• ベストアンサー

ゴルフ練習場のネットを支えるポール(鋼管支柱)の地中部分の腐食について

はじめまして。 ゴルフ練習場の従業員をしております。 施設内に、ネットを支えるためのポール(鋼管支柱)が45本あります(高さ45メートル)。 鋼管支柱は、かなり腐蝕が進行しますので、支柱の強度維持のために、約5年間隔で防錆塗装をしております(ケレンも含む)。 今回、鋼管支柱の塗装工事を予定しておりますが(地上部分)、地中の鋼管支柱の腐食が心配です。 施設を建設した業者に尋ねると、「鋼管支柱の厚みは50年で1ミリ減るかどうかなので、心配はいりません」との返答でした。 しかし、鋼管支柱の地上部分の腐食が激しいことから、納得がいきません。 設計図面を見ると、鋼管支柱の地中部分は7メートル程で、深さ4メートルから5メートルの部分で「コンクリート寝巻き」(鋼管の周りをコンクリートで覆う処置)という処置がしてありましたが、あくまでポールが倒れないようにすることが目的で、防錆効果を狙ったものではありませんでした。 素人なりに、 ・地中の鋼管支柱は地上と条件が違う(酸素の量や雨風の影響など)  ので腐蝕の進行具合が違うのか、 ・地中の鋼管には防錆効果がある加工等がしてあるのか などと考えてみましたが、納得のいく理由が見当たりません。 つきましては、『地上の鋼管支柱は腐蝕が進行し、強度維持のために約5年間隔で防錆塗装をしているのに対し、地中の鋼管支柱は強度を維持できる理由』を教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 501xx
  • お礼率90% (398/439)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

#2です。追記します。 根巻きをしない工法は、あまり聞いたことがありません。 セメントミルクで囲い込みをして保護をするのですが、鋼管杭の様に内部にコンクリートを流し込み鉄筋で補強をされているものでないと不安がありますね。 耐候性鋼管では、メッキ・塗装が施されているの一般的です。 地盤面部分だけの保護ですと30cm程掘り下げて、型枠を組みGL+10cm程度までセメントで囲い込みをして、ウレタン塗装をすると腐食はかなり防げます。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/pole/sub1.html

その他の回答 (2)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

鉄柱で一番錆びやすいのは、酸素と水に触れやすい地盤面部分です。 特に根元は水が溜まり易く腐食し易い条件にあります。 コンクリートはアルカリ性で鉄を保護する役割もありますので、ひび割れで水が侵入しても、コンクリートが中性化していなければ錆びくなります。 根巻きの範囲は良く分りませんが、通常埋設部分にコンクリートで根巻きし、更に地盤から5~10cmほど立ち上げて、上部に水勾配を付けます。 鉄柱の内部に水が溜まり内部から腐食して、中学生が寄りかかっただけで転倒する事故がありましたので、小さな穴を開けて内部も調べておくと良いでしょう。 「50年に1mm」とは、垂直面に置かれて水は流れ落ちる条件の数値ですね。 最近は、煤塵の影響で汚れが残り、酸性雨の影響もあり、腐食し易くなっています。

501xx
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 地中部分は7メートル程ですが、「コンクリート寝巻き」はその内1メートル程しか施されていません。 残りの6メートル程は鉄と土が直接触れているいる状況です。業者に聞くと、地中部分の鋼管(土と直接触れている部分)には特に防錆効果のある特殊な加工はしていないとのことでした。 このような状況でも、何らかの理由で腐食進行による強度低下の心配はないのでしょうか。 ご返信お願い致します。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

水と酸素がなければ錆びないと思います。 錆止めが塗ってあり、コンクリートで固めてあればたぶん大丈夫です。 コンクリートに入れる鉄筋はコンクリートのアルカリ性のおかげ?で錆びにくいのだと思います。 地際が一番錆びやすいと思うのでしっかりローバルなどの錆止めで塗装するのがいいと思います。

501xx
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 地中部分は7メートル程ですが、「コンクリート寝巻き」はその内1メートル程しか施されていません。 残りの6メートル程は鉄と土が直接触れているいる状況です。業者に聞くと、地中部分の鋼管(土と直接触れている部分)には特に防錆効果のある特殊な加工はしていないとのことでした。 このような状況でも、何らかの理由で腐食進行による強度低下の心配はないのでしょうか。 ご返信お願い致します。

関連するQ&A

  • 鉄製の支柱の腐食~修理~補強

    駐車場の屋根を支えている4本の支柱の1本の下部に錆を発見したため鉄製のブラシで塗装を剝がしてみたところ穴が空いていました。腐食と思われます。削れる範囲は今のところ直径が1センチにも満たないものなので、補強をしようと思いますが、どんな方法が良いでしょうか? 取り敢えずパテで埋めて、乾いたら塗装を再塗装をしようと思いますが、他にもっと良い方法が有るでしょうか? 中は空洞なので、穴の位置辺りまで空いた穴からセメントを流し込んだら、支柱の補強と内部の補給にも成るかと考えも有りますが、素人考えでしょうか? 流し込んだ後、強固に固まり、尚且つ腐食の進行を止める様な材質の材料が有ればお教え下さい。 有識者のお知恵拝借。

  • アルミ支柱を地中に埋める影響

    フェンスを建てる為に6cm角のアルミの支柱を外構業者に建ててもらいました。支柱はコンクリートの基礎で支えていますが、基礎を見えなくするために基礎を土に埋めたため、アルミ支柱に直接土が当たっています。アルミが溶け出さないのか以下のことが心配ですので教えて下さい。 (イメージ図) アルミ支柱 || || || || || 地上 ||---------- || 地中 || □ 基礎コンクリ (質問) (1)経年変化でアルミが錆びて柱が折れることは無いのでしょうか? (2)アルミ支柱の横に野菜を植えていますが、アルミが溶け出すなどして、野菜の生育、食べる人への影響は無いのでしょうか? (3)ブルーベリーを植えようと考えていますが、土を酸性にする必要があります。アルミ支柱の錆、ブルーベリーの生育、食べる人への影響はないのでしょうか? (4)(3)の酸性の土が擁壁に接触するのですが、擁壁へ影響は無いのでしょうか?

  • アマチュア無線アンテナ設置のためポール地中埋め込み

    5キロ程度の重さのVダイポールアンテナ(730Vなど)を2階建ての家の高さ以上に上げるために、フジインダストリーのジュラルミン製ポールFAP(高さ8メータ程)を利用し、地面から設置したいと考えています。 移動運用での利用では、よく見かけますが、半固定として利用を考えています。(台風時などに、ポールを下ろせるよう等が目的の一つです)。 (1)どのような方法で、地面から立ち上げることができるでしょうか?(ある程度の期間安全に自立前提です) (2)重さ5キロ程のアンテナを立上げ後一人で上げ下げ可能なのでしょうか? (3)このポールのオプション品として、地中埋め込み用というものがあるよですが、これを利用して自立可能なのでしょうか? (4)それとも「こいのぼりポール」のように「設置用の支柱」をコンクリート等で作る必要があるのででしょうか? 固定用として利用されている方がおられましたらご教授ください。

  • 目隠しネット用の支柱

    画像は庭先に設置されているフェンスを利用して支柱(黄色)を立てることをイメージしたものです。赤は留具です。 フェンスはコの字型で間口約6m、奥行き約3m、柱は91cm間隔、高さは91cmです。 支柱は180cm程度を想定。フェンスの上に飛び出した支柱の90cm部分にネットが掛かります。ネットは庭先で遊ぶときだけ掛け、普段は支柱だけにします。 屋外ですから支柱は雨ざらしになります。どのような部材を選べば良いでしょうか?

  • 屋外アンテナ用鋼管ポール施工方法

     知人よりヨシモトポール社製の鋼管ポールを戴きました。 ZA-7.0と明記されていて、長さ7M・肉厚約3ミリ・直径約115ミリです。 重量もかなり有って、とても一人では持てないくらいです。  コンクリートで基礎を作り、地中に埋め込み、アンテナのポールとして 使いたいと思っています。 基礎の大きさと、建て方の方法、他アドバイスをご伝授願えればと思います。

  • 内部が錆びた角パイプの補強について

    約40年ほど前のスチール角パイプ製3本柱片持ち屋根の一般的なカーポートですが、この支柱補強の為に支柱内にコンクリートを充填したいと考えています。 [状況]  支柱二本の内部に水が溜まり(上部から入った様子)、パイプ内部に錆腐食が発生しています。  ・腐食による穴あきは、有りません。(板厚約2ミリ)  ・腐食の程度は長いパイプ内の為明確には分かりませんが、元水面上部位置当たりに腐食による多少の痩せが有る様です。  (内部清掃時に柱一本当たりティースプーン3~4杯程度の錆を確認)   個人的な感覚では、補強をしておけば今後も安心して使用出来ると考えています。 [対処案]  1.パイプ内の錆落としと清掃。(全長2.5メートルで縦に設置の為完全には困難です)  2.脱脂・錆止め塗装。(外面も同様に処置し、上塗り予定)  (質問)コンクリート注入予定のパイプ内面にも錆止め塗装をしておいた方が良いでしょうか)  3.パイプ内部1.2メートル程度(地下60センチ・地上60)迄コンクリート(強度確保の為モルタルでは無く)を注入する。 (鉄筋1~2本も入れる予定)  (質問)   ①角パイプ内部にコンクリートを注入する作業に問題無いでしょうか。   ②鉄筋は必要でしょうか。  以上の方法で問題は無いでしょうか、問題点やより良い方法が有りましたらご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • ウッドフェンスを立てたいのですが。

    ウッドフェンスを立てたいのですが初心者なので教えてください。高さ2.3m、幅11mで横張りのフェンスを計画しています。横張板は地上1mから上に100mm程度の板を張ります。支柱は1.5m間隔で深さ400mmの穴を掘り柱を直接コンクリートで固める予定です。木材はウリンを立てたいのですが、太さを70×70または90×90のどちらかにするか悩んでいます。 できれば70×70にしたいのですが、強度的に問題ないでしょうか。 因みにフェンスは家と家の間ので直接風が当る部分は少ないです。 また、横張りする板は同じウリンがいいのでしょうか?他にお勧めの木材とかあるでしょか?よろしくお願いします。

  • 溶接部品の防錆処理

    鋼管を使用した溶接部品で機械加工面の防錆に困っています。 大型の構造部品(2mx5m位)で加工面以外は塗装していますが、加工面の部品取り付けからはみ出た部分の防錆処理方法を探しています。 以下の条件を満たすものはないでしょうか? 1.厚膜の塗装はできない 2.アルコールでは拭き落ちてしまわないもの 3.できるだけ組み立て現場で処理できるもの

  • ウッドフェンスの支柱の基礎について

    ウッドフェンスの支柱を立てようと考えていますが、すぐ横に平行して既存のブロック塀(2段)があり穴を掘ると約20cmでそのブロック塀の基礎部分のコンクリートにぶつかってしまいます。いろいろ検索すると40cmくらいは柱を埋める必要があるとの事なので困っています。フェンスの高さは地上から2mを予定しており、支柱は木材(9cm×9cm位)もしくは鉄鋼の角材を考えています。既存のブロックにアンカーを打って固定し、コンクリートの固定は20Cmくらいで強度は保てるでしょか?また鉄鋼の角材を利用する場合は太さはどのくらい必でしょか?よろしくお願いします。

  • アンカーの径と、コンクリの穴空け位置

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2387318 では回答頂きありがとうございます。 レスしてもらった内容を整理してみて新たな疑問点がでてきてしまいました。 鋼管をコンクリに固定するための土台として、鋼管コーナーに売られている、一辺20cm?ほどの四角い板に鋼管をさせる筒があるものを使おうと思っています。筒部分に鋼管を挿すと丁度地面に垂直になるためです。 この板には(多分)アンカー用の穴が四隅にそれぞれ1個づつ開いています。 この穴が小さい?のか、アンカーを売り場からもってきて、載せて比較したのですが、ドリル径12.7ミリのものが丁度収まる穴の大きさでした。 そうなると地面(コンクリート)に打ち込めるアンカーは、ドリル径12.7ミリのものになってしまいます。 一箇所あたり12.7ミリのアンカー4個で固定するというのは無理がありますか?(多分M8クラス?) それと、コンクリートに穴を開ける場合、20cm四方に12.7ミリの穴を4つも開けると、コンクリートの強度的に持たないでしょうか?(対角線に1個づつ合計2個程度にする?) あと、アンカーを打つ穴は、コンクリートの端から何センチくらい空けたほうがいいんでしょうか?やはり最低でもコンクリートの端から10cmは空けたほうがいいのでしょうか? ちなみにそのホームセンターで売られているアンカーはスチール製の芯棒打ち込み式のアンカーだけ店頭にありました。 これは防錆(スチールは屋外で錆びない?)や強度的に問題はないでしょうか? やはり強度的に前回の質問で教えてもらったグリップアンカーを探したほうがいいでしょうか?