• ベストアンサー

お葬式の時の宗派の違い

私はまだ親戚以外での葬式に出た事がありません 生きていく上で仕事の関係者の葬式とは必ずあるものだと思います そこで質問なのですが私は仏教ではないのでお線香等仏教での習わしで行われる事をしたくありません その時喪主や周囲の人に失礼のない断り方やふるまいを教えて頂きたく投稿しました。葬式というナイーブな行事なだけに、出来るだけ自然な形でそれができればいいなと思っています。どうか教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.5

はじめまして。葬儀社に勤める者です。 常識、非常識かは別として… 会社関係で会葬(弔問)に来られる方の中には、受付で御香典を出されたら、「申し訳ありませんが、時間がありませんので。」とすぐにお帰りになる方もいらっしゃいます。(そう多くはありませんが、珍しくもありません) 受付で引換券をもらったら、すぐに引き替えてお帰りになります。 特にそれを非常識だという認識は今まで見たことがありません。 非常識というよりは「忙しい中来てくれたのだな」という感じでしょうか… 上記を実行するなら、通夜がおすすめです。 本来は告別式に参列されるべきですが、実際は通夜に行かれる方のほうが圧倒的に多いです(地域にもよりますが、ちなみに私は東京です)。 混雑していれば、それだけ気にとめられにくいので。 「義理は欠かしたくないが、自分のポリシーも通したい」ということですから、この方法が無難なような気がします。 私個人としては他の方が言うように、礼儀・マナーとして相手のやり方に合わせるようにしています。 ご参考までに。

kuromaru00
質問者

お礼

ありがとうございます。日本のしきたりでは中々難しいようですね;;   正直、宗教は関わりたくなかったのですが、やはりそうは行かないみたいですね^^; 関係ないですが幼少の頃から親の教育方針もあり初詣やお参り等も行ったことがありません。 しかし社会に出て10年そろそろ葬式や結婚式(結婚式の宗教行事はまだ断り安いですが)に出る機会も増えてきました 特に葬式は宗教を前面に押し出してる(ように感じる)ので今でも苦手です;; ですが、社会人として大人として時には自分を曲げても我慢する事が必要なのは理解しております 遺族の気持ちを考えた時、私の出来る限りの気持ちを出すか、心無き形を出すか・・・ 皆様の貴重な意見を参考にしつつその時の状況で判断したいと思います 大変勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (4)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

宗教行事への出席儀礼では相手の宗教に合わせるのが基本です。ですから、私は僧侶ですので仏教徒ですが、付き合いの有る福祉団体や町内の方など知人・友人関係で他宗教(カトリックやプロテスタントのキリスト教系が多いですが)の葬儀にも弔問に伺い会葬したり参列したりします。 逆のケースでも他の宗教の方、他の宗教者の方も仏教上の葬送儀礼に弔問・会葬に来ます。普通に参列します。 もちろん、宗教的に他の宗教の礼拝対象に礼拝はしませんが「こんにちは」的な挨拶や礼儀は守ります。 社会生活上の儀礼上のことまで排他的に拒絶したりして社会生活上摩擦を起こすことをよしとする宗教は少ないと思いますが(ご質問者さんの属する宗教の記載がありませんのでその点はわかりませんが)、所属の宗教の宗教者に相談されるのが一番良いでしょう。 喪主や親族に失礼のない断り方など無いと存じます。断ること自体が失礼な行為なので断り方などなく、宗教上の理由で参列を断るというほうが失礼が無い行為です。失礼かどうか不快に感じるかどうかは相手が思うことですので、他の方の補足にあるように「参列を断るという頭はありません」というご自身の思いではなく相手の思いに立った判断が良いでしょう。

kuromaru00
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございますm(__)m >>もちろん、宗教的に他の宗教の礼拝対象に礼拝はしませんが礼拝対象には礼拝しない とありますが手を合わせたり焼香というのは礼拝にあたらないのでしょうか? >>「こんにちは」的な挨拶や礼儀は守ります。 私もそういう礼儀は守って行きたいと思います >>他の方の補足にあるように「参列を断るという頭はありません」 ですが 言葉が足らなかった自分が悪いのですが「今まではありませんでした」と言う意味で書いたのです>< 参列しないという選択肢があるという事を知らなかったので勉強になりました^^

  • mizz
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

こんばんわ。 #1さんに賛成です。 自分なら「こんな時に我を通すなんて非常識な人だな」と思ってしまいます。 ただでさえつらい気持ちのご遺族に余計な思いをさせて欲しくないと思います。 #2さんの出された例の実の娘さんのケースでしたら、遺族側なので別にいいと思いますが…。 参列者はちょっとどうかなと思います。

kuromaru00
質問者

お礼

やはり否定的な意見が目立つようですね;;参考にさせていただきます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

私も親戚の葬儀でそのケースにぶつかりました。 仏さんの実の娘です。 最初は焼香はしたくないとのことでしたが、その次は仏式で手を合わせたくないと言うことで 結局は焼香には席を立たないと言うことで調整しました。 あなたの場合どこまでNOなのか判りませんが。 1.列席のみする 2.焼香はしないが仏前で手を合わせる どれでも失礼には当たらないと思います。

kuromaru00
質問者

お礼

質問に足りない点がありました申し訳ありません どこまでNOか>焼香と手合わせがNOです 列席とはその場にいる行為という事でよろしいのでしょうか、それならば特に問題ありません。 失礼には当たらないと言って頂けると少し安心してしまうのは甘い考えなのでしょうか^^;

回答No.1

初めまして。 冠婚葬祭はかなり神経を使いますよね。 「宗派によって違う行為を避けたい」ということで良かったでしょうか? "君が代"の起立・斉唱などでも問題になる、個人の意思というところですよね。 私個人の意見になってしまいますが、宗派が違うからと言って 「断って良い」というものではないような気がします。 葬儀は宗教・宗派もさることながら、亡くなった方とのお別れの儀式だからです。 儀式に参列する以上、そのお家の慣わしに合わせるのも大事なのでは…と思います。 実際、私は喪主の親族として何度か参列したことがありますが、 親族以外にご縁のあった方々が来て下さるケースは決して少なくありません。 ですが、その方達が全員、仏教かは解りませんし、宗派となればもっとバラバラでしょう。 もちろん、仏教だからといって、ご焼香等のマナーがきちんとできている人ばかりでもありません。 1番大事なのは、故人を偲ぶ思いかと思います。 ただ、その時合わせたからといって、自分が仏教式の葬儀を執り行わなくてはいけないという訳ではありません。 自分の意思は自分がホストサイドになった時の言動に表せばいいのでは? 日本がもう少し自由な国になれば別ですが、現状では合わせるのも大事なお付き合いかと思います。 それでもどうしても譲れない場合、参列しているのに1人だけ違うのは子供ではないので変な目で見られると思います。 参列はお断りして、お悔やみの手紙・品などを送るに留めるべきかもしれません。 kuromaru00様にはキツイ内容になってしまったかもしれません。 批判ではなく、一個人の意見として捉えて頂ければ幸いです。

kuromaru00
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございますm(__)m 仕事上の付き合いですので、行く事に意味があると思っており、参列を断るという頭はありませんでした。 確かに1人違う行動すれば目立つのは仕方ありませんね。 実際断ってる人を見たら周りの人はどういう風におもうのでしょうか 自分が思ってる以上に悪く思われるのか、もしくわその逆で実際はそんなに気にしない人が多いのか・・あまり良い表現ではないかもしれませんが、正直喪主より同じ親族以外の周りの人の目がきになってしまいます

関連するQ&A

  • 葬式をする理由(仏教的な葬式)がわかりません。

     そもそも、日本人の大半は仏教の事を勉強してない(筈)なのに、 坊さんに念仏を挙げてもらい、線香を炊き、仏壇に祈るのでしょうか?  つい最近親戚が亡くなったのですが、僕はそんな葬式には参列を拒否しました。  世間体で葬式にでる事がいやなのです。  そうした、仏教の勉強などした事のないやからに、  「私はこうだから世間体のためだけにやる葬式にはでない」  という方法を相手が納得する回答を教えてください。  もしくは  「こうこうこう言う理由で坊さんは念仏をあげ、線香をあげるのだから、葬式には  参列すべきだ」という回答でも結構です。  それなりに宗教(仏教、キリスト教)については勉強してます。詳しくはしてませんが。    

  • お葬式で手紙を渡したいのですが・・・

    こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 早速質問なのですが、明日友人のお葬式に参列する数予定です。 それで友人同士で手紙を書こうという事にしたのですが (多分お棺に入れて頂く)その封筒の中にお線香を入れるのは いけないことでしょうか? 仏教でお線香の煙は亡くなった方の食事になると聞いたので 入れてあげたいな、と思うのですが変でしょうか?

  • お通夜・お葬式について

    30代の夫婦です。(私は長男です) 長文ですがよろしくお願いします。 私の両親は 共に兄弟が多いので(父6人・母8人) 親戚、従兄弟達が たくさんおります。 年々、親戚(伯父・伯母)の方々も高齢になり ここ数年、残念な知らせが多くなって来ました。 お恥かしい事ながら私は 知識や経験が浅い為 その都度 母に聞きながらやっています。 (1) 私は出来る限り お通夜・お葬式の両日 参列しています。     その際、親族席に座り お通夜は、通夜ぶるまい ・ お葬式は、出棺までいます。     しかし従兄弟達は お通夜のみの参列で お焼香の後 すぐ帰ってしまいます。     私が仕事の都合上、お通夜には行けるが お葬式には行けない場合     母が妻に 『私の代わりに お葬式に参列してもらえると助かる』 と言うので、妻が参列しています。 私としては・・・ 故人と同じ関係である 従兄弟達が お通夜しか来ていないので 私がお葬式にいけない場合 妻が代わりに参列しなくても良いのではないか??? (2) 先日も残念な知らせがありました。     この時母が 『妻に、お通夜・お葬式の受付をやってほしい。』 と頼まれたそうです。     母より 亡くなったと知らせを受けた時、 この事を聞いたのですが     断っても良いと 言っていたので 断るつもりでした。     (妻は、ほとんど面識がないですし お葬式の日は 私が仕事を抜けてでの参列で     出棺の後 すぐ帰らなければならなかった為)     しかしその日の夜 お線香をあげに行った際 喪主の方直々に 頼まれてしまい 断れませんでした。     結局妻は 精進ぶるまい? の席まで いなければならなかったそうです。      私としては・・・ 本来受付は 私や従兄弟達が やるのが好ましい様なのですが なぜ妻に頼むのか? (私に頼まなかったのは 大雑把な性格で だらしがないからだと思いますが・・・汗) またこれを機に 今後、妻が頼まれる事が多くなるのではないか・・・ なので 母より事前に 断ってもらった方が 良いのでは??? 妻は 『お義母さんの言う様にやっていれば 間違いないでしょ。』と言ってくれておりますが やはり気疲れでしょうか、私の代わりに参列した時は 帰って来たら ぐったりしています。 (父も免許を持っていますが そういう訳にはいかないと 行き帰りの運転も 妻がしていますし、 何よりも ほとんど面識がない人達の中に一人。 私の両親が一緒ですが それはそれで・・・ですし。) なので、翌日は朝起きるのが 辛そうです。 (ゆっくり寝てて良いと言ってます) 私側の親戚が多く またこの先 年々この様な事も 増えていく事ですし 妻に対して 申し訳なく思っております。 皆様は お通夜・お葬式の際 どうなされておりますか??? 私の代わりに参列しなくても良いのでは・・・ 受付などを頼まれた際は 母より事前に 断ってもらった方が良い・・・ 等々 皆様の ご意見やアドバイスを聞きかせ下さい。 これを参考にした上で 母に話(相談) してみようと思っております。 よろしくお願いします。

  • 義父のお葬式にて戸惑っています。

    今年6月に結婚したばかりの26歳です。 昨晩、旦那(27歳)のお父さんが亡くなられました。 初めてのお葬式でどうしたらいいのか戸惑っています。 施主は義母(葬式費用を負担)、喪主は旦那(長男のため)の予定です。 この場合、私の立場は喪主の配偶者になりますが、服装は和装のほうがよいのでしょうか? また、喪主が旦那になるので、香典は不要かと思いますが、一銭もださないというのも違う気がします・・・。 子の立場なら10万くらいの香典を出すと思うので、手渡しなどで義母に渡したほうが良いのでしょうか? 私の実家からは、両親から香典3万、親戚から3万(3名)で立て替えるつもりです。お花も1基、私の実家より出させていただきます。 実母は遠方で体調がすぐれない為、葬儀には主席できません。義母には納得いただいていますが、極力失礼のないようにしたいと思っています。 ほかにすべきことなどありましたら教えていただけませんか? ちなみに、喪主の妻ですが義母がシャキシャキした方で、自分は何をしたらいいのかよくわからなくなっています。義母を働かすのではなく自分がしっかりしなければと思うのですが、でしゃばりすぎてもいけないと思いどのような振る舞いをしたらいいのかわからないです。 葬儀場の予約や段取りは義母と旦那が行っており、私は把握していません。義母からはお通夜に手伝いにきてくれればいいと言われましたが、横着に思われないでしょうか。ただ、義母は出来るだけ義父のことは自分でされたいようで、出る幕がない感じです。 ご意見お願いします。

  • 葬式、七日参りって馬鹿らしくないですか。

    先日、父方の祖母がなくなりました 葬式を行い、後日お寺の方がやってきて参っていったのですが まだまだ、行事があるらしく。なんでそんなに行事があるのか?と尋ねたら 仏教だから、七日参りだから、家の宗教だからと言われました。 どうやら毎週毎週 お寺の方が来るそうです 私は、7週も暗い気持ちになる行事があるのは 馬鹿げているとかなり憤りを感じております。 葬式も 後日の参りもやったんだから、いいだろ って思うんですが どうしたら やめることできますか? 世間体が、常識的に とかウヤムヤにせず合理的にいいたいです。 私の意見としましては、 正直、葬式やるなら、海外旅行に行ったほうがいいし、 お寺をよんで参るのなら、 みんなで美味しい料理を食べたほうが 人生楽しくなると思うのですが なんで、みんな こんなにもバカな行事してるんだろうか。 死んだ人にすがってもしょうが無いのに。 死んでいる人に対して 尽くすのならば、 今生きている人を少しでも楽しく幸せになるようにしたほうが絶対にいいと思うのです。 脳みそが働いてるのか? こんなことして、楽しいのか? 合理的じゃないだろ?  と言いたくなります。 本当に腹がたって、腹がたって仕方ないです。 なぜ、こんなにも腹が立つのかといいますと、 これから、親戚の人がさらに亡くなり 親戚の数だけ 憂鬱な気分にさせられるのかと思うと 嫌で嫌で仕方ないからです。 普段、全く関わりがないのに、連絡が来る時は葬式って 連絡が来るのは大体 憂鬱に成ることばかり ってアホらしくないですか。 普段からご飯に連れて行ったり、楽しい事をしてくれているのならまだしも こんな付き合いなら ないほうがいいと思います。 とりあえず、葬式という 馬鹿な行事をやめてほしいのですが なんで、みんな葬式なんてしているのでしょうか 生きている間に、自分が幸せに出来る人を幸せにしていればそれでいいと思うのですが あとから、女々しく 故人を敬うなんて 本当に馬鹿げていると思うのですが 葬式について、 七日参りについて これらを断る理由について 皆さんの意見が聞けたらと思います。

  • 葬式後の訪問

    付き合って2ヶ月の彼氏がいます。先日、彼のお母さんが亡くなりました。彼は10年くらい前に、お父さんも亡くしており、彼が喪主です。 付き合いも短いし、お母さんとは面識もなく、親戚の目を気にするようでしたので、葬式などには参列しませんでした。 後日お線香をあげたいと思っていますが、自宅の方に行くときに持っていく物に悩んでいます。 香典などは最近受け取らない方も増えているようですし、気を遣わせてしまいそうなので、お供え物を持参したいとは思っています。 ただ一人暮らしなので、お菓子だと困るかなと思ったり… 自宅に行くのも、初七日を過ぎてから、おじゃました方が良いですか?

  • 片親の葬式の喪主

    まだまだ先のことですが気になってるので相談させていただきます。私の親は父は既に他界しており現在は母のみです。私は三人兄弟で私は次男です。将来の母親の葬式の時のことなんですが母しかいなく母が亡くなった場合は普通は長男が喪主をするのが普通ですよね? ウチの兄は世間で言う社会不適合者で良い歳て現在は無職で数年バイト生活です。人付き合いが苦手でいつもおどおどしてる感じです。そんな状態の兄が喪主なんてできる訳ないと思います。親戚もその事は理解できると思います。実際葬式の時はこんな兄でも長男なんで喪主にすべきなんでしょうか?名前だけの喪主で実際は兄弟で決めてお別れの言葉は 予め決められたメッセージを葬式会社の司会者の方が読み上げる感じとかでもおかしくないでしょうか?また、長男がいるにもかかわらず次男である私が喪主をするのはおかしいでしょうか? 別に母が病気になったわけでも無いんですが気になってるんでアドバイスください

  • お葬式の並び順について

    もうお葬式は済んだので今更聞いてもどうかと思うんですけど、お葬式の時の並び順の事で今、親戚同士、陰でヒソヒソ言ってるのを耳にします。 参考までに聞かせて下さい。 旦那様が亡くなった時、妻が喪主になりますよね。 子供がいれば喪主の妻の隣に(子供からすると母親)長男・次男・長女・次女・・と並んでいくと思うのですが、長男が結婚していた場合、長男のお嫁さんはどこへ並ぶ事になるのでしょうか?長男の次、次男の前となりますか? 長男次男・・と並んでいって後にお嫁さんが並ぶのでしょうか? それと長女が結婚して嫁いでいた場合、 長女の旦那様はどこへ並ぶのでしょうか? 長男・次男と並んだ後、長女の旦那様が並びその後に長女ですか? 長男・次男の次に長女が並びその後に長女の旦那様ですか? すごく分かりにくい文ですいません。 親戚同士色々な意見があって、どれも間違っているとは思えないのですが、 あの並びは変だったと後から耳にしたので、だったら一般的には どれが本当なのかと気になっております。 宜しくお願いします。

  • 実家の父の葬儀を終えたばかりです。浄土真宗ですが宗派や地域によって色々

    実家の父の葬儀を終えたばかりです。浄土真宗ですが宗派や地域によって色々決まりごとがあるようですが私自身は遠方に住んでいるのでよく分かりません。 喪主は母が務めたのですが高齢なため実質私たち夫婦が中心になり叔父たちの話を聞きながら進めましたが分からない事だらけです。 喪主がお願いする導師様以外に数人親戚の方に脇のお寺様をお願いしました。 つまり香典以外に僧侶へのお布施をご負担願った事になりとても心苦しく思っています。 お香典に対して半分ぐらいの満中陰志は告別式にお渡ししましたが、余分にこちらからお願いした僧侶や供花をしていただいた方へのお礼はどのような形ですればいいのでしょうか? お願いした親戚は父や喪主である母の兄弟や代替わりしている場合は甥が出してくれています。 親戚だからと言ってお香典のお返しだけで良いということはないのでしょうね。 経験者の方のご意見をお聞きしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • お葬式マナー

    お葬式のマナーを今いろいろ勉強していて、他のサイトでもお聞きしたのですが… 私が考えるのとは違う事を「マナー」「普通の事」とおっしゃる意見を多数頂きました。 私の書き方が悪かったのもあるのかもしれませんが、自分の葬式マナーに今不安があるので、これらが常識から外れてるか外れてないかだけでも客観的に教えて頂ければ…と思います。 今後に生かしたいなと考えていますので、よろしくお願い致します。 (1)血がつながっていても、葬式には「来て」と声がかかるまでは行ってはいけない (2)通夜の手伝いに行かないと身内ではなくなる (3)年長者の言うこと(変な内容でも)は必ず葬儀では聞かないといけない (4)葬儀後の会食は通夜から参加した人にしか出ない (5)食事代金を包んだ人に、食事を出さないのは普通 (6)葬儀は喪主だけのもの (7)喪主以外の人に連絡が取れなければ、その葬儀には出席しないのがベスト (8)「子供がいて大変でしょ?」と言われたら、その葬儀には参加していけない (9)孫は葬儀では友人知人近所の人などより比べると下 (10)介護をそれぞれ分担してその方が亡くなった場合、喪主である人が全額遺産を受け取るのが普通 葬儀関係のマナーについてアドバイスを頂いて、本当なのかな?と私自身が思ったものを並べてみました。 これらは一般的な事でしょうか? 勉強のつもりで書いてますので、批判はご遠慮いただきたいと思います。 地域によって違うのも知ってますので、一般的に、で構いません。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう