• 締切済み

L20ET エアフロ交換

L20ETの130Zに乗っているものです。半年ほど前より、アクセルを踏めども3000回転あたりで息切れを起こす症状が続いております。 GOOで質問させて頂いてところ、エアフロを指摘する回答もあり、交換を考えているのですが、同じ『5ピン』(確か、L20は4ピン。L20ETとL28は5ピンと聞いております)仕様であれば、L28用のものでも流用可能なものなのか、どうか、どなたか教えて頂けませんか?  尚、エアフロのカバーを開けて、フラップと連動して動く、接点のところを接点復活剤を付けて、拭いてみたことがあるのですが、この時は変化ありませんでした。当初は、燃圧が怪しいと思って、燃圧を計ってみたのですが、イニシャル値は3kで、アクセルを踏み込んだ際にも、しっかりと連動しており、問題は無いと思っています。 ここが怪しいのでは?ということをご存知でしたら、合わせて教えて頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

再度No1です 最初の回答は130Zにはあまり関心がなかったのですが下記のZ130のサイトを見て、なるほど コダワリノZ なのですね! なおさら満足な状態にぜひ仕上げて頂きたいものです。 参考になりそうなサイトを見つけましたので どうぞ このサイトはスバルの新しい車ですがエアフロのハンダ不良の状態が写真で掲載されてます。サイト全体がすばらしいです。 http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html このサイトは既にご存じと思われますが貴重なZのサイトのようでここもまたすばらしい所です。エアフロの写真が出てます。 http://www.takkun.net/dri-z-130.html がんばって下さい。

s130z_1956
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず街乗りには、さほど支障がないものですから、相変わらずイマイチのまま乗り続けております。 燃料フィルター交換、燃圧計取り付け(確認の結果、燃圧に問題はなく、燃料ポンプは未交換)、プラグコード交換、ディスビキャップ交換、エアフロ接点清掃、水温センサー交換(エンジンが冷えてる時と温まっている時では違うような気がしたので)、触媒取りし、・・・となんだかんだ一人でやってきました。 そして、やはりエアフロが怪しいということで、今回の質問に至ったというしだいです。 たっくんのサイトは、Z乗りはだれもが開くサイトで、私も何度か拝見させて頂いております。燃料系から疑ったのは、そこから得た知識によるものだったのですが、私の130Zは、確認の結果、残念ながら燃料系ではなかったようです。 日々、戦っておりますので、またヒントになるようなものを見つけられ、連絡を頂けたら幸いに存知ます。宜しく、お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.1

自己診断機能を活用してみませんか? 運転席下部辺りにヒューズボックスに14ピンのコネクタが口を開けています。2つの穴をショートさせる為にクリップ1個を曲げれば、ほかに道具はいりません。これで私はエアフロとノックセンサの不良が検知され、結果はエアフロのコネクタピンの内部側の半田はがれでした。ノックセンサ不良はエアフロの故障結果につられた結果で正常でした。 下記サイトのすばらしい情報があります。ぜひご参考に! 無論車種により異なる場合がありますので、本来なら本業のところで。 下記サイトの自己診断の項目 http://www.niji.jp/home/g0873537/index.html 下記サイトもあわせてどうぞ。診断項目全てが記載。 http://www.hanshinauto.com/article.php/20070604153037469 このサイトの情報より、エアフロの故障時は車の安全を考えて2500rpm程度に回転が抑えられる事になっています。私の場合は最初は上り坂などの負荷が大きい場合にエンジンがかぶる症状だと思ったのですが、何回も試乗してるうちに2000rpm以内なら何とか走れ、2500rpm程度でかぶる症状であることに気づきました。そして最終的にエアフロのコネクタを壊さない程度にググーと力をこめたとたんエンジンが不調になり、確信を持ち、蓋を外す決意をしました。 エンジンからエアフロを外すことは、配管、リンクが多く、かなりの冒険と躊躇してましたが、いざ実行すると配管はマイナスドライバでぐりぐり、冷却水の漏れはバケツを考えたのですがおちょこ一杯で拍子抜け、6角ボルト4本は20cmのパイプで延長して”バキッ”で何とかで、最後のパッキンは本来新品ですが破らないように少し片側を浮かせ、ひねり、これも無事破損なくエアフロに張り付いた状態で、組付けまでこのままにしました。70mm角の蓋はカッターで最外周を3mm当たるまで差し込み4角をカット、時計用マイナスドライバで角を引っかけて開封です。簡単な拡大鏡で本当に僅かな剥がれあるいは浮きが診られました。30W位のはんだごてで古いハンダも溶けるようにして、新しいハンダをもり付け、全ての端子に行います。 蓋の接着はマーケットの唯一置いてあった透明G40ボンド(ゴム用)で、本来は耐熱と接着力のあるものが必要でしょう。 とにかく意外に容易にできてしまいました。 他に何か質問があれば体験の範囲内でお答えします。

s130z_1956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『運転席下部辺りにヒューズボックスに14ピンのコネクタが口を開けています』これを見つけることができませんでした。いかんせん、昭和58年の車ですので、果たして自己診断機能など付いているのかどうかも怪しい感じです。また、エアフロもむかしのフラップ方式ですので、回答者様の写真にあるものとは、異なるようです。ただ僅かな剥がれあるいは浮きでも、そのような症状が出るとのことですので、今度の休みに拡大鏡にて半田付け部を確認しようと思っております。またご報告させて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃圧

    S130Z/L20ETに乗っている者ですが、約4000回転を超えると吹け上がらない状態です。燃圧が低すぎるのではと思って、燃圧を測定したところ、キーONで『3.0K』、その後のアイドリングで『2.45K』、乗り出して、2速で2100回転を超えたあたりからタービン音が聞こえるものの、3500回転を過ぎて更にアクセルを開けても4000回転ぐらいから回ろうとしません。この時の燃圧は『3.1K』位(これ以上は上がりません)です。やはり、原因は燃圧なのでしょうか? また、私の130ターボは、加速していって、ギアチェンジをするためにアクセルを戻しても、直ぐに回転は下がりません。ブローオフバルブが開いている間とリンクしてような感じですが、これって普通なのでしょうか? なにぶんターボ車(しかも旧車)は初めてですので、わかりません。どなたか、教えていただけませんか?

  • エアフロ交換

    当方、180SXに乗っております。 エアフロの調子が悪く交換しようと思い、 キャパが上がるとの情報を元にR32(RB20DET)純正エアフロを 購入しました。 カプラーオンで交換できるものかと思っていたのですが 車輌からのカプラーは4芯、R32エアフロ側は5芯になっておりました。 通常、Z32エアフロを流用するのが王道となっているため Z32エアフロとSR20DETをつなぐ変換カプラーなるものは 販売されてますが、R32エアフロ用はありません。 どなたか、配線がお分かりの方がいらっしゃいましたら ご教授願えないでしょうか? 半田等で繋ごうと思います。

  • L型用 エアフロの互換性

    130ZのL20ターボを所有しております。エンジンの吹け上がりが悪く、エアフロを交換してみようと考え、中古を探しているのですが、今、設置されている型番「22680、P9300、A31-000」が、中々見つからず困っております。 そこで、L28用の「P6500」(試しに入手済)を取り付けてみようと考えているのですが、いかがなものでしょうか?ちなみにディラーに確認したところ、互換性はないと言われました。また、ヤフオクにて、L20ターボから外した?という「F5901」という物も見つけました。これは、適合するのでしょうか?どなたか、L型のエアフロに詳しい方、是非ともお教え願います。(当方、PとFの違いすら、調べることが出来ません。どこのディラーも詳しく教えてくれませんでした)

  • 画像がアナログ録画できない

    東芝テレビREGZA 「47Z1」 とSHARPレコーダー 「DV-ACW72」 を使っています. レグザに接続したHDD(I-ODATA社HDCR-U)で録画した番組をシャープレコーダのHDDにおとして,DVDに焼きたいと考えています. 取説通りに赤,白,黄ピンのケーブルをつないだところ,音声は録音できるのですが画像が真っ黒で録画できません. ケーブルの接点,差し込みジャック,プラグはよく確認しました.外部入力もL1とL2でそれぞれ試してみましたが,画像がアナログ録画できません. お助けください.

  • エアフロについて

    GF-ER34のエアフロですが、ER34で型番が違うものがあるのですが、吸入量の違いでしょうか? 前期(自車) 22680 31 U00 不明     22680 31 U05 (おそらく後期)

  • エアフロについて

    車のエアフロってなんですか??

  • ET?

    かなり昔の映画なんですが、タイトルがわかりません・・・ 内容は、地球に宇宙人の家族が現れて・・・はっきりおぼえていないのですが、もちろんETではありません。たしか、コーラ好きなエーリアンです。タイトルを知っている方 教えてください!

  • etの訳し方

    解剖学用語の「Tunica conjunctiva bulbi et Sclera」を和訳したいのですが、 Tunica conjunctiva bulbiは眼球結膜、Scleraは強膜ですが、 etの訳し方が分からず、どう和訳してよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • ET1100

    ET1100に、外付けHDDをつけていたのですが、 ある日気が付くと、認識されておらず、 電源リセット等を行いましたが、認識されておりません。 録画内容を諦め再度登録したいのですが、登録するを 写真のようになります。 どうすれば、よいでしょうか ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • この画像のエアフロですが

    内部のセンサーにブレーキクリーナーを吹いて大丈夫なものでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • コンセントに繋ぎましたが、DCPー4210Nのプリンターの電源が入りません。お困りの方への解決方法をご紹介します。
  • お使いの環境はWindows10です。接続はUSBケーブルで行っています。関連するソフトやアプリはありません。
  • DCPー4210Nのプリンターが電源が入らないトラブルにお悩みの方へ。光回線を使用している場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る