• ベストアンサー

ウイルス除去ソフトつけてなくて

もしかすると、ウイルスが他の会社のパソコンに感染して、訴えられて損害賠償取られるとか聞きましたが、 パソコン暫くやってなかったし、5分くらいやると、電源が急に切れて『ぴーぴー』鳴り出したりするんです。 だから別に、人を困らせるつもりは無いですし、それなのに罪になるんですか まあ訴える人はよっぽど変わってるんでしょうが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.7

5番ですけど、訴え自体はもちろん可能です。 しかし実際に訴えるかどうか、また訴えた場合に勝訴できるかどうか、また勝訴した場合に相応の賠償金が受け取れるかどうかは別問題になってきます。 まず私の場合ですけど、毎日300通ほどメールが来ますけど、まともなメール(用件や登録したメルマガなど)はその内の1割ほど、9割はいわゆる迷惑メールです、周囲に聞いてもメールアドレスを公開している人は概ねこんな感じで、セキュリティソフトや有料のメーラーで振り分けていますけど、名前の通り「迷惑」なメールです。 さて訴える気があるかとなると、全くないですね。 Dos攻撃とか、私を標的に多数のパソコンでやられれば反撃しますけど、数百通のうちの1通か2通ではきりがないし、大手の会社に勤める同級生などに尋ねても、個人の人からの迷惑メールは便所の落書き程度に考えて、無視するという意見が多かったです、うちで300通ですから、名の通った企業ですと、桁違いに多いのではないかな。 但し、そういった人に関しては、迷惑メールに定義しますから、必要な要件をメールしても見て貰えませんし、ネット社会から邪魔者扱いされて、誰も相手にして貰えず、孤立していくことは目に見えています。 ご自分がメールしても本当に当人なのか疑われますし、阻害されていくと思います、逆にこの点が怖くないでしょうか。 ネットで何か買いたくても信用してくれない、友達もメールを読んでくれない、寂しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.6

罪になる可能性があります。 民法709条には、「故意又は過失によって他人の権利を侵害した場合に、その損害を賠償する責任を負う」旨が定められています。 つまり、故意に相手方にウイルスを送ったわけではなくても、ウイルスを送ったことの過失が認められるならば、損害賠償の責任を負うことになります。 もし企業で損害が出て、その原因が質問者様だったとしたら、企業は訴えてくることでしょう。その場合、被害金額は相当なものになりますよ。 念を押しますが、質問者様が知らなかったは通用しません。故意でも過失でも対象になるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.5

>ウイルスが他の会社のパソコンに感染して、訴えられて損害賠償取られるとか聞きましたが 個人の場合、意図的にやらない限り訴えられることはないと思います。 意図的にやれば、業務妨害ですから訴えられることもあり得ます。 >5分くらいやると、電源が急に切れて『ぴーぴー』鳴り出したりするんです。 単なる故障ではないかな、とりあえずWindowsを再インストールしてみてください、これで直ればソフト的な問題、直らなければ故障ですから、さらにチェックの必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fx70_2150
  • ベストアンサー率57% (123/213)
回答No.4

 相手の立場になって、考えてみましょう。  あなたのPCに、頻繁にウイルスメールが来たら、どう思いますか?  発信元を特定して、「ウイルスに感染しているから、駆除して下さい」って、言いますよね。  「ウイルスをそのままにしておく」ということは、周りに迷惑をかける事になります。  感染症を患った人が、外出するのと同じようなものかな。  自分は何も悪くないのに、「なぜ、外出してはいけないのか?」  「好きで病気になった訳では無い」「最初に病原菌をばら撒いた人が悪いんだ」と考えてしまうのは、よくわかります。  しかし、「自分自身に悪意が無い」から、「罪にならない」のでは、ないでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • digril
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.3

えーと、これは釣りですかね。このカテゴリの5つ前で同じ質問していますよね。そっちを締め切っているのだから納得したのでは? ま、とりあえず釣られてみると 基本的にセキュリティソフト等で対策するのは、現在では”常識”です。しないほうが”非常識”であり、特に法人ならば”非常識極まりない”ことになります。 >まあ訴える人はよっぽど変わってるんでしょうが あなたの方がよっぽど変わっています。テレビや新聞のニュースを見ないんですかね。訴える(事前の示談も含めですが)方が普通です。 >人を困らせるつもりは無いですし、 あなたが人を困らせるつもりがあるかどうかは被害者にとっては”どーでもよいこと”です。 あなたの使用しているパソコンが基本的な対策をせずウイルス等に感染して、何らかの情報(顧客や取引先の情報)が漏れたり、それが他の会社のパソコンにも感染したらそれによる賠償をするのは当たり前の社会常識なんですよ。 自分が常識的な対応をしていないのを棚に上げて被害者を”変わっている”扱いするなど言語道断です。あなたのような非常識な人は早いとこネットから退場してください。みなが迷惑します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80467
noname#80467
回答No.2

まともな会社やPCで飯食ってる人ならセキュリティは万全でしょ。 セキュリティ対策してない人は自業自得だね。 で、問題になるのは感染ルート。 会社のパソコンでウイルス検出されるということは外部からファイルが持ち込まれたという証拠。 つまり「自宅に仕事を持ち帰った」ということがバレて問題になる 最近はセキュリティソフト会社さえもがハッキングされるご時世 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/10/news016.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/13/news020.html http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080312_trendmicro_vinfo/ ですから現時点で高性能なセキュリティソフトを選ぶ必要があります。 http://antivirus-news.net/2009/02/avtest2.html そこで選ぶべきは、高性能。カスペルスキーです。 使い勝手が悪いとか、相性問題が出やすいと言われますが、 高いセキュリティ環境を構築するためにはそれ相当のスキルと予算が必要 カスペルスキーのおかげでウイルスを検出したことは一度もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.1

>だから別に、人を困らせるつもりは無いですし、それなのに罪になるんですか 「自分にそんな気がなかった」というだけで罪を逃れられるなら、 「殺す気はなかった」というだけで、世の中の殺人は全て無罪になりますね。 (極端な例になりますが) >まあ訴える人はよっぽど変わってるんでしょうが 例えば、株をやっている人が、あなたのPCのウィルスが原因で PCの操作が行えず数千万や数億の損害を出た時に、あなたを訴えようという気が起きなかったら、 その人の方がよっぽど変っていると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター

    ウイルスバスター入れてないと、ウイルスが他人のパソコンに感染して数百万の損害賠償を取られるというのを見ましたが、それは大袈裟かなと思いますが本当ですか?暫くパソコンしてなかったんですが、もう今から入れても遅いですよね

  • ウイルス除去ソフト入れてなくて

    除去ソフト入れてないパソコンから、他人のパソコンにウイルス感染して訴えられるとか聞きました 親に言ったら、『そんな事くらいでビクビクしてんじゃないよ。大体ウイルスソフト入れないといけないなんて法律はないし、ウイルスを入れたのは、あんたじゃないんだから、訴えても意味ないし。ほっときなさい。そんな聞いたネットの人は、弁護士なの?』と言われました。 ほっとけばいいんですか。 AntiVirusfree8.0入れてますがウイルススキャンはしてないし、かなり更新してないしって状況ですね。リンクスキャナだけ無効って書いてあるし

  • ウイルスの除去

    パソコンがウイルスに感染したのか、数分毎に、勝手にhttp://www.******-juice.net/のワンクリック詐欺画面が出てきます。 レジストリを削除して、この状況を解決する方法を教えて下さい。

  • ウイルス?

    auの携帯を使っているのですが、急に電源が入らなくなったのでauショップへ持って行きました。 見てもらったところ、SDを通じて?ウイルスに感染したとかで…。 多分、パソコンにSDに差し込んだ時に感染したんだろうと言われました。 といっても、パソコンにSDを差し込んで携帯に戻してから半年以上たっているのですが…。 それからずっとネットなりメールなり、パソコンを使っていますがウイルスに感染している感じもないですし、故障したー、とかもないです。 ただ、一つ、故障とは言わないかもしれないんですが、原因不明な事がありまして…。 インターネットをしていると、急にアダルトサイトや海外のホームページ、オンラインゲームのページが出てきたりします。 ただ出てくるだけで、少し面倒だけど他に支障もないし放っておいていたのですが…。 ウイルスって、これのことでしょうか? どうやったら治るんでしょう…修理に出さなきゃ駄目なんでしょうか。 ちなみに、ウイルス対策ソフト?はavast!を使っています。 お小遣いの都合上有料のウイルス対策ソフト、使えないので…。

  • ウィルスが除去できない

    シマンテックにより完全スキャンをしウィルスを除去しているのですが、完全スキャンでウィルスを除去した後でもウィルスが復活するということはありますでしょうか? また定期的に完全スキャンを行ってもウィルスを完全に除去することはできないですか? パソコン内のファイルが多すぎてウィルスを全て検知できないなども御座いますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 状況 ・会社のパソコンが何日か前に、ウィルスに感染してしまった。 ・先週の週末ごろに完全スキャンを一日に3回行った。 完全スキャン結果 1回目 2件 2回目 0件 3回目 0件 ・スキャン結果をみて少し安心したが会社に来て完全スキャンをしてみたらウィルスが検知されて焦っている。 環境 ・Windows8 ・Symantec(シマンテック)

  • パソコンがウィルスに感染したのですが

    友人から借りたメディアがウィルスに感染していたためそれを用いた私のパソコンがウィルスに感染してしまいました。 そのパソコンはOSを再セットアップする事にしたのですが、その時にクロスケーブルで繋げていた他のパソコンもウィルスに感染している可能性はあるのでしょうか? 繋げていたパソコンは電源を切っていましたが、ケーブルが繋がっており、電源が切れているにもかかわらずLanボートのちっちゃいランプはついていました。 電源が落ちていればウィルスは入らないでしょうか?

  • ウイルスの付いたメールを送ってしまったら?

    会社のパソコンから家のパソコンにメールを送ったらウイルスが付いています。とのメッセージが出ていました。 自分だからいいものの、「もし友人や取引先に送っていたら」と思うと ゾッとしました。 もし、ウイルス付きのメールを送ってしまった場合、その後始末はどうすれば良いのでしょうか?損害賠償とか起こされても仕方ないのでしょうか?

  • ウイルスに感染してるの?

    ウイルスに関しては全くの初心者なので、よろしくお願いいたします。 少し前までウイルスバスター2002を使用していました。時々「更新してください」という案内が来ていたので、自分では更新していたつもりだったのですが、2003年版、2004年版というふうに自分でウイルスバスターのHPにアクセスして、更新の手続きをしなければいけなかったのですね。それをしなかったので、ずっと2002年版を使用していたことになります。 最近ようやくそのことに気がつき、2005年版に更新しました。しかし、2002年版を使っていたときから、パソコンの様子がちょっとおかしいんです。電源を入れてから完全に立ち上がるまで、6分くらいかかります。ずーっとハードディスクがカラカラいっている状態です。これって時間がかかりすぎますよね?以前はもっと早く立ち上がっていたのに。別に、すごく容量の大きなソフトを入れているわけでもありません。 ウイルスのチェックをしたら、現在34個のウイルスに感染していると出ました。私はてっきりウイルスに感染すると、パソコンが壊れると思っていたので、時間がかかってもいちおう普通に使えるので、ウイルスには感染していないと思っていました。それに、ウイルスバスターも使っていたし、安心していたのです。 でも、ずっと2002年版だったので、2005年版に更新する間に、感染してしまったようです。すでに感染してしまったものは、どうしたら駆除できるのでしょうか?また、ウイルスに感染すると、パソコンが立ち上がるのが遅くなったりもするのでしょうか? なにぶん初心者で、説明が十分でないとは思いますが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ウィルスソフトの評価について

    インターネットをするにあたってアンチウィルスソフトは欠かせないものだと思いますが人にあるいはパソコンの相性について意見が違うことは仕方のないことだと思います。 ノートンがいいとかキラーゼロはポンコツ同然だとか色々意見があると思いますが本人が満足して支障がないのなら別に問題はないだとかなら人にとやかく言われる筋合いもないと思うのですが一般的な評価に流されるのが日本人特有ものですかね。ノートンがいくら評判が良くても絶対ウィルス感染しないとは言えないしゼロを使っていたら必ずウィルスに感染するとも言えないし本人が問題がないというのなら別に問題はないと思うのですがそこら辺がよくわからないです。アンチウィルスソフトを入れていれば必ず感染しないとも言えないと思います。 ソフトはあくまでサポートはできると思いますが完全にWinndowsを保護できるともおもえないと思うのですがソフトは一種の安全保障なものでパソコン自体を保護するものではないと思うのですがどうでしょうが?皆さんの意見が聞きたいです。

  • ウイルスに感染したソフトの取り扱い

    最近、パソコンが変なので、ウイルスの可能性もあり、リストアしました。 その前に他のパソコンにファイルを移動したのですが、そのファイルは、もう使ってはいけないのでしょうか?パソコンに感染した場合すべてのファイルに感染した可能性があるのでしょうか? なお、iMacDVを使っています。 また、完全にウイルスを駆除しようと、「0に書き換える」(?)はできるのですが、「物理的フォーマット」ができません。以前にできたときもあるのに今回はなぜかできないのですが、原因はなんでしょう? ウイルスに感染したかもしれない症状は、 急にソフトが終了する、ポインターが変な動きをする、テキストに勝手に画像が張り付けられているなどです。 すでにOKwebにて解答のでている問題でしたら、すみません。 探しましたが、的確なものが見つかりませんでした。 それでは、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 突然、Lenovoのタブレットが電源が入らなくなった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • Lenovoのタブレットが突然電源が入らなくなった場合、解決策にはどのようなものがあるのでしょうか?
  • Lenovoのタブレットが起動しない場合、どのような対処方法があるのか教えてください。
回答を見る