• ベストアンサー

図書館におばあちゃんの知恵袋という本はあるのにおじいちゃんの玉袋という本が無いのは何故ですか?

musekininnの回答

回答No.6

 こんにちは。  「おばあちゃんの知恵袋」  「おじいちゃんの玉袋」  私は、藤田雅矢の「糞袋」をお勧めします。  文学の薫り漂ふ、蘊蓄物語でございます。

noname#81781
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#81781
質問者

補足

くそぶくろ おんちく物語りですか?

関連するQ&A

  • おばあちゃんの知恵袋

    先日本屋さんで生活の知恵という内容の おばあちゃんの知恵袋的アイディアの載っている本を買いました。 とても面白くて為になったのですが、少し内容が古い感じというか、 早速やってみよう!と言う物が少なかったのです hpでそういった知恵袋をたくさん紹介しているページはありませんか? 例えば、リンスにお酢を一滴入れるとさらさら。 など。 宜しくお願いします

  • おばあちゃんの知恵袋👵♡

    こんにちは(*ˊᵕˋ*) おばあちゃん👵の知恵袋ってありますね? 「袋」は要るのか要らないのか存じ上げません!どっかのサイトとごっちゃになってるかも( ˊᵕˋ ;)💦 今でも通用する役に立つことございますか? あったら教えてくださいませ₍ᐡ ̳ᴗ ᴗᐡ₎

  • おばあちゃんの知恵袋

    あなたが知ってるおばあちゃんの知恵袋を教えてください 新聞紙で窓拭き 靴に10円玉を入れると消臭効果 などなど

  • じじ(爺)や ばば(婆)って悪口になるのですか?

    じじ(爺)や ばば(婆)って悪口になるのですか?

  • おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」?

    私の彼の疑問です。 彼は、おじいちゃんとおばあちゃんのおうちに行くとき、 父方は二人ともそろっていたのに「おばあちゃんちに 行く」と言っていたそうです。 彼の母方は今ではおばあちゃんしかいないので、 当然「おばあちゃんち」になるのですが、彼曰く、 おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」って言う 気がするらしいのです。 おばあちゃんの方が長生き、というところが圧倒的に 多いでしょうし、そのせいで、「おじいちゃん」と 呼ぶこと自体少なくなってきてるから そう思いがちなのかなとも思ったのですが、 私のところも両方とも早くにおじいちゃんが 亡くなっているので、彼の言うことが本当なのか わかりません。 そこで、おじいちゃんがまだご健在で同居してない方は 「おじいちゃんちに行く」と言いますか? 「おばあちゃんちに行く」ですか? 「おじいちゃんとおばあちゃんちに行く」ですか? その他の言い方ですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「じじい」とか「ばばあ」というのは・・・

    「じじい」とか「ばばあ」というのはだいたい何歳くらいからですか。

  • 何歳からがおじいさん・おばあさん?

    何歳からがおじいさん・おばあさんの定義に当てはまるでしょうか?

  • 爺さんと婆さん

    爺さんを花さか爺さんと言うと明るくて元気があってよい印象です。この要領で婆さんの前にどんな言葉をつけると印象が良くなりますか

  • じじい・ばばあ

    「じじい」「ばばあ」は現代では、相手に対して使う場合は罵る。自分に対して使う場合は卑下。 という感じで、決して良い意味では使われませんよね?! むかしから「じじい」「ばばあ」はマイナス的な意味で使われていたのでしょうか? それとも単に高齢者を示す言葉であって、プラス的マイナス的な要素は含まずに使われていた時代もあったのでしょうか?

  • 「おじいちゃん・おばあちゃん」と、呼ばないで

    おはようございます。 その人、その人に固有の名前というものがあり、特に福祉の現場では「おじいちゃん・おばあちゃん」とお呼びすることは、御法度となっていると思います。 ところが、テレビのバラエティー番組などを見ていると、未だに「おじいちゃん・おばあちゃん」と、平気で言っています。とても違和感を覚えます。 (何が訊きたいの?) 特に、もっと昔の方は、「ついに自分も、そう呼ばれる日が来た」という落胆が、強いものではないか、と思います。少なくとも、お互い自己紹介をした後は、お名前で及びすべきではないでしょうか。 宜しくお願い致します。