• 締切済み

ヒューズの検電について

今日、ヒューズを外して検電テスターで電極調べたんですが、調べ終わりヒューズを戻した時にバチバチっとヒューズの先から電気ながれました。 これってまずいですか? 教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.3

現時点でヒューズが切れてないのであれば「問題無し」です。 ですが、あんまり「お薦め」ではないですね。 ヒューズの「抜き挿し」を行うのであれば電源は「切って」おいて作業した方がいいですよ。 (何で?の話は長くなるので省きます) (そうした方が「無難」ですし「より安全」だからです) (そういうもんなんだ、と解釈しておいてください) ヒューズが「切れてるかどうか?」は直流の場合(車の場合)電源を「切って」おいてからテスターで「導通試験」してみればいいだけです。 (電源切ってなくても出来るけど、電源を「切っておいた」方がいいです) まあ「切れてるかどうか?」は「見れば分かる」はずですけど「管ヒューズ」などで「飛散防止」のために「シリコン」なんかが「詰めてある」ヒューズを使用してる場合「見ても分からない」なんてものもありますので「見て分からない」ならばテスターで調べるしかないですねw 電装系を弄る場合には「電源を切っておいて」作業することをお薦めします。 「電圧」を調べる場合には「ヒューズの極」と「車体(マイナス)」をテスターの「直流電圧測定モード」にして電源を「入れておいて」測定します。 (ヒューズの両端で電圧測れるテスターなんて昨今では「ある」のかな?) (「負荷の両端で」って事なら分かるけどw) 電流を調べる場合には「ヒューズの極」同士を「直流電流測定モード」にして電源を「入れておいて」測定します。 まあ「電流測定」なんて殆ど「必要無い」んですけどねw

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

そのヒューズを使っている回路の電源が入っていれば当然、ヒューズをつけたとたんに電流が流れますから火花が発生することはありますし、特に問題があるとは思えません。また、機器によっては電源回路内のコンデンサーなどへの突入電流がスイッチのオン・オフと無関係に流れるものもあります。この場合も問題なしです。 ヒューズ切れの確認にはヒューズをはずして行う以外に、機器の電源を入れておき、テスターを電圧レンジにしてヒューズ両端の電圧を測る方法があります。一般的にはこの方が手間も危険も少なくお勧めです。ただし、セルフリテーリングスイッチなどにはこの方法は使えません。これは、電源がきていないとスイッチの操作自体ができない構造になっているためです。

noname#131426
noname#131426
回答No.1

ヒューズが切れていなければ問題なしです。

関連するQ&A

  • 検電テスターについて。

    バイクや車の電源を取ったりするために検電テスターというものを使うようですが電源を取ろうとしている車種のことが書いてある本やインターネットでどのヒューズが何かとかどの線が何かということを調べて分かれば検電テスターは必要ないのですか? ヒューズや配線等は触ったことがありません。 よろしくお願いします。

  • 検電テスター

    メンテナンスの動画や本ではアクセサリー電源を取るときにヒューズを調べるために検電テスターを使ってアクセサリー電源の確認をしていますが、車種が同じならヒューズの位置も同じではないのですか? 自分が作業する車種と動画や本の車種が同じ場合でも検電テスターで確認する必要はあるのですか? よろしくおねがいします。

  • ヒューズボックス内のヒューズ極性

    お世話になります。ヒューズボックスから電源を取ろうとして、検電テスタで極性を調べたところ、あるソケットとその隣のソケットで極性が異なりました。 つまり検電テスタのランプが光る端子が、あるソケットでは下側なのに対して、その隣のソケットでは上側なのです。普通に考えれば+につながっている方はヒューズのどちらか同じ側のような気がするのですが、こういうことはありえるのでしょうか?

  • ETC 電源ヒューズの取り方

    ヒューズ電源を購入してETCを取り付けたいのですが、写真1番右上がACCなのですが、(添付写真が見づらくすみません)この15Aのヒューズを抜き取り、15Aの平型ヒューズ電源を付けて電源をとれば問題ないのでしょうか? また、極性を調べるとき、検電テスターを持ってなく、普通のテスターなら持っているのですが、どのような方法で普通のテスターで極性を調べるのでしょうか? よろしく願い致します!

  • ヒューズ電源について

    先日http://okwave.jp/qa/q7417274.htmlで質問しましたが、また教えていただきたく投稿しました。 (1)タントカスタムのACCヒューズからレーダー探知機の電源を取ろうとしているのですが、ACCヒューズに検電テスターをあてると左右どちらの端子でもテスターが赤く光るのですが、こういうことはよくあるのでしょうか?必ずプラスかマイナスしかないものと思っていたので、そこから前に進めない状態です。 (2)テスターの異常だとして、ヒューズボックスの中にあるヒューズが最初から上下さかさまにささっているものがあるのですが、その通りにヒューズ電源と差し替えるとプラスマイナスはもともとささっていたヒューズと同じになると考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シガーライターの故障

    シガーライターから電源を取ろうとしたら電気がきていませんでした。 ヒューズがきれているかと思いヒューズを見てみましたがどうも切れていないようです。 検電テスターを使ってみたところヒューズボックスの所ではきちんと電気が通っていました。 そこでシガー付近のパネルを外し裏のカプラーの部分で再度検電テスターを使ってみると ここまでは電気がきていませんでした。 どうやらヒューズボックスとシガーライターの途中で不良が起こっているようなのです。 どの部分で異常が起きていることが考えられますか?

  • ヒューズボックスのヒューズについて・・・

    アコードワゴンCF7に乗っています。 素人ながらシガーソケットはあけておきたくて、ヒューズボックスから電源をとろうと思い、ヒューズ電源から電気をとれるソケットとテスターを買ってきました。 幸い、ヒューズボックスのふたの裏にどこのヒューズか書いてあったためいちいち調べる手間が省けたのですが、テスターを使ってみたくて、テスターのアースをとり、キーOFF時にヒューズ(ミニ平型?)に触れてみると、パワーウィンドウのヒューズを省きすべて通電しました。クロックは常時なのはわかりますが、サンルーフやスモールが通電しているというのは正常なのですか? なにか勘違いがあれば教えていただきたいです。 また、スモールONに連動する電源をとりたいのですが、ヒューズボックスからで可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヒューズが切れたかの確認

    電気製品の電源が入らなくなったので、ヒューズの確認を したいのですが、ヒューズの表面が透明ではなく、白色に 塗られており、中身が切れたかどうか確認ができません。 一応テスターはあるので、切れたかどうか調べるには 電気の導通を調べればよいものでしょうか?

  • 電源取り出しヒューズについて

    電源取り出しヒューズをつける時に、ヒューズの向きによって2種類の回路が考えられますがどちらにすればよいのでしょうか? 1、ヒューズの手前で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品      ↓     ヒューズ → 増設機器 2、ヒューズの先で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品                 ↓              ヒューズ → 増設機器 http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php リンク先を見ると 『ヒューズ電源のコードが出ている方をヒューズボックスのプラス電源側(検電テスターで確認)に差し込む。』 と書いてあるので1番の回路になる向きで付けろと書いてあるように読めます。 例えば10アンペアのヒューズから5アンペアの電流が取れるやつを使ったとすると、1番の場合、バッテリーからヒューズまで合計で最大15アンペア流れてしまいます。 バッテリーからヒューズボックスまでの間は、ヒューズに記載の容量より大きな電流を流せる太い電線が使われているから大丈夫。ということですか?

  • ヒューズ電源

    ヒューズボックスから電源を取るのにヒューズ電源を使用しソケットをつけたのですが、ソケットにプラグを差し込んでも使用できません。 検電テスタを使用してコードの出ている側をヒューズボックスの電源側に差し込んだのですがダメです。通電はしているのですが考えられる要因はなんでしょうか? ちなみに、ヒューズボックス→電源スイッチ→ソケット→電装品です。電装品をいろいろ変えてみて(増設電源・オーディオイルミ・ネオン等)マップランプだけは使用できました。ヒューズ電源を替えても(10A/20A/30A)だめでした。どなたかお力をお貸しください。