• ベストアンサー

どなたか教えてください!

現在、アロマ検定の勉強中です。 アロマ精油を暗記するにあたり、「科名」というのが引っかかっています。 全く違うような植物がどうして同じ科名になっているのでしょうか??そもそも科名とはどういう風に分けているのでしょうか?何かの成分でしょうか?? よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

参考に http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91_(%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cocoopit
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

科名というのは、精油そのものを分類するものではなく、植物を分類するためのものです。動物も同様に分類されます。 (例えば、霊長目ヒト科のように・・・) アロマ検定テキストでしっかり勉強されれば、合格は難しくないと思いますので、頑張ってください。

参考URL:
http://www.t-tree.net/textbook.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アロマテラピーを始めたいと思っている方へ

    アロマテラピーに興味があって、勉強してみたいと思っていながら、何からやったらいいのかわからない、という方、何を一番知りたいと思いますか? または、何を一番やってみたいと思いますか? (例)香りの楽しみ方を知りたい    精油の効果、効能について知りたい    アロマクラフト(バスソルトなど)を作りたい    手作り化粧品に興味がある(ローションなど)    検定などを受けてみたい    トリートメント(マッサージ)をやってみたい     そもそもどんなことが出来るのかもわからないから初歩の初歩から知りたい    など。    

  • お線香について

    お線香を焚きたいのですが猫を飼っています。 精油の成分が猫には毒だと聞いて購入はしたもののまだ一本も焚いていません。 お線香は日光東照宮の白檀と東寺のお香です。 精油はアロマオイルに入っていると聞いたのですが、アロマ系の お香にも入ってるとも聞きました。 お寺や神社で売っているお香には精油は入っていないのでしょうか? 調べてみたのですがよくわからなかったのでこちらで質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • ネットでアロマグッズを販売

    私は現在アロマテラピーの勉強をしており、将来的にはインターネット上でのショップを開きたいと思っています。 具体的には、オリジナルの香水や化粧品(ハンドクリームなど)、ブレンド精油を中心に販売したいです。 また、可能なら「生活の木」などのような大手のアロマテラピー専門店の精油や植物油、保存容器なども販売したいと思っています。 しかし、「精油を使って作ったものを商品として売るのは法律違反」(?)のようなことを聞いたことがあります。 オリジナルの商品を売るのは不可能なのでしょうか?もしくは、何らかの手続きを通せば良いのでしょうか? 特にアロマの事情に詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 精油が体に吸収されるには

    精油をキャリアオイルに混ぜてマッサージオイルを作ったり、エタノールや精製水と混ぜて化粧水を作ってアロマテラピーを楽しんでいました。 ところが、最近出版されたメディカルアロマテラピーを謳った書籍に「精油を植物オイルと混ぜて使用すると、互いに親油性があるため引きつけあい、バリアゾーンを通れない植物オイルとともに精油もバリアゾーンを通れなくなってしまうため、精油の成分は浸透せず、香りだけの効果になってしまいます。」と書かれていました。 また、「エタノールなどのアルコール類と精油を混ぜて使用すると精油の成分がエステルに変化してしまい、精油の薬理効果は失われてしまいます。」とも書かれています。 化学的な事が分からないので、これらの内容は化学的に正しいのか教えていただけるとありがたいです。

  • オレンジフラワーに含まれる精油成分のリナリル・エステートについて、

    オレンジフラワーに含まれる精油成分のリナリル・エステートについて、 どんな働きをするものなのか、また植物化学成分のメチル・アンセラニレートは どんな働きをするものなのか知りたいと思っています。 どこかに解説している本、サイトなどご存知ないでしょうか。 それから、植物化学成分(精油成分含む)について、初心者でもわかるように(なるべく) 説明している本などありましたら教えていただきたいです。 某有名ハーブショップの専門スタッフの方に約2年前に同じ質問をしましたところ、 そのような本はないということでした。 ・・・が、植物化学成分について解説している本があったら、、、と思い続けています。 教えていただけますとうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • <勉強の仕方>

    よろしくお願いします。 アロマテラピー検定の資格を取りたくて、 勉強しているのですが、中、高と不登校で 学校に行った事があまりなかったので、 勉強の仕方が解りません。 このアロマテラピーは、歴史から、精分、科学的組成、 特徴、身体に対する働き、心に対する働き、 相性の良い精油などなど、その1つのカテゴリーに、 10個くらいづつ答えがあって、 とにかく、覚えるのが大変で、どうやって覚えたり 暗記出来たりするのか、方法を知りたいです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • アロマディフューザーに使用できるオイル

    こんにちは。アロマについてまったく知識のないものです。 アロマディフューザーを購入する友達の誕生日に、アロマオイル(エッセンス?)をプレゼントしようと思うのですがアロマディフューザーというのはどんなオイルでも使用可能なんでしょうか? 水を入れて使用するということは水溶性のオイルを使うということなのか、機械によっては「天然抽出成分100%の精油でないと故障する」とあるものもあるのでそれにした方がいいのか・・。 さっぱり分かりません。 お勧めの香りなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 猫に香木は有害?

    猫と暮らしています。 アロマオイルは良くないと聞いているのですが、香木を置く(焚く)のはどうなのでしょう? ちなみに「パロサント」です。見た目木の破片のようなものを買いました。 ”パロサント精油”は良くないと思うのですが、もし精油にする過程で使われる成分がよくないのだとしたら、その元の香木を焚いたりするぶんには問題ないのかな?と。 深く考えずにいい香りだな、と買ってはみたものの、それを包んでいた紙に猫が強く反応したので心配になりまして。。 (キャットニップ並みにうっとりして寝転んだ) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アロマ検定についての質問です。

    アロマ検定についての質問です。 ○×の問題で、 「精油を入れたブレンドオイルでトリートメントをして、かゆみなどの炎症をおこした場合、 直ちに使用を停止しそのままの状態で医者へ行く。」 というので、回答は×なのですが、どこがいけないのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 どうかよろしくお願い申し上げます!

  • メンタルに効くアロマ

    頓服で安定剤を服用しています。 安定剤が効く場合も多いのですが、 一方で副作用もあり、心身に違和感を覚えることもあります。 そこで、精油等を使ったアロマセラピーを試してみたいと思うのですが、 どこから始めたら良いかわかりません。 地元のデパートで、「生活の木」のアロマを買ってみました。 検定用のもので、少量ずつ多種類のアロマがセットされていました。 そのアロマの小瓶の蓋を開けて、香を嗅いでみたりしました。 こんな方法でのアロマセラピーしか、しりません。 アロマディフューザーは持っています。 ブレンドなどのアロマは試したことがありません。 センツオブノーイングというアロマもあるということですが、 あまりお金をかけるわけにも行きません。 アロマセラピー等を試してみたことがある方、ご指導お願いします。 また効果などについての感想もあわせてお願いします。