• ベストアンサー

ファイルを保存した直後に、フォルダを開くダイアログボックスが表示されてほしい。

WindowsXPを使用しています。 CSVファイル等をデスクトップ上のフォルダに保存すると、 直後にフォルダを開くダイアログボックスが画面上に展開されて いたのに、ある日突然展開されなくなりました。 しかたがないので、デスクトップ上にあるフォルダをマウスで クリックして開いていますが不便です。 元の様にするには、どうしたらよいか教えて下さい。御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.2

エクスプローラのオプションからファイルタイプタブをクリックし CSVファイルをクリック、詳細設定ボタンをクリックして ダウンロード後にひらく確認をする。という項目にチェックをいれる。

NEWYORKERS
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 早速やってみたところ、ダウンロード後に開くの項目に チェックが入っていました。 『ファイルのダウンロード』のダイアログボックスで保存後、 『名前を付けて保存』のダイアログボックスが表示されるので、 名前を付けて保存をクリックしたところで、 ダイアログボックスは閉じられ、やはり終わってしまいます。 お手数をおかけして申し訳ありません。 何か私がまちがっていると想像されることがありましたら、 是非教えて頂きたく御願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 質問の内容が理解できていませんので教えてください。 >CSVファイル等を・・保存すると・・ どのようなアプリケーションのお話しですか? 対象ファイルは? デスクトップにあるフォルダに限ったことですか?

NEWYORKERS
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 CSVファイルだけでなく、 『ファイルのダウンロード』というダイアログボックスで『保存』をクリックすると、 『名前を付けて保存』というダイアログボックスになります。 そこで、名前を付けて保存をクリックすると、 直後にファイル開くダイアログボックスが自動的に出ていました。 それが今は出て来ず、保存されて終わってしまいます。 デスクトップ以外のフォルダでも同じです。 どうか宜しく御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイアログボックスに登録するには

    OSはWindows2000です。 データを保存するときのダイアログボックスについてですが、うまく説明できませんので例を示します。 メモ帳(NOTEPAD.exe)で文章を書いて、それを保存するとき「メニュー」→「名前を付けて保存」から保存しますね。 そのとき保存場所を指定する「ダイアログボックス」で左端欄のアイコンは「履歴」「デスクトップ」「マイコンピューター」「マイネットワーク」とあります。 ここに自分が頻繁に使用するフォルダ(アイコン)を登録して、それをクリックすれば直接そのフォルダを開くことが出来れば便利だと思ったのですが! そんな事は出来ないのでしょうか?

  • 「別名で保存」「名前をつけて保存」ダイアログ画面にショートカットフォルダが表示されない

    WindowsXPにてソフトは問わず 「開く」「別名で保存」「名前をつけて保存」等、「保存」や「開く」のダイアログ画面にショートカットフォルダが表示されない症状に陥りました。 いちいちマイコンピュータからショートカット元を開きに行くのが面倒で作ったショートカットなので非常に困っています。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?

  • ダイアログボックスの表示

    ダイアログボックスというのでしょうか。 動画等をダウンロードしたいときに「名前を付けて保存する」という警告が表示されますよね。 その警告がいつの間にか消えてしまって、動画をダウンロードしようとすると勝手にされてしまい、どこか訳の分からない場所に保存されてしまうのです。 以前は自分で場所を決めて保存出来たのですが・・・ このダイアログボックスの再表示の仕方をどなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ファイルのダウンロードのダイアログボックスを表示させるには

    ファイルをダウンロードするときに 『ファイルを開くかファイルをコンピュータに保存するか選択してください』のダイアログボックスが以前は表示 されていたのですが、もしかしたら『この種類のファイルであれば常に警告する』のチェックボックスを知らないうちにOFFにしたのかも知れませんが、『CSV形式』のファイルをダウンロードするとダイアログボックスが表示されず、いきなりEXCELが立ち上がり内容が表示されるようになってしまいました。 ダウンロード時にダイアログボックスを表示させるにはどうしたらよろしいですか。 教えてください宜しくお願いします。 OSはWindows2000でIE6を使用しています。

  • 保存しますのダイアログボックスが出ない

    環境は以下のとおりです。  ・OS:WinXP SP2  ・ブラウザ:IE6.0 SP2 通常だとダウンロードボタンを押すと、ファイルを保存 する旨のダイアログボックスが出てきて、ファイル名、 保存先等選択し、ダウンロードできるはずですが、いき なりブラウザ上でCSVファイルが開いてしまい、保存 することができません。 フォルダオプション設定(CSVファイル)は以下の とおりです。  フォルダオプション→ファイルの種類→詳細設定 →ダウンロード後に開く確認をする →チェック済 上記の設定はチェック済みの状態です。 この現象は、SP2インストール以前はダウンロード 出来たのですが、SP2をインストールした以降に突然 できなくなってしまいました。 ちなみに、何台かあるPCのうち複数でこの現象が 起きています。 何かの設定を変更すれば直るのであれば、その方法を 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「名前を付けて保存」の時、デスクトップにフォルダが作れない

    コモンダイアログボックスというのでしょうか。 IEやテキストエディタなどでファイルを保存するときに出る、左側に「最近使ったファイル」や「デスクトップ」などに移動が出来るボタンが縦に並んでいるボックスの事です。 そのボックスの上部右側に、「新しいフォルダの作成」という小さなボタンがあるのですが、それがデスクトップにだけ利かないのです。 ダイアログボックス中で「右クリック」-「新規作成」-「フォルダ」とすると作成出来ます。また、マイドキュメントなどデスクトップ以外の場所では、この右上の「新しいフォルダの作成」ボタンも機能します。 これは何か原因があるのでしょうか? OSはWindowsXP SP2です。同じOSの別PCでは、デスクトップでも「新しいフォルダの作成」ボタンは機能しています。 もし、原因を知ってらっしゃるなら、ご回答いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • CSVが保存ダイアログでHTMLになる

    フォームの内容をCSVファイルに蓄積保存しています。 閲覧者はFTP情報をもっていないので、このCSVに対して単純にリンクを張ったHTMLを作成し、そこから右クリックでダウンロードをしていただいてます。 ところが、ローカル環境によると思うのですが、人によって挙動が違うのです。 1.リンクを左クリックすると一つなぎのテキストとしてブラウザで表示されるが、右クリックで保存するとCSVで保存できる 2.リンクを左クリックするだけでCSVでダウンロードされエクセルで開く 3.1に近いが、右クリックで保存しようとすると、CSVではなくHTMファイルとして保存しようとする 1や2は、落とせばエクセルでみれるので現状はそのままでいいと思っています。 しかし、3に関しては、利用者が「拡張子」という物を理解していただけないので、「*.htm」を「*.csv」に変更したら見れると言っても納得しくもらえません。 いろいろ調べてみて、フォルダオプションとかに行きつきましたが、1や2の挙動の人と3の挙動の人に違いは見られませんでした。 とりあえず、保存ダイアログで「*.csv」の拡張子のままで保存したいのですが、何を確認して、何を修正すればいいのか行き詰っています。 どなたか、些細な事でもいいですので教えてください。 なお、3の状況になる人の環境は  WindowsXP(SP3)  Internet Explorer8 です。 オフィスは入っていますので、フォルダオプションでCSVを確認すると、エクセルに関連付けられていました。 よろしくおねがいします。

  • 警告のダイアログBOXがでてしまいます!!

    初めまして。富士通さんのノートパソコンを使用しています。 何もした覚えはないのに、一昨日からデスクトップ上にあるOWNERのフォルダーを開くと 「-Windowsセキュリティー-  これらのファイルを開くと、コンピューターに害を及ぼす可能性があります。  インターネットセキュリティ設定のために1つ以上のファイルが開かれませんでした。これらのファイルを開きますか? というダイアログBOXが出てきてOKかキャンセルかを尋ねてきます。 OKをクリックするといつものように開くことができるのですが、何かしたわけではないので、とても気になります。それと前後してインターネットを立ち上げると、お気に入りの場所にデスクトップというフォルダーができてしまいました。このフォルダーの中身はパソコンのデスクトップ上にあるフォルダー等がすべて表示してあるのですが、このフォルダーってインターネットのお気に入り欄にできるようなものではありませんよね。 どうしてデスクトップというフォルダーがインターネットのお切り入り欄にできてしまったのかもわかりません。でもって、このフォルダーの場所がプロパティーで調べると C:¥Users¥OWNER¥Favorites¥Desktopとなっています。 どなたか (1)このダイアログボックスが出てこないようにする方法と (2)インターネットのお気に入りの中にできてしまったdesktopフォルダーを消す方法を教えていただけないでしょうか。ちなみにこのダイアログボックスですが、OWNERのショートカットをデスクトップ上に作成してこちらで開いて対処しています。 どうかよろしくお願い致します。

  • ダイアログボックスの表示が。

    Win95です。2点お願いします。 ・いくつかのダイアログボックスが、大きなフォントで表示される ようになってしまいました。おかしな表示になるのは、「印刷」や、 IEの「インターネットオプション」などです。 特に、IEはセキュリティーの変更ができなくて困ってます。 ・「画面のプロパティ」→「デザイン」でアイコンのサイズを変更 したところ、デスクトップアイコンが、にじんで表示されるように なってしまいました。元のサイズに戻しても直りません。 初歩的な質問で済みませんが、宜しくお願いします。

  • ファイル保存時のダイアログ表示フォルダを変更したい

    ファイル保存時にネットワーク上のフォルダを表示するダイアログを表示するには どのように記述すればよろしでしょうか。ご教授よろしくお願い致します。 以下、教えていただいたコードですが Const PathName = "\\●●\○○\" Call SetCurrentDirectory(PathName) Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show このコードでファイルを開くダイアログを記述すると 設定したネットワーク上のフォルダを表示するのですが Application.Dialogs(xlDialogOpen).Show  ---OK ファイル保存のダイアログを記述すると では、デスクトップがダイアログに表示されます。 Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show ---NG Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show の場合(保存ダイアログ表示)は どのように記述すれば、ネットワーク上のフォルダを表示できますでしょうか。 よろしくお願い致します。

マウスはWin11で使えなくなる
このQ&Aのポイント
  • マウスのM-dy10drskpnは、Win11では使用できない可能性があります。
  • 2022年11月05日以降、マウスが動作しなくなったという報告があります。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。マウスをWin11で使用したい場合は、互換性の確認が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう