やフィルターの掃除は、3週間~1か月に一度くらい行っています。 餌は一日一回、耳かき3杯くらい与えています。4匹で5分くらいで食べ終わる量です。金魚の旺盛な食欲に負けず、ドジョウも食べているのですが、なぜか痩せてきてしまっています。見たところ、病気っぽい感じはありません。 どのようにしてあげたらよいか、どうかアドバイスをお願いします。

  • カメとドジョウ

    こんばんは。  今 クサガメ 2匹と、シマドジョウ 2匹 赤ひれ 1匹を飼っています。  カメと、魚は別々の水槽ですが、ドジョウとカメを一緒にすると、カメに食べられてしまうでしょうか?  カメの大きさは全長で、15センチくらいで、ドジョウは10センチくらいで、胴の径は7~8ミリくらいでしょうか。  以前、カメの水槽の掃除用にと思い、ヤマトヌマエビを入れたのですが、ちょっと目を離した隙に食べられてしまいました。 秒殺でした。  (まあ もしかしてと予想はしていたのですが)  ドジョウはとても素早いので、食べられない様な気がしますが、カメに狙われる度、逃げなければいけないので、ドジョウにストレスをかける様な心配もあります。   実際のところ どうなのでしょうか?

  • ドジョウとミナミヌマエビの混永について

    30cmの水槽でメダカとミナミヌマエビを飼っているのですが、そこにドジョウを入れたいなと思っています。 メダカとドジョウは混永可能と聞いたのですが、ミナミヌマエビとドジョウはどうなのでしょうか??いじめられたり食べられたりしないか心配です。水草などを入れて隠れ家は作るつもりです。  種類としてはホトケドジョウくらいなら平気かなー。と漠然と考えているのですが、ご教授ください。