• 締切済み

基本の使い方がわからない

手元にあるPDFを編集しなおすつもりですが、文字などが操作できません。たとえば消そうとすると、フォントが違うのでできない、とか出ます。そもそもやりたいことは、今あるPDFの論文見本に書き込んでいきたいと考えてます。尚、文字は基本は日本語です。 とにかく使い方が全く分かっていません、初心者向けの使い方を教えてください。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

手元にあるPDFは、ご自身が作成されたモノでしょうか、どこからか入手されたモノでしょうか? 作成元が違う場合、編集できない設定で作成されている可能性が高いです。その場合は、OCRソフトなどにあるPDFをワードなどに直す機能を使って取り込むくらいしか手がないと思いますが。 なお、編集不可の設定は、ご質問のような行為を禁止する機能です。

yamabon1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 学会論文発表のフォームでしたが、おそらくフォントが複雑で入ってないものでした。 ですから専門性の高いものなんでしょうね。理解しましたので、サイトライします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

ここでなく「デジタルライフ」カテで、「使用しているソフト」を「特定」して再質問して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いきなりPDF EDIT 3 の基本的使い方を教えてください、初心者で全く使えません

    ”いきなりPDF EDIT 3” を購入しましたが、使い方が解りません。論文のサンプルにあったPDFを使い、その上に論文を書くつもりですが、環境にフォントがない!などのメッセージが出て、消すことも書き込むこともできません。”いきなりPDF EDIT 3 ”が何ができるのか、どうすればできるのか教えてください。私は初心者です。 お願いします。

  • 日本語版Word2003で英文作成 日本語フォント

    日本語版 Word 2003で英語文書を作成しています。 最終的にはPDFにして相手に渡すのですが、PDFの中に埋め込まれるフォントに 日本語フォント(MS明朝 など)が埋め込まれていて、これを排除したいと思っています。 Wordで編集中に Ctrl-Aで全選択してArialなどにしてみて、PDF化したところ まだ日本語フォントが含まれてしまっていました。 何かやり忘れたことがあるかと思うのですが、どなたかお教えいただけますでしょうか。

  • フォトショップ7.0 MSゴシック等の基本フォントが無くなりました

    フォトショップ7.0です。 基本的なフォントと思われる、MSPゴシック・明朝、MSゴシック・明朝といったフォントがありません。 変わりに(?)文字化けしたようなフォント名が日本語版のところに記載があります。(画像添付します) どうすればいいでしょうか?基本フォントを使用したいです(>_<)

  • Adobe Acrobat 6.0とPageMaker 6.5-両英語版

    日本語の含まれているファイルをpdfに変換すると日本語の部分が文字化けします。 その後、その部分をハイライトさせて日本語のフォントを選んでクリックしても全く読める文字にはなりません。 pdfにうつすときの日本語の扱い方をご存知の方いましたら、よろしくおねがいします。

  • pdfってフォント関係あるのでしょうか?

    日本語のフォントを持っていないパソコンで、日本語の入ったpdfファイルを開いたらやはり文字化けするのでしょうか? それとも画像ファイルのように、フォント関係無しでちゃんと読むことができるのでしょうか?

  • PDFからIn-DesignCS3に変換する方法

    PDFファイルをIn-DesignCS3に変換して、編集する方法を教えてください。英文のPDF文書なんですが、Touch upテキストを使って日本語入力しても、フォントが無いせいかちゃんとした日本語になりません。In-Desginできれいに編集できる方法ありますか?

  • 英語PDF書類に日本語入力したい

    英語で来たPDF資料を翻訳するため、日本語入力をしたいのですが、できなくて困っています。 今の手順は 1.Touch up テキストツールで選択 2.プロパティでMSゴシックを選び「埋め込み」を選択 するのですが選択した「フォントと文書のフォントのエンコードが不一致のため別のフォントへの変換は行われない」というエラーメッセージが表示されます。 このメッセージの意味もわかりません。 ところで、PDF書類の日本語→日本語でも、文字変更はややこしいです。 文字量が多いので、もっと手軽に変換したいです。 PDFからパワポに変換できるソフト等無いのでしょうか? イラストレータで読むという裏技も聞きましたが、うちにはイラストレータがありません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • エクセルファイルからPDFに変換するときに、文字を細くしたいのですが。

    エクセルファイルを変換してPDFにしてるのですが、見本としているPDFより文字が太くなってしまいます。いろいろな字体で試したのですが、見本のように細い字体になりません。何かいい方法があるでしょうか? 見本となるPDF文書の字体は、明朝系ですがかなりほっそりしています。 自分が作ったエクセルファイルを変換させたPDF文書は、画面上では見本とそれほど違いはないのですが、印刷すると見本より字体がやや太く、全体的に見本文書よりかなり濃い印象となってしまいます。 平成明朝、JS明朝等 いくつかの字体で試したのですが、どれも同じ結果でした。 濃い印象を是正するために、フォントの濃度を80%に落としてみたところ、変換したPDFを印刷すると文字がぶつぶつした感じになってしまいました。 どういうやり方をしたら、見本文書と同じような細い字体で変換できるのでしょうか?

  • PDFファイルの文字を印刷すると文字が欠けてしまう

    先方からもらったPDFのファイルを編集して PDFファイルで納品するのですが、 先方からいただいたPDFファイルを開いて 印刷すると文字が欠けて印刷してしまいます。 PDFファイルの文字フォントを検索すると システムフォントに無いフォントですと出ます。 それで、イラストレーターで開き、 メッセージが代替フォントに置換しますとメッセージがでるので、 OKで開き、印刷すると代替フォントに置換されているのか 印刷すると、文字欠けなく、印刷できます。 それでは、そのままPDFに変換すれば 良いのかと思い、PDFファイル変換し印刷すると やはり「無いフォント」扱いにされて 文字が欠けて印刷されてしまいます。 イラストレータ上でも代替フォントを 手動で変換しようと思ってもできません。 システムに無いフォントをネットで検索すると マックのフォントのようです。 自分はマイクロソフトのOSで操作しています。 なんとか、変換して 印刷できる方法はないでしょうか?

  • フォントを探しています。

    フォントを探しています。 有償配布、無償配布のいずれでも構いません。 自力で探すものの限界があり、 もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 基本的な形は、ヒラギノ角ゴPro と似ています。 異なる点は、ヒラギノ角ゴは、文字の角が四角いですが 探しているフォントはわずかに丸みを帯びています。 よろしくお願いします。 見本で、写真をアップします。この日本語部分です(数字、アルファベットを除く)

このQ&Aのポイント
  • 知的障害者が外出できない理由として、通行人からの差別や嫌悪の目である顔を背けられたり、傘で顔を隠されるという経験が挙げられます。
  • この問題に直面している人は多く、特に女性の方が頻繁に経験しているようです。
  • このような状況によって外出することが怖くなり、社会生活にも影響が出ているかもしれません。解決策としては、自己肯定感を高めるためのカウンセリングや、理解を深めてくれるグループに参加することが有効です。
回答を見る