アマチュア無線アンテナ設置のためポール地中埋め込み

このQ&Aのポイント
  • アマチュア無線アンテナを設置するためのポールについて、地中埋め込みの方法や重さの制約、自立可能性について質問しています。
  • 移動運用で利用されることが多いVダイポールアンテナについて、半固定の利用を考えている背景やポールのオプション品についても質問しています。
  • さらに、自立可能な方法や支柱の必要性についても知りたいとして、固定用として利用している方からの教授を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

アマチュア無線アンテナ設置のためポール地中埋め込み

5キロ程度の重さのVダイポールアンテナ(730Vなど)を2階建ての家の高さ以上に上げるために、フジインダストリーのジュラルミン製ポールFAP(高さ8メータ程)を利用し、地面から設置したいと考えています。 移動運用での利用では、よく見かけますが、半固定として利用を考えています。(台風時などに、ポールを下ろせるよう等が目的の一つです)。 (1)どのような方法で、地面から立ち上げることができるでしょうか?(ある程度の期間安全に自立前提です) (2)重さ5キロ程のアンテナを立上げ後一人で上げ下げ可能なのでしょうか? (3)このポールのオプション品として、地中埋め込み用というものがあるよですが、これを利用して自立可能なのでしょうか? (4)それとも「こいのぼりポール」のように「設置用の支柱」をコンクリート等で作る必要があるのででしょうか? 固定用として利用されている方がおられましたらご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.1

1人ではやらないほうがいいと思いますよ。 少なくとも3人以上で起こしましょう。 基礎は、横方向ににずれなければ良いので、40cm程度掘ってコンクリートでポールが挿しこめる大きさのパイプを固定すればいいでしょう。 あとは、半径8m程度離れた地面からアンテナ直下に向けて斜めに支線を4本以上(上から見て十字になるように)張ればいいと思います。万全を期すにはもう4本、下部にも追加します。 ダイポールなので、アンテナの給電点が電圧ゼロ、両端の先端部分が電圧最大となりますので、アンテナの先端に障害物が近づかないようにするといいでしょうね。

p-pack
質問者

お礼

お教えいただけてありがとうございました。パイプをコンクリートで固定、ステーは4本、ダイポールなので先端部分に注意ですね、具体的にお教えいただけて、設置のイメージがかなりはっきりしてきた感じです。 知識のある方からのお話は大変参考になりますしありがたいです。忙しい中お教えいただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

付属品に、ステーリングが付いて居ますし、ステーリングの取り付け位置もメーカーの資料で指定されています。 ですので、自立は無理で、ステーが必要になりますね。 このポールはボルト止めのタイプですので、簡単に。と言うのは難しいですし、1本のポールが1.8mですので、1.8m程度の脚立を使って、その上に乗ってて引き出しながら固定していくと言う形になるでしょう。 ポールの仮固定が出来るか分かりませんので、一人が押さえながら。と言う形でしょうね。 アンテナ5Kg+ステー2段、ポールで、最大に上げる時は、10~20Kg弱の重さになると思います。 これを脚立の上で支えながらボルト止めできるかを考えられて見て下さい。 嵐などの時に降ろすとなればその悪天候柱での作業も考える必要があります。

p-pack
質問者

補足

具体的で大変わかりやすいご説明をいただけ大変助かります、ありがとうございました。自分で苦労している場面が想像できました。 ところでもう一つお聞きしてもよろしいでしょうか? インダストリー製で自動ロックピンのポールもありますが、そちらを利用しても同じような状況になりますか?また付属オプションである「地中埋め込みベース」は、具体的にはどのようにして利用するものかおわかりでしょうか? 知ってらっしゃる部分で結構ですのでご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.2

当面は仮説で様子見ながら、今後も必要ならコンクリ-トで固定すれば良い ホ-ムセンタ-にいくと鉄の地中埋め込みできる杭売っているので、それを 地中に埋設する、上部に木の四角い杭を乗せる、それを腐食しないように 塗装する、それを金具でポ-ルに固定する,ホ゜-ルはステ-必要ですよ。 <重さ5キロ程のアンテナを立上げ後一人で上げ下げ可能なのでしょうか? 上げながら休むことになるので、クランプ用意しておいて落ちないようにはさむ

p-pack
質問者

お礼

早速ご教授いただきありがとうございました、ご経験の深い方からのご指導はありがたいです、気が付かなかった事柄を指摘いただけて大変参考になりました。 設置についていろいろと条件を確認していってみます。

関連するQ&A

  • 駐車場ポールの設置について

    固定式駐車場ポールをアスファルトの地面を掘り返しコンクリートを流し込んで設置したいのですが、素人でもできる具体的な方法や使う道具を教えてください。お願いいたします。

  • ワイヤーアンテナを母屋の軒先から離れの軒先へはる?

    アマチュア無線の送受信で一番重要な箇所は、電波の出入り口であるアンテナだと痛感しました。今まで、短縮型のV型ダイポールアンテナを2階の窓枠から立ち上げて、主に7MHZ帯で運用していましたが、受信送信ともに、とても期待するレベルにありません。そこで、ワイヤーアンテナを母屋の2階の軒先から離れの2階の軒先を使って設置したいと考えています。間隔が15メートルほどあるので、7MHZ専用のアンテナならはれると思います。中央に植木があるので、そこにポールを立て、先端に付けたバランから同軸ケーブルを引き回したいと考えています。 この張り方で、7MHZ帯の運用は可能でしょうか。留意すべきことはどんなことでしょうか。 今ある設備と、私が期待するレベルをまとめておきます。 1 ロケーション  田舎町、周囲には民家が50メートルほど離れたところある。             私の屋敷は狭いので地面を使った逆V型ダイポールなどは無理。 2 リグ       50w固定機 3 同軸ケーブル 現在使用の5DFBを流用する。 4 期待レベル  日本各地の局との交信(現状は、期待値の半分ほど。相手局からのレポートも59は少ない。)       どんな些細なことでもアドバイスいただければうれしく思います。お願いします。

  • アンテナ設置について

    アマチュア無線のアンテナ設置について質問させていただきます。 この度、アマチュア無線の利用と航空無線受信の為に屋根にディスコーンアンテナ(DS150S)を設置しようと考えています。 そこで質問なのですが、アースはどのようにしたらよろしいのでしょうか。 雷用のアースです。 また、モービル用のアンテナ(NR-770R・NR-790)を固定用としてこれも屋根に上げたいと考えています。 こちらは両方ともノンラジアルアンテナなのでアースは必要ないですよね? 自宅は、山間部、標高約500mです。 長くなり申し訳ございません。回答よろしくお願いします。

  • UHFアンテナを設置したのに地デジが見れません

    家を新築し、UHFアンテナ(八木デジタル放送対応UHFアンテナCLUS-W20CR)を購入し、自分で設置しました。設置高さは地面から10m程度で、丘陵地の、南西方向が低くなっている場所です。 地デジ対応のTVに繋ぎ、受信感度を見ながらアンテナの方向を調整したところ、受信感度の変動が大きく、アンテナを固定して手を離して番組サーチを行なっても「地デジはご覧いただけません。再度...」とメッセージが出てきてしまいます。 設置場所は、千葉の松戸です。 設置した本人は、諦めて光テレビにすると言っているのですが、せっかくアンテナを購入して設置したのに、光テレビで初期費用&月額費用がかかるのは腑に落ちません...。 どうか、助けの手をお願いします。。。

  • 二階建ての家に住んでいます。テレビのアンテナをを一式取り替えたと思って

    二階建ての家に住んでいます。テレビのアンテナをを一式取り替えたと思ってます。UHFアンテナ、固定するポール、四方向からポールを固定するワイヤー、などです。設置場所は二階の屋根です。高いところは怖いので自分ではできません。電気屋さんに頼むといくらぐらいかかるでしょうか。また、お金のかからない方法を教えてください。

  • ダイポールアンテナとツェップアンテナについて

    フルサイズの7Mhzのアンテナを上げようと考えています。 ただ土地の形状が10m四方なので、折れ曲がった形の張り方になります。変形の逆Vと言う感じです。なので、南北に張って東西に指向させると言うようにはならないと思います。ダイポールアンテナは難しいのではないか?と思っています。と言うのはダイポールアンテナだと給電部を真ん中に持って行かないといけません。とすると給電部が一番重量が掛かります。バランと同軸、そしてエレメントです。となるとポールの強度が非常に大きなポイントになります。それを家のはるか上方に持っていかなければなりません。次に調整の問題です。調整の際家からはるか上に給電部を持って行くとエレメントの先端の高さも非常に高くなります。そうするといちいち給電部を降ろして、両端を調整してまた上げて計測すると言う動作の繰り返しになります。 こう言うケースですから、ダイポールよりもツェップアンテナの方が現実的ではないか?と思います。給電部は家の屋根からは離して、そして真ん中をかなり上に上げてくの字にして先端を降ろして張ることができるのではないか?と思うのです。そうすると真ん中のポールはダイポールほど頑丈なものでなくても良いのではないか?と思えるのです。 ただ、問題はくの字に曲げる事です。あまりツェップアンテナをくの字に曲げて使うと言う例を知りません。一応紹介されていたケースでは150度くらいの鈍角でした。普通見る写真は垂れ下がっている程度でほぼ180度と言うのが一般的な感じです。SWRが角度が小さければ下がらないのかも知れません。ダイポールは経験的に帯域は狭くなりましたがかなり小さな鋭角でも使えた記憶があります。ただ、重量の問題と調整の問題です。一応200WCWで運用しようかと思っています。ダイポールのエレメントはやはりワイヤーアンテナ用のヨリ線が良いのでしょうが、重いですし、IV線ではどうか?などとも考えていますし、極端な事を言うとアルミ線ではいけないか?などとも考えます。むき出しなので危険ですから非現実的ですが。もっとも他の線でも手が触れないようにはするつもりですが。この辺りでご意見をいただければと思います。 またダイポール、ツェップアンテナ以外に実際的なアンテナがあればお教えください。一応バーチカルアンテナは上げていますし耐圧も1kwまでですからそれを使っても良いのですが、できればフルサイズと言う思いがあります。よろしくお願いします。

  • 土手の上にアンテナを立てたい

    自宅を新築中のなのですが、ケーブルTV等加入予定もなくアンテナ(地上波+BS)を立てる予定です。 しかし、屋根の上は見た目が気になり立てたくありません。 そこで自宅の敷地内の土手(地面が2Fの屋根と同程度の高さ)の上にアンテナを立てたいのですが・・以下、質問です。 (1)材料は知り合いの材料業者から安く手に入るのですが、自分で出来ますでしょうか?(何が必要でしょうか?) (2)周りの樹木(高さ5~6m)より高くしたのですが、ポールの長さとしては問題ないのでしょうか? (3) (2)の質問のように高く設置した場合、足元はどのように固定したらいいでしょうか?(土手上の設置予定箇所の地面は土。ただし平坦) (4)自宅までの配線は土手の斜面はコロガシておいて大丈夫でしょうでしょうか?   アドバイスよろしくお願いします。

  • アンテナ工事を自分でやりたいのですが

    新築で、もうすぐ入居予定ですが、アンテナの設置がまだです。 家電量販店などを回って見ていますが、アンテナの種類があまりなくて設置費用が高い(コストを抑えたい)ので、自分でアンテナ等必要なものを購入して設置を自分でしようかと考えております。 これって無謀ですか? 自分で出来るものなんでしょうか? かんたんに出来るのであれば、設置にあたっての注意点・設置方法を教えて頂けないでしょうか?(高所作業での危険度については、十分分かっております^^) ○アンテナ線は屋根まで設置済み ○アンテナ固定用ステー、ワイヤーは設置済み(後アンテナポールに固定するだけ) ○ベランダは6畳程度の広さで脚立を容易に立てられます ○屋根は普通の三角です ○ブースターは、ヤフオクにて購入済み(室内タイプ 室内の情報BOX内に設置スペース有り) 

  • アンテナの錆び

    集合住宅に住んでいます スカパーのアンテナをベランダに設置しておりますが・・・ もう10年ほど使っていて、最近パラボナアンテナと支柱部分の錆が気になっています(支柱とベランダを固定する部位は全く錆びていない) 今のところゆるんでいるとか問題はないのですが、将来に渡って腐食 したりして落下しないかと気になります この場合どうすればいいですか? グリースやSRC556など塗布した方が寿命が延びますか? ご回答お願い致します

  • ラティスフェンスの設置方法

    初めて質問します。 隣家との境界として、高さ25センチのブロック塀に高さ60センチのアルミ製のフェンスが立っている状態です。ここに、ブロックに沿った地面に、目隠し用ルーバーラティス(180×90×6枚)を支柱7本を使って設置したのですが、昨日の風で見事に手前に全て倒れました。支柱を固定していたものは、市販のラティス固定用金具で、横から見た形は帽子みたいな形をしたものです(高さ20センチ弱くらい)。支柱を金具の穴にいれ、金具の四隅についた穴に、20センチくらいの太い釘みたいなものを地面(硬い土)に指して固定していたのですが、見事に抜けました。既存のフェンスに針金でくくり付けて補強する方法もあるのですが、フェンスそのものが折れては困ります。金具の下をコンクリート化しようとも思いますが、素人なので出来るか不明です。何か良い案はないでしょうか。教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう