• 締切済み

熱帯魚

Densuke03の回答

  • Densuke03
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.2

こんにちは。 画像の魚はシルバーグーラミー(グラミー)ではないでしょうか。 グーラミーの仲間は、相手を威嚇するとき、口を開けて相手に見せます。お互いが口を開けて見せ合ったりひっつけたりして「自分の方が大きくて強いぞ」とアピールしているのだと考えられています。 その様子がキスしているように見えるのですが、実際はちょっと違うようですね。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の餌

    今プレコ2匹とスポテットガー、スポテットナイフ、ポリプテルスエンドリケリーを混泳しとます ガーとナイフフィッシュ、エンドリケリーの餌がいまいち分かりません 今は一応、赤虫やらを食わしてます ガーとナイフフィッシュ、エンドリケリーにはなにをやればいいんですか? サイズはガー6cm、ナイフフィッシュは12cm、エンドリケリーは8cmぐらいです

    • 締切済み
  • 熱帯魚

    熱帯魚の名前がわかりません教えてください 1.オレンジ色 2.残り餌を食べる 3.ナマズみたいなの 4.水槽の下を動き回る そこで質問です 上の熱帯魚2匹エンゼルフイッシュ2匹グッピー10匹テトラ10匹 は60cm水槽では大きすぎますか? 水草も入れる予定です

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚について

    今、エンゼルフィッシュ1匹とピンポンパール2匹とコリドラスを5匹飼っているのですが事情により飼うことができなくなってしまいました。 どこか引き取ってくれるお店とかしりませんか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • お勧めの熱帯魚を教えてください。

    40センチの水槽をスタートさせました! スターティングフィッシュは上手くいっています。 皆さんのお勧めの熱帯魚を教えてください。 綺麗な熱帯魚、掃除専門、できればたくさんの種類で数も多く、いっぱいになってもけんかしない、相性の良い熱帯魚を教えてください。

  • 熱帯魚のパラドクスフィッシュってゆぅ魚飼ってみたいのですが、飼い方につ

    熱帯魚のパラドクスフィッシュってゆぅ魚飼ってみたいのですが、飼い方について詳しく教えて下さい。 出来れば実際に飼っての感想や注意などあれば教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚をうまく群泳させるには?

    60cm水槽でダイヤモンドテトラ(7匹)を飼っているのですが、 みなてんでバラバラな方向に泳いでいて群れになって泳いでくれません。 魚が揃って群れになってキラキラと泳ぐ光景に憧れて飼ったので なんだかなぁ・・という感じです。 上手く群れで泳がせる方法ってないのでしょうか?? 群れにならない理由として (1)数が少ないから(?) (2)恐れをなすような大きな魚がいないから (3)もともとあまり群れる種類の魚ではない など考えたのですが、どうなんでしょう・・? ちなみに、一回り大きな魚(レインボーフィッシュ)が 一緒に入っていた時もあまり変わりませんでした。 似たような魚(中型のテトラ)などを飼っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケンタッキーのフライドフィッシュって何の魚ですか?

    家の子供がフライドフィッシュが好きで、ケンタッキーに行くたびに「なんていうお魚なの?」と聞かれて、今までは適当に「鱈かキスじゃないの?」と答えていましたが、本当のところは何なんでしょうか?誰か教えてください。フィレオフィッシュバーガーなんかも、同じなんでしょうか....?

  • 熱帯魚初心者です

    こんにちは、熱帯魚初心者です。 昨日、一週間立ち上げをした水槽にパイロットフィッシュとしてネオンテトラを4匹買ってきて入れました。 水槽は34Lの上部フィルターで水温26度です。 昨日pHを測ってみたらpH7.2程だったのですが今日測ったら7.6程になっていました。 ネオンテトラは元気ですが、今日、ドワーフグラミーを購入を考えていたのですが、インターネットで調べたところ、ドワーフグラミーは弱酸性から中性が好みと書いてあったので心配してます。。 やっぱりpH7.6って高いですよね。。 やっぱり、ドワーフグラミーの購入は避けたほうがいいのでしょうか? それと、ネオンテトラが隠れてなかなか出てきてくれません、、電気を消すと出てきてくれるのですが、やっぱり、慣れていないって事なんでしょうか?? 時間が経てば出てくれますかね?? 沢山の質問すみません。。。一応インターネットでいろいろと調べてみては居るのですが、まだまだ分からないことがいっぱで。。 よろしくお願いします。

  • 酸素石、ホッカイロによる熱帯魚の移動

    車で、7時間熱帯魚を移動させようと思います 魚の種類は、以下の通りです ラミーノーズ・テトラ(5匹)、ヘッドアンドテールライト・テトラ(3匹)、外国産グッピー(5匹)、エンゼル・フィッシュ(1匹) フィッシュバッグを2重にして、袋の中は水を半分程度入れ、魚の種類ごとに袋を分け、袋は新聞紙で何重か包み、ホッカイロで保温しようと思います ラミーノーズは酸素に弱いらしいので、ラミーノーズの袋には酸素石を1つ、他の袋には、各2個入れようと思います ホッカイロは、袋を包む新聞紙の上に直接貼るべきですか? また、いくつ必要になると思いますか? 酸素石の数は、過不足ないでしょうか?

    • 締切済み
  • 卵生メダカのベリースライダー

    アルゼンチン・パールフィッシュ(ニグリピニス)について教えてください。 ベリースライダーというのは、浮き袋の異常のようですが  【どういう外見になるのでしょうか?】 ネット検索しますと、「ニグリピニスを飼い始めた時は、何度もベリースライダーになった」 というような文も目にします。 すご~く時間をかけて水合わせしているのに、何だか♂(と思われる方)が 妙に、異常にお腹が膨らんでいます。 食べ過ぎの日本メダカの♀よりもお腹が大きいのですけど。。 横から見ても異常ですけど、上から見ますともっと異常。 太りすぎのメスのプラティのようなお腹です。嫌~な感じがいたします。 ところで、ショップさんなどで雌雄で売られているものと思いますが、 これは元々は同じ水槽(販売水槽)にいる物なのですか? それとも、ベタのように雌雄別々の水槽にいるものでしょうか? どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m ※死なせる可能性が高いとは思っていましたけど、慎重な水合わせの初日に異常が出て (お迎えした翌日辺りに)落としてしまうというのは想定外です。