• 締切済み

調停調書は閲覧できますか?

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

当事者でなければ閲覧は不可能です。

m_dog
質問者

お礼

遅く担って申し訳ございません。 やはり、当事者となるわけですね。 何か方法があるのではと思って投稿しましたが 個人保護法ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調停調書の閲覧について

    先日、調停を不調で終わった者です。 現在、弁護士と裁判に向けて話をしているところですが、 調停での記録を一部証拠にしたいのですが、調停調書の閲覧は当事者もしくは代理人(弁護士)であれば閲覧可能なのでしょうか? わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 調停調書に盛り込める内容

    主人と離婚調停をしています。原因は主人の不倫です。 調停調書を作成しての離婚になると思いますが、調停調書の中に不倫相手とは今後一切関係を持たないという内容を盛り込めるのでしょうか。 誓約書は法的効力がないと聞きましたので、法的効力のある調停調書に盛り込んで、もし今後また不倫相手とあった場合に、なんらかの法的措置(例えばお金を支払ってもらうなど)をとれるようにしたいんです。 教えてください。

  • 調停調書の条件について

    妻が以前不倫をしていた相手にお金を貸していて相手が逃げていたため、現在相手に貸し金返済と妻の車を不倫相手にぶつけられて車の修理代請求の調停をしています。相手は妻が貸したお金に関しては認めたので車の修理代の話は次回の調停で話すことになりました。もし相手が車をぶつけたことを認めて修理代を払うことも認めれば調停調書が作成されることになると思いますが調停調書にはどういう条件をつけたらいいでしょうか?不倫相手は私の慰謝料(調停で成立している)の支払いも滞っています。ですので調停調書には支払いがなかった場合の条件をどうしてもつけたいのです。皆さんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 調停調書

    調停が合意したら作られる調停調書は普通、相手方にいるかいらないかを聞いてから送るものなのですか? 私の時は元夫に、調停員の方が調停調書は、いるかいらないか聞いていました。 後々、養育費が滞れば相手方にも調停調書が送られているという送達証明書がいるのだから有無を言わさず送っておけば良かったのにと思いました…

  • 調停調書について

    たびたびお世話になります 調停に申し立てられた場合、離婚の合意以外に調停調書ができる事って あるのでしょうか。 たとえば円満になった場合でも調停調書はできてしまえるのでしょうか。 相手に聞いても分からないというので理解できません。 私自身納得がいかないので離婚に応じたくないのです。 相手の親は調停調書=裁判勝訴と考えているようなんです。 よろしくお願いします。

  • 調停調書での約束について(長文ですみません)

    調停調書に記載されている内容について、お知恵をお貸しください。(長文ですみません) 約二年前に、調停離婚しました。 離婚の原因は (1)親離れ子離れできない (2)家事をほとんどしない(一度も弁当を作ってくれない等、お願いしてもダメでした。) (3)休みでも、掃除をほとんどしない (4)自分の言い分が通らないと、わがままを通す (5)喧嘩するとすぐ親が出てくる (6)喧嘩すると実家に帰り、1~2週間帰ってこない(これは何回もありました) (7)子供が風邪をひいても、病院に連れて行ってくれない などが理由でした。 離婚すると決めて、当時、元妻は離婚に関して調停をかけてほしいとのことでした。 調停で離婚が決まり、その中に (1)「子供の面会権は夫(私)に与える」 (2)「夫が居住する家の固定資産税は相手が支払うことを約束する」 等といった内容の、条項が記載されています。 しかし、離婚後一度も子供に会わせてもらえず・・・ 電話しても相手の親がでて「関係ねえだろ!!」と言って電話を取り次いでくれなかったり・・・ 一向に会わせようとしないので、再調停(面会交流)をかけました。 しかし、子供が会いたくないとのことで、ノートの切れ端に 「僕はパパが嫌いです。会いたくありません。」といった内容のものを裁判所で見せられました。 これは、元妻が裁判所に行くと子供に告げたら、子供が率先して自分で書いたのだと・・・ しかし、当時子供は小学一年生でした。変だと思ったのですが、子供がそういうならと せめてプレゼントを私の名前で送りたいと申し出たら、相手(元妻)は、そのようなことは遠慮してほしいということでした。 電話でも話しさせてもらえません。 このため、再調停も取り下げたら、今度は「養育費を払え」という内容の調停をかけられました。 現在、私が居住している自宅は、元妻と折半で購入したので、その元妻のローンを払う代わりに養育費は無しとしました。 しかし、現在になって養育費を払えと言われ、調停をかけられています。 調停調書には記載がないのですが、離婚の数日前に元妻と記載した「合意書」には、その内容が記載されています。 もちろん、日付入りでお互いのサインと捺印もあります。 そんな中、固定資産税がきました。 調停調書の条項にある「夫が居住する家の固定資産税は相手が支払うことを約束する」といった内容から、支払うように手紙を出したのですが、無視されております。 離婚時、自宅の居住に関して元妻とゴタゴタしてしまい、私が住む代わり固定資産税は払うように言ったら、元妻は納得してそのようにしたのです。 本日、裁判所に行きまして、履行勧告の手続きをして聞きましたら 「夫が居住する家の固定資産税は相手が支払うことを約束する」という、この条項文が「約束する」となっているため、強制力は無いとの回答でした。 私もビックリして、何のための調停なのか分からなくなってしまいました。 結局・・・ 面会権を与えられても、子供には会わせてもらえず・・・ 固定資産税の支払いもしてもらえず・・・ いらないといった、養育費をもらっていないとの嘘を言って、弁護士を付けて請求してくる・・・ 昨日も元妻の実家に電話しましたが、留守電になって、伝言を伝えてもこちらには電話がかかってこないです。 このような状態です。 現在、元妻は37歳になるところです。 自分でもどうしていいかわからず、長文になってすみません。 皆さんのご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いします

  • 調停調書について

     現在、離婚調停中です。  養育費関しまして、"今後名目の如何を問わず、一切の増額・減額請求をしない。"という一文を主人に要求致しました。ですが、調停員に子供の権利なので、調停調書には記載できないと却下されてしまいました。この一文は他のホームページで協議離婚の際の例があり、用いました。調停員の言うように本当に調停調書には記載できないのでしょうか?調停調書に記載できない事項などあるのでしょうか?  又、主人が合意すれば記載できるのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 調停調書について

    調停が成立したときの調停調書は書記官が作成するのでしょうか?それとも調停員が作成するのですか?

  • 調停調書に・・・

    調停調書に 「甲乙は、本契約に定めた以外には相手方に対して何らの請求をしないことを相互に確約する。」 という一文があると、離婚後年金分割の請求は出来ないのでしょうか?

  • 調停調書の効力について

    調停調書の効力についてご質問させていただきます。 私は毎月、調停調書にのっとって毎月養育費を支払い続けてきたのですが、今回まとまった金額を相手方に一括で支払うことで養育費を免除してもらえることになりました。 今回の件を、公正証書にしようと思っているのですが、公正証書にした場合、調停調書の内容は破棄されるのでしょうか? また、調停調書の場合、強制執行力があると思うのですがこの効果は破棄されるのでしょうか? それと一括で支払ってものちのち子から請求されれば支払わざるおえなくなると思うのですが、例えば、「子が養育費を請求した場合は、母親はその養育費と同額を私の口座に振り込むこととする」なんていう一文は成立しうるのでしょうか? よろしくお願いいたします。