• ベストアンサー

0か月~2か月の子育てについて(おっぱいと育児)

先日、7年ぶりに出産しました。上の子を育てた時には成長もよく おっぱいもたくさんでていたようが気がします。 この前、退院後1週間の健診に行ったところ、赤ちゃんの体重の増え方 が悪いから来週も来るようにと言われてしまいました。 (1日平均19.5グラムでした) 義母に頼み仕事を休んで病院についてきてもらっていることや出ている と思っていたおっぱいがあまり出ていなかったというショックで辛いです。 赤ちゃんがお腹がすかないように、いっぱいおっぱいが出るように、 昼は30分~1時間に一度は授乳をしています。 おっぱい、以前のように出るようになるでしょうか? 出産のたびに違うものなのでしょうか? また、久し振りの育児ということもあり、正直、どう赤ちゃんをあやしたらいいのか分かりません。 接し方というか。暮らし方?ですが。 あまり抱くと抱き癖が付くと義母に言われるし、かといってほったらかしにもできないし、 家事は義母に任せっきりですがあまりまかせっきりにしても義母の機嫌が悪くなるし…… 首が座っておんぶができるようになればまた少しは変わってくるので しょうがこの時期、どう乗り越えていけばいいか毎日が不安でびくびく しながらすごしています。 もちろん、同居されていない家庭ではお母さんは赤ちゃんが泣いて いようがなんだろうが食事や洗濯をしなければならないのですよね。 みなさん、どうされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa0111
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.4

現在2人目を妊娠中、義父母と同居です。 母乳、私も今回も同じように出るか気になります。助産師さんに尋ねたところ、1人目の時に出ているのなら、立ち上がり(生まれてからしばらくの間)に頑張って頻回に授乳すれば、体がお乳をちゃんと作ってくれるから大丈夫とのこと。質問者様はお乳自体は出てますし、かなり頻回に授乳されてるので、きっとこれから出てくるようになるのでは?と思いました^^ 赤ちゃんとの接し方、お姑さんに色々言われるのはやりづらいですよね^^;私も、やっていることに文句を言われたことはあまりありませんが、「こういうことはしてほしくない」とか前もって口出しされるので、非常にやりづらいです…。 我が家は出産後は「食事の準備が私・片づけが義母」と決めて、準備の間は義母が赤ちゃんをみていてくれました。最低でも何か1つ家事の担当を決めるとかはどうですか?もちろんその間は赤ちゃんはお願いする前提で。お姑さんは赤ちゃんの面倒もみれるし、喜んでくれるのではないかと思いますが^^ うちの義母は、家事と赤ちゃんの世話、後者の方が圧倒的に不満が少ないようです。赤ちゃんの世話はママが自分でやりたいしずっと傍にいたいし、母親は自分だけだから誰がやってもいい家事は家族にやってほしいところですが…姑としてはそう思わないようですね^^;なので、自分で面倒みたいとこをぐっと我慢して、少し家事を負担してその間赤ちゃんをお願いしてみてはどうかと思いました。 首がすわったらおんぶ…というのは私も上の子の時同じことを思いました。でもおんぶを嫌がる子もいるので「首がすわったら少しは動けるようになる」と当てにしすぎると、外れたときにかなり痛いと思います^^; あと、家事をかなり任せていること、お姑さんにしつこいくらい感謝の気持ちを伝えるとか(もうされていたらすみません^^;)。私は離れと母屋なので、家事はほぼ自分でやっていますが(育休明けは食事も元通り別々になりました)、「お義母さんがいるからすごく助かっている」「同居でなかったら2人目も作れなかった」と事あるごとに言ってます。特にコメントはされませんが、悪い気はしていない顔をしてます(笑) お礼をきちんと言って感謝の気持ちを伝えれば、家事を任されている不満もある程度おさまらないかな?と期待したいですよね♪ 赤ちゃんとの接し方については、初産のママと一緒の状態なんですね。不安に思われず、手探りの試行錯誤の中でやっていって大丈夫だと思います^^これが正解!という子育てもないし、愛情さえあれば何でも乗り切れるものかと。ましてご経験があるので、そのうちに色々と感覚を思い出したりして軌道に乗れるのでは?と思います^^ 私は離れにいる時間は別居の家族と同じ状態、家事をしないといけない時は子どもが騒ごうが私を呼ぼうが、作業が終わるまではほっといてます(笑)もちろん、怪我しないようにチラチラとは様子は見てますし、声をかけたりたまに傍に行ったりしていますが^^赤ちゃんの時は、先延ばしにできない家事の時は泣きわめていてても放っておいて、私も半泣きでやってました(苦笑) 同居のストレスで余分な負担がかかっているのは辛いですよね…でもお互い頑張りましょう!上の子に心が癒されるし、同居にはメリットもいっぱいあると思うので、それを楽しめるようになれば…と私も頑張りたいです(^-^)

noname#81419
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ご回答、ありがとうございます。 家事分担。 義母がもともと分担とかはなくていい、できることをしてくれればいいという感じなので、 逆にやりづらいんです(^_^; そして育児より家事の方が好きなのかなぁ、と。 今までも私は家事担当してないので、ここ数年でようやく少しずつ、 やることを増やしていって産休中洗濯物の取り込みはするぞ、的な 発想で出産に至ったので、もともと家事していないんですが、なんか 義母の機嫌が悪いし困っていたところです。 でも、ご意見をいただいて色々考えさせていただきました。 赤ちゃんとの接し方は、少しずつやはり手探りの状態でやっていこうと 思います。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

私はまだ一人目を育児中ですので、あまり偉そうなことは言えないのですが・・・。 いろんなストレスを抱える要素が積もり積もって悪循環を生み出してる ように見えます。同居・義母からのプレッシャー・久しぶりの育児で 昔との違いの戸惑いなど・・・。 精神的不安は母乳の出に直接影響があるので原因はそれかと思います。 上の子にあやすのを手伝ってもらったりとかはできませんか? 上の子にとっても兄弟です。オムツ替えを手伝ってもらったり 「上の子の役割」をつけてあげるといい意味で自覚もつきますし、 あなたも助かるのでは。 義母に頼ろうとするからびくびく顔色見ながら、になってしまうんだと 思います。 他の方も仰ってますが、「抱き癖がつく」は昔の人があまりの忙しさに 子供の相手ができないことを正当化した口実です。全くの迷信ですよ。 かえってこの時期に愛情をたっぷり注いであげないと可哀想です。

noname#81419
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 上の子はあやすのを手伝ってくれています。恐る恐るなのですが…。 もう少ししたらオムツ替えもしてもらおうと考えています。 首がすわらない子はやはりこわいようなので。 ストレス。そうですね。 夫の両親以外に夫の妹とその子とも一緒に住んでいてストレスは相当 なものだったのだと思います、今、客観的に見て。 自分なりのペースをつかんでゆったりと育児をしていきたいなぁ、と。 ストレスが減るよう色々、考えてみようと思います。 ありがとうございました。

  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.2

ご出産おめでとうございます。 おっぱいに関しては、だせばだすだけでるようになるので、飲ませるだけでなく搾乳をしてもったいないですが捨てるということをしてさらに出るようにするとか、繊維質のものを良く食べる、あったかいものをのむなど出る!といわれることをしてみてはいかがでしょうか? ちなみに、私は産んだときこそ大きけれど、子供の体重が減りすぎて糖水を+したり、退院後1週間で病院にいって体重の増えの確認しました。 現在ではあまり進められてないもち米(おこわ)を良く食べていた記憶があります^-^; また、抱き癖に関してですが、病院で今主流なのは「どんどんかまってあげてください。」ということです。精神の発達、安定などを図るためには赤ちゃんの段階で、お母さんが助けてくれるという信頼関係を築くということだそうです。なので、お母さんがムリじゃない程度にかまって差し上げてください。 切れない子を育てるには、精神の土台の安定が不可欠!とかいってみては? 寝ているうちに家事とか(ただ出産1月たってないのでしたら、家事は最低限にして、お布団の上でまったり過ごしたほうがいいと思います。) ただ義母さんお暮らしということで自分のペースで子育て家事ができないのがとてもつらそうです。 ストレスは、おっぱいの量を減らしてしまいますので、まず旦那さまとお話し合いをして、現在の不安と問題に関して理解してもらって解決することはできないでしょうか? 出産後に以前と同じようなことはできません。 身体は1月で必ず復活するわけでもありませんし、それに自分の思うように動ける環境でもないのです。 まわりも以前とちょっと違っていることに戸惑っている部分もあるかと思いますが、その点を話し合うことで、理解してもらうといいのではないでしょうか? また旦那さんにというのは、旦那さんの考えは奥様と義母さんの間くらいにあるのかな~と思うからです。思いは奥様でも、義母さんに育てられたのですから、両方が納得するように間を取り持っていただいて、今は旦那さんに「あなたがたよりよ!」ってたよってしまうといいのかな~と^-^; まだまだ、1児しかいない若輩な妻の独り言でした。

noname#81419
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに、上の子が小さい時には自分たちだけのペースで暮らしたいと 何度も思っていました。 その時期がまたきたのでしょうね。 旦那は、愚痴は聞いてくれるのですが、何せ仕事でほぼ家にいないので いてくれたら助かるのになぁ~とかなり思いますが、仕方がないです。 >それに自分の思うように動ける環境でもないのです。 >まわりも以前とちょっと違っていることに戸惑っている部分もある そうですね。気付きませんでした。思うように動けないから… 他の家族も以前とは違うことに気づいてくれればいいな。 一応、義母と話をした時、1か月は家事等はしなくていいという確認 はしたのですが…。 何気に昼ご飯をつくればいいのに的な発言やできることはやって的な 発言があるので…(苦笑) おっぱいに関してはできる限りのことはやるつもりです。 野菜も魚もガンガン食べてます。ご飯も。 水分も多く摂るよう気をつけます! 少し、心が軽くなりました。ありがとうございました。

  • massugu
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.1

こんにちは 抱き癖は 今はスキンシップのためにも、 泣いて伝えるしかないからいいのよ。と言われ 気にしませんでした。 確かに義母からは 「かまいすぎ。抱き癖がつく。」 と何度も言われました。 本人は、そんなに構っていた気はしなかったんですけどね・・。 今にして思えば、長男は大概かまっていましたね。 が、家の仕事が忙しく3男は、あまりかまってやれず 気づくと一人指をチュッチュして気を紛らわすことを覚え このクセを抜くのが大変でした。歯並びも悪くなるし。 長男は、仕事を休んでいた関係で何でもしてやっていたので 未だに一人で出来ない寂しがりや(良く言えば・・)です。 まあ、ホドホドが良いのではないでしょうかね。 おっぱいは、出なければミルクを少し足しても いいんじゃないでしょうか? 授乳感覚が短いとおっぱいが溜まらないので かえって物足りないかもしれませんよ。 おっぱいって、血液だから血液に良いものを沢山食べて (お野菜たくさん、甘いもの、脂肪は控える。) お母さんがストレスを溜めないのが一番です!! 義母さんと、かわいい赤ちゃんの顔でも眺めて 共通の話題に花を咲かせるといいですよ!

noname#81419
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 上の子の時にはどう過ごしていたかあまり覚えていないのですが、 抱き癖と言われようがなんだろうがかまっていたような気もします。 そして小学1年生となった今でも私がいないとダメです(苦笑) ミルクについてですが、私自身、授乳間隔が短いとおっぱいが たまらなくって余計に足りなくなるのかも?と疑問に思っていました。 そして時々(2・3日に1度くらい)あげて様子を見ています。 やはり体重が増えていないと心配ですし、どれくらい飲むのかも 知りたいという気持ちからです。ストレスや疲労がたまらないよう 1日1度程度に増やすか考えてみます。 いずれにしても、ストレスが溜まっているのかな、と思い返すことが できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう