• ベストアンサー

病院の処方箋

今日目医者に行って、ふと思ったことがあります。 そこの目医者ではついこの間まで薬は窓口でもらっていたのですが、厚生省の指導だかなんだかで、「分業」とやらで、「処方箋」ということになっていたのです。 それで、実は診察料と薬代とを足すと結構な値段で、まえに病院でそのまま薬をもらっていたときよりも高いように感じました。 実際のところ、薬まで病院でもらえていたときと比べると、割高なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taormina
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.6

こんにちは。 やはり,院外処方の方が高くなるようです。

参考URL:
http://wcc01.telewave.ad.jp/content/oisha3/knowledge/mec20020701.xml
azicyan
質問者

お礼

ほう!! 合点です!! ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • harubo
  • ベストアンサー率20% (25/122)
回答No.7

結論からいうと分業の方が高くなります。 ではなぜ分業にするかということですがいろいろ理由はあり タテマエでは医療事故防止、薬歴管理などとなっています。 医師や病院側から見たメリットは薬のストック、購入の煩わしさ、薬剤管理、 人件費などが要らなくなる事に加えて診療報酬上の加算もあるからです。 薬剤師(薬剤師会?)側から見たメリットは雇用の確保、町の薬局の経営安定、 薬剤師のビジネスチャンス、薬剤師会の影響力増加などでしょうか。 患者から見たメリットとしては医療事故防止(これも本当に機能しているのか 疑わしい事例も出て来ていますが)、大病院での待ち時間減少などです。 国としては医療費が一時的せよ増大するわけで一見デメリットに見えます。 しかし医療事故防止(タテマエ)だけでなくその真の狙いは医療機関の 薬価差益を意識した薬の多用を抑えるというところにあると思います。 分業すれば薬価差益は無くなるので処方は必要な物だけとなるという目論見です。 薬の処方量全体を抑制することで医療費全体を抑えようということです。 最近分業をする医療機関が増えてきています。 分業をして調剤薬局が増えればそれだけ人件費が増えます。医療費も増えます。 したがってある一定以上分業が進んだら逆に調剤薬局への締め付けを強化して 調剤薬局は潰れる所が増えて来ると思います。

azicyan
質問者

お礼

そうですね。 なかなか世の中はうまく行かないとおもいますね ありがとうございました

  • taormina
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.5

#3です。 >患者さんの負担は同じだと思います。 を見て,自信が無くなりました。(というより多くなると思っていた..) 調べて回答したいと思います。

  • kuukai
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.4

患者さんの負担は同じだと思います。 去年の10月から患者の自己負担が規模の小さな病院では 多くなりました。それとは関係ないですか?(老人医療ですが)それと、お医者さんには一枚処方箋を書くと 手数料が1000円入ると聞いたことがあります。 以前調剤薬局で聞きかじっただけなので 質問の答えになってなくてすみません。

  • taormina
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.3

薬局では指導管理料が加わり,割高になります。 医薬分業は,患者さんが行きつけ(ひとつ)の薬局を決め,同時に複数の病院へ行ったときの薬の重複を避けたり,いろいろな病院へ行っても,患者さんが今までどんな薬をもらって,どんな薬で副作用が出るかなどを薬剤師に管理してもらうというのが目標です。そのため,その分料金が割増になります。 しかし,病院の目の前の薬局(門前薬局といいます)で薬をもらっているうちは,この効果は期待できないことが問題になっています。

noname#6384
noname#6384
回答No.2

>病院でそのまま薬をもらっていたときよりも高いように感じました。 病院側は薬のストックをせずに済むので備蓄の薬品代もかからず、さらに処方箋発行手数料も稼げるので、 病院側もこの方が良いみたいで、分業が増えています。 本当は医療事故防止のための制度です。 >薬まで病院でもらえていたときと比べると、割高なんでしょうか? 薬の料金は厚生省が決めた薬価ですから、そういうことは無いです。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

関係ないと思います。

関連するQ&A

  • 病院の処方ミスによっての2度の処方箋

    病院のミスで、医者に言われてた薬が処方されてないことがわかり、電話したところ、近所の薬局にFAXしてくれるとのことでした。 てっきりまとめてかとかと思ったら、足りない分は別に処方されており、1回の診察に2枚の処方箋になってしまいました。その時は気にならなかったのですが、1回で処方箋と2回に分けての処方箋、1回にまとめての方が薬代が安く済みそうですよね?、実際どうなのでしょう?余計にかかった分返金可能でしょうか?? 病院のミスだったのに、何だか腑に落ちないのでこちらで質問させていただきました。どなたかわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 処方箋薬局に直接行って、薬をもらえるのでしょうか?

    過敏性腸症候群で、消化管運動調節するような薬をもらおうと思っているのですが、 病院で診察してもらってからじゃないともらえないのが普通でしょうか? 処方箋薬局に電話で「こんな薬ありますか?」って聞いて、 じゃあそれ買いに行きます。って買って何かあったら責任があるから 医者を通してでないと難しいですかねぇ? 処方箋薬局に、電話で、こういう症状でこういう状態なんですが、 そういう場合の薬ってどんなのがあるかって聞くのは別に問題ないですよね? 病院行ってから薬局だと、診察代に薬代と2重にお金がかさなるから勿体ないので。 しかも過去に診察してもらったので、わかっててまた診察っていうのも。

  • 医者の処方箋

    ちょっと疑問に思ったので、ご存知の方がいましたら教えて下さい。 ■処方箋を出す医者と薬局は繋がりがあるのですか 診察してもらったとき、回復に向かっていると自分でも認識していた(実際、診察後、1日で8割方回復)のに、医者には処方箋として、薬1ヶ月分を提示された。今まで、長くても2週間ぐらいだったのに、1ヶ月は以上だと思った。何か、大目の薬を出すことで医者にとってメリット(薬の点数がのちのちキックバックされる)があるのですか ちなにみ、ほかの人も1ヶ月もらっていました。 ■保険適用外の医療について 保険適用外の診察にかかっています。薬もその病院で出してくれます。 毎回なんですが、診察代と薬代の内訳を提示してもらっていません。 前回、診察代は?と受付の人に聞くと、含まれていますと回答をされました。 また、毎回診察代と薬代(1ヶ月分)が2万円だとします。今回、薬を2ヶ月分出してもらいました。代金は、2万×2=4万でした。自分としては、診察を1回しかしてないので、4万はおかしいと思いました。 これは普通ですか。

  • 医師の処方箋に基づく薬価代について

    風邪などひいた場合、医者の診察後に処方箋をもって薬局に薬を貰いに行くのですが、この薬代というのは純然たる薬代ではなく、指導料や説明料なども加味されていると聞いたことがあります。これは薬代100に対してパーセンテージが決まっているものなのでしょうか。 また、何回か診断を受けているといちいち薬の説明を受けなくても良い場合がありますが、その際は「説明は要りません」ということのより薬代のみ支払うことなどできるのでしょうか。 薬局から説明料の話などは聞いたことも無く、レシートも1行だけなので何が含まれているのか見当がつかず質問いたしました。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 病院で出す処方箋について

    例えば2月1日に病院で28日分の処方箋をだしてもらい薬局で薬を買います。 2月28日までの薬はありますが、3月に病院に行かれそうもないので、2月14日に行きまた28日分の処方箋を出してもらうことは可能でしょうか? 薬は飲み薬と塗り薬で先生の診断なしに処方箋だけもらいに今は病院に行っています。 病院次第、医者次第というところなんでしょうか? お分かりになる方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 病院で出される処方箋についてお聞きしたいです。

    病院で出される処方箋についてお聞きしたいです。 病院で処方箋を出して頂いて、それを処方箋を受け付けている薬局に持って行き、薬と引き換えると思うのですが、 もし、処方箋を薬局にずっと持って行かないで、薬と処方箋を引き換えなかった場合、処方箋を出してくれた病院に、薬と処方箋を引き換えていないことが分かってしまうのでしょうか? もしご存知でしたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 処方箋をもらうのに診療は必ず必要ですか?

    去年の12月頃から花粉症用の薬を飲んでるのですが、少し疑問があって投稿させていただきました。 病院で診療してもらって、そこで処方箋を出してもらって、その病院の隣にある薬剤師さんが薬を処方してくれるところ(←すいません、なんて呼ぶのかわかりません。)で処方箋を見せて薬をもらうわけですが、 この際、必ず医者の診療は必要なのでしょうか? 薬は2週間分しか出してくれないので、現在2週間置きに病院に行っている状況なのですが、私としては症状は毎年同じだし(毎年、その病院に12月頃から行き始めます。)、医者の診察もあってないようなもの(「調子どう?」とか「最近寒いね~」というような30秒で終わる会話です。)なので、正直、処方箋だけもらえればいい状況です。 この前、「診察は結構ですから、処方箋だけ下さい」といったら、診察はしなかったのですが、ちゃっかり処方箋の料金に加えて、診察代も請求されました。。 ・処方箋をもらうのには必ず医者の診療行為は必要なのでしょうか? ・また、前回の処方箋をそのまま薬剤師さんのところに持っていって、薬を処方してもらうということは可能なのでしょうか? 読みにくい文章ですいません。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスお願いしますm(_)m

  • 処方箋受付の薬局って何であるのですか?

    最近(といってもここ数年)、病院に行っても医師が診察するだけで、薬は病院の外にある薬局に買いに行くようなシステムばかりになりました。 正直面倒です。 昔はそんなシステムはなく、病院で全て済ませられました。 そりゃ周りに沢山の病院や診療所があって、それらの病院でもらった処方箋で、第三者の薬局が薬を提供するなら、薬の提供する場所を一箇所にまとめている気がして納得します。しかし、一個の病院しかないのに、わざわざ隣に処方箋受付の薬局があるのは不思議です。 私が勘ぐっているのは、その病院と薬局は実は裏で繋がっていて、わざわざ診察代と薬代を別々の場所で支払うことで、まとめて支払うよりも余分にお金を取っていて、総合的に儲けているのではないかと思っています。 「あの病院の処方箋しか受け付けないだろ?」としか思えない場所にある薬局って、なんであるんですか?病院の中で一緒に薬を出さない理由はなんですか? 何で分けているんでしょうか、知っている人いますか?

  • 薬の処方箋代・(料?!)について

    今日、通っている病院で、夜寝る薬を5日分頂きました。全部で10錠ぐらいの薬でした。 ただ、病院の窓口で処方箋を頂いて、下の薬局で薬を頂いたのですが、病院の窓口で処方箋代・料?!(正しいでしょうか・・?汗)が1260円位したのにびっくりしました。 治療も何も受けていないのに、処方箋代だけで、そんなにするものなのでしょうか・・?!

  • 処方箋の値段についてです。

    処方箋の値段についてです。 以前父が総合病院で処方箋を出して貰っていました。検査などない月は、問診+処方箋で500円程度でしたが、症状も安定しているので、自宅側の町医者で処方箋を出して貰える事になりました。 しかし、その町医者だと問診も特になく処方箋だけの発行なのに、1400円程度掛かるようになってしまいました。 薬も量も変わっていないのにどうしてなのでしょうか? 総合病院だと半日がかりになってしまうので、他の町医者を探そうかとも思っていますが、 その病院でいくら掛かるか事前にはわからないし… 値段が違うのはなぜなのか、どう対処するのがいいのか、アドバイス頂ければと思います。

専門家に質問してみよう