• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いずれは連絡を取りたい)

中3の頃好きだった男性への連絡方法について考える

roze333の回答

  • roze333
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.3

いきなり相手の事情も知らずに葉書を出すのは問題がありませんか?。 わたしは、まず実家を訪ねて情報を得る方がいいと思います。 『中学の時の同級生ですが、~さんと連絡を取りたいんですが、今どちらにいらっしゃいますか?と尋ねて、 元気にしているかとか、実家に住んでいなければ、時々は帰ってきたりしますか。とか。 結婚されて、子供さんがいらっしゃるんですか。』 というような感じで、まず、確かめた方がいいと思います。 住所や電話番号も教えてもらえれば、ラッキーですよね。 でも、一度断られていますから、しつこくすれば、ストーカーと勘違いされるかも。 もし結婚しているなら、連絡はせず、スッパリあきらめて彼の幸せを歓んであげましょう。それが本当の愛ですよ。

noname#198055
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 手紙か葉書どちらがいいですか?

    中3のときクラスに好きだった男子がいて、彼に手紙か葉書を郵送したいと思っています。(近況を知りたいため)殆ど接点がなくて中学時代に告白をして断られていますが…この時期に手紙や葉書を書くのは怪しく思われますか?一番いいのは、年賀状や暑中見舞い、寒中見舞いがいいと判っていますが、どうしてもどうしてもその時期が来るまで待てません(><) どのようにすればいいですか?偶然会うこともないし…。 あと、手紙か葉書の内容ですが 自分の近況はもちろん書くつもりですが、どの程度まで書けばよいでしょうか? 詳しく書いた方が相手にとってはいいですよね? ちなみに中学を卒業したのは今から11年前です。 あと、自分の住所を書いても携帯番号やアドレスはどちらにしても記載しておいた方が無難ですよね? (例え彼からの返事が手紙にしても、携帯番号やアドレスを載せてあれば何となく彼は安心できるのではないかと思って…)

  • 家族が増えました・・・という連絡ハガキは?

    来月2人目出産予定なんですが、赤ちゃんが産まれました。っていう報告を兼ねたハガキは産まれてどのくらいの時期に出すものなんでしょうか? 一人目は10月に出産したので、年賀状にあわせて報告をしました。 多分友達だけに送る予定なのですが、暑中見舞いにあわせると時期的にちょっと子供の写真とかも大きくなってる気がするし・・・ 出されたことのある方は、どのくらいで出されたか教えて下さい(。^▽^。)ノ 

  • 残暑見舞いが届いたので返信をしたいのですが、

    残暑見舞いが届いたので返信をしたいのですが、届いたのが9月で、それから残暑見舞いの返信を出すとすると時期的には少し遅いと思うのですが、どうでしょうか? また、少し遅めの残暑見舞いの返信を出すとして、文の最後には「平成25年 晩夏」と書いて大丈夫でしょうか? 9月中頃も「晩夏」ですか? また、暑中見舞いや残暑見舞いというものを今迄人に送ったことが無いので分からないのですが、年賀状のように、専用のハガキが売られているのでしょうか? 普通の官製ハガキを使用しても大丈夫ですか? 切手で夏っぽさを演出すれば良いのでしょうか? 沢山質問が並んでしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 携帯メールで暑中見舞いって変でしょうか。

    くだらないことかもしれませんが、質問させて下さい。 わたしは年賀状とか暑中見舞いとかの葉書や手紙を出すのが好きなのですが、今年の3月に大学を卒業して、友達は実家に戻ったり引越しをしたりで以前の住所から変わっている子が多いです。 なので携帯メールで暑中見舞いを送ろうかと考えているのですが、おかしくないでしょうか。 どちらかというとメールはあまり得意ではなく、必要最低限しか使わないのでその辺の程度がよくわからないのです。 携帯メールであまり長文なのもどうかと思うので、どのくらいの文面が適当だとか、そういうアドバイスもいただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 暑中見舞いと年賀状

    暑中見舞いと年賀状 いつもお世話になってます。 今年の5月に結婚をしました。 結婚報告を兼ねた暑中見舞いを皆様に出しました。 その時に結婚式での写真をハガキに印刷して送りました。 この時、年賀状は結婚式での写真のハガキで出すのはおかしいでしょうか? 暑中見舞いはカラードレスだったので、年賀状は是非、ウエディングドレスのもので出したいと思うのですが・・・^_^; くどいですかね?

  • 七五三とお食い初めを迎えた子どもがいます。

    七五三とお食い初めを迎えた子どもがいます。 記念写真を撮って、はがきにして親戚に送りたいと思っています。 その親戚とは、年に数回はがきなどで、年賀状・暑中見舞いなどを お互い出しあう程度の関係です。 しかし、その連絡をもらった親戚は、お祝いの催促のように 思ってしまいますでしょうか? そうだとしたら、写真を送るのは控えようと思っております。 そういう催促に思われず、はがきを出すにはどうしたら 良いのでしょうか? そもそも、そういう連絡をするのは、タブーなのでしょうか?

  • こんな時代ですが...

    最近 友人から葉書が届きました。 私が出したE-メールの返事でした。 手にとって読んでみると中々良いもんですね。 私も年賀状と暑中見舞い以外では ほとんど葉書を使うことはありません。 たまに懸賞応募の葉書を書く程度です。 でも、これからは何回かに1度は、メールではなく葉書を書くのもいいな と思っております。  皆さんは葉書(又は封書)を、最近でも書きますか? 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 恩師に連絡をとりたいのですが。

    中学生時代に大変お世話になった恩師に連絡をとりたいと思っています。 中学卒業から22歳位までは毎年暑中見舞いや年賀状などで欠かさず近況報告等していたのですが、私が転居するときに誤ってはがきや住所録を紛失してしまい以降20年間音信不通となっていましたが、先日偶然にご主人のことが記載されているHPを見つけたのです。 そこで、ご主人経由で恩師に手紙で連絡をとっていただきたいと思うのですが失礼のないようにするにはどのようにしたら良いかアドバイスいただけないでしょうか。 今わかっている事、思慮している事は (1)連絡先はご主人が監督をしていらっしゃるあるクラブチームの事務局の住所 (事務局へご主人宛の手紙を書いて恩師に渡してもらおうと思っています) (2)万一離婚していたら失礼ではないのか? (3)20年間も音沙汰なしにいきなり連絡しても大丈夫か? です。 乱文で申し訳ありませんが、よきアドバイスをお願いします。

  • 年賀状で結婚式の写真を使いたいのですが・・・

    昨年入籍だけして、今年の年賀状で文章のみの結婚報告をしました。 今年の4月に結婚式をしたのですが、再度結婚式の写真で年賀状を送るのはおかしいでしょうか? 4月という時期も気になります。 親戚にはお礼の手紙を出していて友人には会ってお礼はしています。 暑中見舞いや結婚式報告はがきもだしていないので、私は写真つきにしたいと思っていたのですが、みなさんの意見を教えてください。

  • 離婚したことを知らせたい

    昨年の秋に離婚しました。そのことを知らせたい友人がいます。 お互いの住んでる地域は、のぞみ新幹線に乗っても4駅位は離れています。その友人とは6~7年会っていませんが、毎年、正月の年賀状だけはやりとりをしていました。 ただ、今年は全然おめでたい気分じゃなかったので、年賀状自体、誰にも出しませんでした。(会社の人にも出していません。) 久しぶりに電話しようと思っても、こういう話題はなかなか言いづらいし、電話番号すら変わってるかもしれません・・・ メアドも知らないので、できれば手紙かはがきで知らせようと思うのですが、暑中お見舞いとか、残暑お見舞いとしてこういう内容の手紙を書くのはマナー違反でしょうか? あと、元妻も性格上おそらく何の連絡もしていないと思われるのですが、元妻の現在の住所・連絡先なども知らせておいた方がいいでしょうか?これって傍からみれば余計なお世話だと思いますか? ちなみに、この友人は、自分と元妻との共通の友人です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう