結婚式等の費用は誰が負担する?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式等の費用について皆さんの負担方法を教えてください。
  • 結婚式等の費用の負担は個人の意見や状況によって異なります。
  • 結婚式の費用は地域性などによっても影響されることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚式等の費用は誰が負担?

皆さんは、結婚式等の費用は誰が負担されました(されます)か? 私達は、来年を目標に、今から二人で結婚資金を貯めようと話し合ってます。 結婚式の費用、新婚旅行、結婚指輪、結婚後の生活等のためです。 お互い正社員として働いてるし、貯金もしてるんですが、全部自分達で用意したいので今から更に頑張って貯金する予定です。 ちなみに、結納はまだ考えてませんが、もしするなら結納金は彼氏の貯金から出してくれると言ってます。 逆に、私の友人は、結納金100万円・結婚式の費用350万円を、全額新郎の両親が負担するそうです。 (お互い26歳の社会人カップル) もちろん、ご祝儀は新郎の両親が受け取るそうですが、新郎に貯金がないので、ご両親も全額出すのが親として当たり前という考えだそうです。 私の父親も、彼氏の父親も公務員だったので、お願いしたら喜んで結婚式の費用を負担してくれると思いますが、私はそこまでおんぶに抱っこはちょっと・・・と思ってます。 地域性はあると思いますが、皆さんはどうされました(されます)か? 参考までに皆さんの経験談を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.5

こんにちは、 ご結婚おめでとうございます(^^) 昨年結婚した31才女子です。(当時私は30才、旦那29才でした) 参考になればと投稿します。 私たちは自分たちで用意しました。 結納、結婚式、披露宴、旅行、新居にかかる費用全てです。 実際のところいろいろあり、細かく話しますと… ●結納:堅いのは両家苦手なので、食事会と結納品の交換のみ。結納金はなしにしました。(結納品は婚約指輪と時計です) ●結婚式、披露宴:私の親からは一部でもだしたいと申し出がありましたが、断り、自分たちのお金で挙げました。引出物はそれぞれ選んだので、その内容と招待客の比率、衣装はそれぞれに、旦那と私各々の貯金で負担しました。親、未婚の兄弟についてはゲストとして招待し、お祝い金は断りました。 新居:ここから二人の貯金を合わせてお金を用意。ただ、以前私が一人暮らししていたので家電、家具に費用はかからず、敷金.礼金等のお金が主でした。 旅行:これも二人の貯金から。 私の親からは、最後だからとお金をださせてと言われましたが、両家に差があるのは私が納得できず(笑) 断り、確か引っ越し祝いとして10万を両家からいただいたのみで あとは全て自分たちの貯金でやりました。 といっても、私はあまり貯金がなく200万弱でした。 なので結納品や結婚式の自分の割合を支払ったら大分減ってしまい…旦那に頼ることも多かったです。 いろいろな夫婦があると思いますが、初めて2人で家庭をつくる最初の一歩として、この経験はすごくよい勉強になりました。 たくさんお金はかかりますが、余計は省いたり、重要なことはしっかりやるように、悩んだり話し合ったり…2人の価値観を理解しあうよい機会でした。 旦那さまになる方がOKであれば、私はお薦めしたいです。 素敵なお式になりますように!おめでとうございます。

mi_rara10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろなお話を伺えて、大変参考になります。 引き出物や衣装は、旦那様と別々に用意されたんですね! 私達は、まだそこまで詳しく決めてないんですが、多分全部まとめて二人で出すと思います。 私も、結婚式の準備って、お互いの価値観が分かってきたり、理解し合ういい機会になると思います。 ただ、実は私も今は200万しか貯金がないので(汗)、二人の貯金分と自分の貯金分を頑張って貯めようと思いました(^-^; とても参考になりました。ありがとうございました(*^-^*)

その他の回答 (7)

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.8

新郎新婦→結婚式披露宴に執着無し。むしろ面倒だからしたくない方向で(;^_^A 新婦両親→当人に任せるという方針(本心までは知らんが) 新郎両親→出来ればやって欲しい という前提で、式無しで披露宴のみ(実質的に披露宴は人前式と同義と解釈)を行いました。 尚、御祝儀制はこの質問掲示板にも多数の質問がある通り、参列者側の混乱を助長させるデメリットが目立つと判断し、費用負担が明確な会費制(税込みw一万円均一)で行いました。集計する側にとってもラクだし(笑) 当然大幅赤字決済です。出来れば【無料参加】にしたい気持ちではあったが、それはそれで参列者が困惑するだろうことを考えた上で、多額の御祝儀を出させない為の会費設定です。そもそもこっちの都合で呼び付けてるんだから、ホントは一銭だって負担させたくないんだけどね。 会費制なのでお車代とかお宿代は無しですが、これについては事前に周知徹底済みです。交通費・宿泊代が負担になって参加し難いと思うなら無理に参列しなくても良い旨は重々説明しました。…そうは言っても礼儀として参列しなくてはとか思う方も当然いらっしゃる訳ですがそこは本人の判断に一任。大人なんだからてめぇで決めやがれってことでw 主催者としての説明責任は必要充分以上に果たしていた(敢えて無礼を承知でこちらの考え方と費用内情を明かしています)ので、そこから先の判断は各人の責任です。←ということも含めて説明した 前置きが長くなりましたが、披露宴の費用負担は以下の通りです。 (披露宴総費用-会費合計)÷3=新郎新婦・新婦両親・新郎両親がそれぞれ負担する額 つまり、主催責任を3等分しています。 招待客に対する責任区分も3つに分けていた(新郎新婦は新郎新婦の友人知人、両家両親はそれぞれの親族)ので、結婚式が本人のものか家と家のものなのかなどというありがちかつ不毛な論議の立ち入る余地もありません。前述のお車代等の問題についてもあるいは親族関係については親の側で出資していたかもしれませんが、それはそれぞれの責任区分内の問題なので知ったこっちゃありませんw あくまでも全体方針として【大人として各自の自己責任で宜しく!】というコンセンサスが取れていた上での開催形式です。 私の場合は両家とも家族・親戚関係で格別の問題が無く、嫁さんも結婚式に対する過剰な妄想を抱いていなかったが故に実現出来たことだと思います。 いずれにしても、結婚式なんて所詮は「個人的なお祭り」に過ぎません。 法律上の規定・罰則なんて無いのですから、当人達(家族親戚友人達も含めて)が納得するカタチで行えればそれで良いと思いますよ。 それから、事前の説明の手間は惜しむべきではありません。通常とは異なるナニカをやろうとするなら尚更、ごくベーシックな形式であったとしても「そんなコト常識なんだから言わなくても分かるだろう?」などとは思わないことです。 質問者様が【常識】と思っていることが参列者全員に共通とは限らないのですから。 一切のトラブルを遠ざけるのであれば、百戦錬磨のクレーマー相手であっても「それは事前に説明しましたよね?」「それについては招待状に記載の通りです。」と言えるだけの周到な備えが必要です。場合によっては事前に念書を書いてもらうのもアリ。 …まぁ実際はそこまでするのは大変だし、そもそもそんな必要も無い訳ですが(笑) 「どんなトラブルもドンと来いや!」くらいの覚悟だけあればあまり神経質になる必要も無いですw

mi_rara10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 会費制ですか!確かにご祝儀にいくら包もうか迷うので、会費制だとお互いがラクかもですね(^-^; ある意味すごくライトでビジネスライクな感じを受けましたが、そういう披露宴もありですね。 私達はまだお互いの両親とそこまで深く話し合ってないので、いろいろなパターンを見ながら素敵な結婚式をしたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました(*^-^*)

noname#149391
noname#149391
回答No.7

27歳、既婚の女です。 私は親に甘えるのが嫌だったし、もういい加減自立しているので、お金は 全て2人の貯金から出しました。式も披露宴も、家財道具や新居、引越しも 全てです。 二人の貯金を合わせてしまって、そこから全て出し、あまったお金は半分に してまた貯金しました。 彼の方が貯金があったのですが「どうせ結婚したら1つのお財布だし」と 言ってくれるような人だったので、このような方法が取れたのかもしれませんが…。 ・婚約指輪で40万円(彼の負担) ・結婚式と披露宴で450万円(うちご祝儀で280万円くらい戻ってきましたが) ・引越し・新居の敷金・礼金等で30万円 ・家電等で10万円(お互い一人暮らしの時の家電や家具もあったので) ・新婚旅行で40万円                ・・・くらいだったと思います。 ですが、結納金は彼のご両親から私の両親へ…という形で頂いた後、両家で 話し合って「そのお金は2人の結婚資金に遣うように。」となり、結局は 私たちの貯金になりました^^; ゼクシィなんかを読んでいると、いい歳の大人が「親からの援助金350万円!」 なんて書いていたりしますが…。私は「恥ずかしくないのかな…?」と思って しまいます^^; もういい加減親のすねを齧るのはやめましょうよ^^;と思いますが、その家 ごとに考え方は違いますからね。 お二人が「二人で貯める!」と言うのであれば、それは立派な事だと思いますし、 それでいいんだと思います! それに、お金を出してもらうと、口を出されても何も言えませんからね^^;

mi_rara10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >もういい加減親のすねを齧るのはやめましょうよ^^;と思いますが 私も思いました(^-^; でも、両親が出して当たり前って価値観もあるんですね。 私も、いい加減自立してるし、自分達の結婚式等なので、やっぱり彼氏と話し合って決めたように頑張って貯金します。 でも実は、彼氏の貯金だけで結婚式は何とかなりそうなんですが、それは私が嫌なので断りました(苦笑) これからもいろいろお金が必要になると思いますし、二人で一緒に頑張りたいと思います。 いろいろな情報を集めて、自分達だけの素敵な結婚式にしたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました(*^-^*)

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.6

私の地域では結婚式の費用は最近は両家折半か、新郎側6~7:新婦側4~3の割合が多いと聞きました。以前は親が大半を出していましたが最近は自分達でできる限りだす、という感じみたいです。 ただ、親(特に新郎側)としては親戚に対する見栄などもあり本人達が希望してなくても「結婚式と披露宴はやってくれ!」とお金を出してやるケースもあるみたいです。 ちなみに私の場合、当時は新郎側のほうで費用全部を持つ、というのが多かったので家電くらいしか用意してません。その費用と着物の費用は自分で出しました。 夫がいくら出したかは聞いてませんが、おそらく大半を親に出してもらってるはずです。ま、義父は顔が広いので夫が知らない人もたくさん招待してましたし仕方ないかとおもってます。

mi_rara10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やっぱり地域性ってあるんですね。 新郎新婦よりも両親側が切望して・・・という話は聞いた事があります。 新郎側の両親が全額負担するところもあるんですね。 とても参考になりました。ありがとうございました(*^-^*)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.4

ご結婚のお話、おめでとうございます。 私達は全部自分達で、捻出しました。 親戚、両親の交通費のみ、両家の親にお願いしました。 まだお若いので、ご両親に負担してもらうこともあり だと思います。 親が援助しない分、自分達の好きにしていいと言われ、 本当に自由に出来て良かったです。

mi_rara10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 全部自分達で用意する分、自分達の好きなように自由に出来るっていうのはいいですね。 いろいろな情報を集めて、素敵な結婚式になるよう努力したいです。 とても参考になりました。ありがとうございました(*^-^*)

  • whiteriri
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 私は結婚式の費用は私と主人とで全額負担しました。 主人6:私:4です。 結納金は70万主人が自分で出しました。 本当は100万円でしたが、私が結納返しする分を引いて残りを もらいました。 私はバイトだったので2つ掛け持ちして貯金しました。 主人は公務員です。 結婚式に両親が費用を出すのは、私は??なので、お二人で 出されるのが一番いいかと思います。

mi_rara10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じ考えの方がいらっしゃって安心しました。 結納はまだ考えてなかったんですが、結納返しを差し引いて・・・というのは参考になります。 私達も、両親に負担してもらうのは嫌ですので、頑張って二人で用意したいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました(*^-^*)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

基本的には結婚するということは、既に立派な大人なんですから、自分達だけで費用を負担するのが普通でしょう。その上で親の補助があれば、ありがたく受け取れば良いのではないでしょうか。親も式に対して少しは希望もあるでしょうし。金が無いなら結婚式をしないとかそれなりのにするか、希望のものが出来るまで貯金するのが当たり前と思うのは私だけ………だけですかね? ^^; ちなみに、うちは二人だけのお金でやりましたよ。お金が勿体無いのと結婚後の生活に使いたいので、式と披露宴を100万円強(30人)で済ませました。安い場所を探し身分相応にやれば、そんなに費用が嵩むものでもないですし。新婚旅行も結婚後半年間貯金して、時期外れの安い所に行きました。

mi_rara10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すごく共感できました。 私の周り(地域?)だと、350万円の結婚式って結構なお式だと思うんですよね。 それを、自分達で貯金してからとか、今の貯金で精一杯素敵な式をするとか、そういう考えが出てこないのは??です。 いきなり両親の脛を齧ってるのでびっくりしました。 私達も、頑張って貯金して全部二人で用意したいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました(*^-^*)

  • chiiboo_e
  • ベストアンサー率43% (79/181)
回答No.1

私達の結婚式までのことですが・・・ 私も質問者さんと同じで1年後に結婚式を挙げるための貯金をスタートしました☆ 1年間もあると、式場を探すにしてもドレスを探すにしても凄くゆとりがあって良かったです♪ 本題の結婚費用ですが、やっぱり自分達で出し合って両家の親も招待したいってことをお互いの親に話しました。 だからその代わりにご祝儀は自分達が受け取ることも伝えました。 旦那は趣味(車)のために貯金はほとんど無くてお義母さんが出そうか?って言ってくれたけど 自分たちの手で式を作りたいから1年間で頑張るってことでお断りしました。 その代わり、自分達でやるから親もゲストとしてご祝儀をください☆ それが援助でいいですって頼んじゃいました(*´∇`*)エヘッ★ でも結果的にはご祝儀で結婚費用をまかなうことができて(プラスになるくらい) 溜めた貯金は生活費、新婚旅行費にあてることができました♪ それと婚約指輪をフルオーダーしましたが結納など堅苦しいことは省きました(^-^;) そんなことでお金を使いたくないって断ったんです。 お義母さんと私の母親は・・・ 『まぁ、最近ははぶくことが多いみたいだし、あなた達が満足いくやりかたにしなさい』 って寛大な言葉を頂きました☆ こんな自由奔放な式でしたが、地域性だけでなく親との話し合いでも変わってくると思います。 でもまずは質問者さんと婚約者さんが費用も含めてどんなスタイルの結婚式を挙げたいのかを 話し合った上で、双方のご両親に意思を伝えるのはどうでしょうか?

mi_rara10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 正直、私は結婚式をするなら、それに向けて自分達でも出来る限り頑張って貯金するのが普通だと思ってました。 同僚は私と同郷なんですが、あまりにも簡単に両親に頼るのが当たり前というスタンスなので、ちょっとびっくりです。 お互いの両親とは、結婚式についてはそこまで深く話し合ってないので、自分達の意思を伝えた上で、みんなにとって素敵な式が出来たらいいなと思ってます。 とても参考になりました。ありがとうございました(*^-^*)

関連するQ&A

  • 結婚式費用の負担について

    結婚式費用の負担について 結婚式費用の新郎新婦の負担の割引について両家で困っています。 ちなみに結納金はありません。新婚旅行は折半。結婚式費用はどちらも親が出してくれます。 どのようにしたらいいですか?

  • 結婚式の費用の負担と…

    結婚式の費用の負担はどうしたら良いでしょうか? 私(新郎)が婿養子になりました。 結納金はありません。 結婚式の費用は本人たちで負担した場合、どのくらいの割合で負担するのでしょうか? 因みに新婦側の地元で挙げます。新郎と新婦の地元は離れています。 来ていただく人数は新郎3:新婦7くらいかと思います。

  • 結婚式費用の負担について

    ご覧いただきありがとうございます。 昨年入籍済みで来春挙式予定の者です。 結婚式費用は2人で折半(約150万ずつ)することになっています。 そこで、ご祝儀で足りない分は独身時代に貯めていた貯金から出す予定でいました。 しかし、新郎側はご両親が全額負担してくれるそうで、こちら(新婦側)も親が費用を負担すべきだと言い始めました。 両親に経済的余裕がないため自分で支払うと伝えると、その貯金は夫婦の財産なのだからそれでは新郎側が全額負担するのと同じだ、なんとか工面してもらうようにと言われました。 両親にも相談しましたが、先に結婚した姉と弟は自分たちで費用を負担していて、両親もあまり経済的な余裕がないため少しは負担してあげられるけど、私だけ結婚式費用を全額負担してあげることはできないと言われました。 そこで、出席人数が新郎側70:新婦側30の予定なので花嫁にかかる衣装代等は自分で負担するのでゲストにかかる費用はそれぞれの出席人数に応じての負担しにてもらえるような提案しましたが受け入れてもらえませんでした。 元々費用を2人で負担するという話だったので総額の折半で納得していましたが、両家の親が負担するという取り決めはしていなかったのでこれでは参加ゲストが少ない新婦側に対して明らかに不公平で納得できません。 また、自分が働いて貯めてきた貯金にも手をつけられないとなると、支払う方法がありません。 どのように説得すれば新郎側に理解してもらえるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 結婚にまつわる費用負担は?

    結婚式の費用負担で悩んでいます。 「お前には、弟よりお金をかけてある。式は自分達でやるものだ」 と、父からの援助は受けられそうになく ドレスやブーケに至るまで自分で払っています。 式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 しかし、両家の式場費用をどう割るかで 相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 しかし、それはちょっと申し訳なくて、大丈夫かなと心配です。 新婦側(私)が負担するのは、ドレス・ブーケ・ゲストの食事代・引き出物・新郎の結婚指輪のみです。 また、結納返しも父は不満のようで 結納金一割+時計(20万~30万)は返しすぎだ! お前は落ちぶれて嫁ぐのか?と。 当初は旅行費用も新郎側、結婚指輪も新郎側の負担の予定でした。 それが、旅行費用折半、結婚指輪はお互いの物を購入し交換となったことにより、不信感があるようです。 私は、30万ちょっとの婚約指輪をもらい 結婚指輪も20万超えるものを選んだため 申し訳なくて、相手の結婚指輪10万を負担することを申し出ました。 それを受け取った新郎にも不満があるようです。 父が間違っているのか、私が簡単に払いすぎなのか よく分かりません。 どうか教えてください。

  • 結婚費用は、両家で負担するのでしょうか?

    来年入籍予定なのですが、彼が全く貯金もなく(給料は多い方なので貯金をするように言っていたのですが、飲食代、交際費などでほとんど使い、まったくできず。)結納金も用意できないようで、私の両親はしなくていいと言い、入籍だけを考えていますが、彼が披露宴をしたいと言います。彼の親は離婚をしていて母親一人です。 彼は中卒で、資格もなく、仕事も何度も変え、常識もないどうしようもない人でした、別れたくても分かれてもらえず、4年つきあい、ようやく大人になってきました。 彼の母親は、うつ気味で病院に通いながら仕事をしていますが、家の中がごみ屋敷のようで、キッチンも使えない状態で毎日外食か、コンビニ弁当で生活していて、母親も貯金がなく、お金を借りてきます。 資金もないのにできないと言っても、それは両家で負担するんじゃないの?何でも俺が払うのか?と言います。 私の兄の結婚のときは、結納金、婚約指輪、仲人へのお礼、身内の招待など、もらう側だからと、新郎側(両親)がすべて負担しました。 結納金がないのも、婚約指輪がないのも、私は少し不満です、親にも心配させたくないので、誠意を見せてほしいです。 彼の母親をみているとこの先が不安です、相手側には頼ってはいけないのでしょうか? 来年は、遠くに住んでいる弟の結婚も重なり、両親には負担をかけさせたくないのです。 もらう側として、両親がほとんど負担しているのを知っているだけに、何をどちらが負担するのかなどわかりません。 皆さんはどのように、支払い分担されたのでしょうか?

  • 結婚式の両家費用負担について

    6月に結婚式を挙げることになりました。 結納について、私の親は一人娘なので当然あるだろうと思っていたのですが、新郎側が何も言ってこないので新郎に聞いてもらったところ、結納はするつもりはないと言われました。 しかし、私の親はあると思ってる、と言ってもらったところ、やってくれることになりました。 その際金額は相談して事前に決めるのはおかしいのでしょうか? と言うのも、以前、私の親に私と新郎で挨拶に行った時に、「結婚式の費用は100万援助する」と言われていたので、両家で100万ずつ負担してくれるものだと思っていたのですが、その後新郎のご両親に挨拶に行った時には「50万援助する」と言われました。 その話を私の両親にしたところ、「新婦側だけが多く出すのはおかしい、でも結納が100万なら半返ししても50万残るから、それと援助の50万合わせて100万になるなら良い」と言っていました。 しかし向こうは元々50万の援助のみで結納は考えていなかったので、結納金は100万も持ってこないんじゃないか、もし結納が100万なら50万の援助はなくなるんじゃないか、と不安でいっぱいです。 ならば双方50万ずつの援助でいいじゃないか、と思いそうですが、最初にうちの親に挨拶した時に100万ずつの援助で、と言う話だったので私達もそのつもりで貯金し、式場を契約してしまったので、お金が足りなくなってしまうのです。 ちなみに新居や家具の費用は2人で貯金したお金から出したので、親には負担してもらっていません。 どうしたらいいのでしょうか? 補足:新郎家はかなり裕福な家庭なので金銭的にきついことはないと思います。

  • 結婚式の費用負担等について

    こんにちは。25歳♂です。 来年2月に結婚する予定なのですが、その費用負担について教えてください。今のところ結婚式の費用は全額結婚する我々が負担することになっています。これは新婦側両親の経済的都合によるもので、新郎側両親は、式の費用は親が払うもの、という考えでしたが、足並みを揃えてもらったわけです。 式の費用は概算で250万円程度、その他経費を含めて300万円程度になると思っています。現在、二人の貯金は合わせて200万円程度なので祝儀(3万円×40人程度)を含めれば足りるかな、と思っていたのですが、彼女から祝儀はそれぞれの親に渡すものでしょ、と言われ困惑しています。 要するに新郎新婦で式の費用を全額負担する場合、祝儀は誰にどんなわけ方でしたら良いのか、ということです。 経験談でも構いませんので教えてください。

  • お婿さんを頂き結婚式費用負担について

    はじめまして お婿さんを頂くことになったのですが 彼の両親から結婚式を挙げてほしいと言われました。 私達は式を挙げたくはなく 互いに収入も少ないし 貯金もそこまで貯まっていないことや これから先のこともあるので挙げないことを 決めていました。 しかし何もしないのも良くないと思い 結婚式はしないけど小さいものだけど 写真と家族だけのお食事会をしようと考えていました。 それは互いの両親にも伝え。 私の両親は自分たちの気持ちが大事だから といい理解してもらえました。 彼の両親は親戚を紹介したいから 挙げてほしいといい 支払いは貰う側が全額負担するのが常識だと言われました。 それを聞いた私の両親は今時、全額負担はない お互い大変だから折半するほうがいいと言いました。 周りに聞いても全額負担は厳しいだろ、 7:3や6:4なら聞いたことあると聞きました。 彼はやるなら折半だと思うと言いましたが 折半にすると彼の貯金がなくなるし 全額負担すると私の貯金がなくなります。 挙げないと言ったものの彼の両親の意向も 多少は答えてあげたいと思います しかし費用負担については納得いきません。 実際、今時は折半なのでしょうか? それとも全額負担なのでしょうか?

  • 海外挙式の費用負担

    2月にグアムで挙式予定です。双方の両親と兄弟のみ出席します。 結納もきちんとしたものはせず、結納金はなしで、彼の貯金と彼のお母様(彼のご両親は離婚しているため)からのお祝い金で新生活の準備は済ませ、もともと挙式の費用は新婦側(新婦の貯金と両親の援助)で負担するつもりでした。海外挙式ということで、参列者にとっては国内の挙式参列よりお金もかかるので、それぞれの兄弟の分は交通費宿泊費含めて全て新郎新婦で負担するつもりです。そこまではよかったのですが、それぞれの両親の分も、本当は新郎新婦で負担するものなのでしょうか?新婦側の両親は、そもそも「挙式にかかる費用」は出すと言ってくれているのですが、そこには両親にかかる費用も含めているのか?含めるべきなのか?新郎側の両親は自腹なのか、うち(新婦側)で負担するものなのか?新郎のお母様からはお祝い金もいただいているのに、渡航費用まで出させてしまっていいものなのか・・・。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 結婚式の費用負担について

    結婚式の費用負担について 結婚式をやったことある方、あるいはそういった関係に詳しい方のみ回答をお願い致します。 それ以外の方の回答はご遠慮願います。 結婚式をやるのですが、費用は全額主人に負担して貰います。 このサイトで費用負担について読ませて頂いたところ、通常新郎新婦個人でというようりは、両家で話し合うという感じが多いみたいですね。 主人の両親は亡くなっています。 主人の親戚たちは結婚式はやりなさいと言ってくださる方がほとんどでした。 かといって費用負担をしてくれるということは一切ないですが。 うちの両親は結婚式はやるの?と言った感じで心配はしていました。 結婚式をやるやらないについては現実的ではないかもしれませんが、借金してでもやりたいという私の強い希望でやりたいというのがあったのでやって貰うことにしました。 でも、身内だけで少人数でできれば良かったのです。 でもいざやるとなったら主人の方があの人もこの人も呼びたいということになり、(元々私は呼びたい人、呼ぶべき人が少ないのです)それなりの式になりました。 費用負担についてなのですが、本来費用を少しでも負担すると私のの親の方から言ってくれるものなのでしょうか? 私から少し負担してくれないかとお願いするべきなのでしょうか? 私自身は大学へ行くために親に400万も借金している身なので、給料は借金返済にあててきたので、貯金はありません。 そいういった手前もありますし、うちにお金がないのはもちろん分っているので、結婚式の費用を負担してとは言えないのですが・・・。 しかし、結婚しても専業主婦にはならず、自分の給与を全額借金返済にあてるでもなく、結婚する前と同じように自分のお金で自分の生活をしているような感じです。 ただ、主人は本当は全額負担することに納得いっていないのではないかと思います。 どうお詫びすれば良いでしょうか? あるいはうちの経済状況をどうにか切り分けて私も結婚式の費用を負担するという名目にできないでしょうか?

専門家に質問してみよう