• 締切済み

中国の経済特区について

中国の経済特区はなぜ、南にあるのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.2

外国資本が入りやすくするためです。 経済特区は4都市で1979年から始まりました。 シェンチェン市は香港(当時はイギリス領)に隣接している都市で、香港資本、または香港を通して外国資本が流れ込むのを狙い、経済特区となりました。香港は貿易の拠点でもあったので、外国資本としても香港を足場にすれば中国に進出しやすかったのです。 チューハイ市はマカオ(当時はポルトガル領)に隣接している都市で、やはり外国の資本を狙っての事です。 アモイ市は台湾の対岸にあり、これは台湾資本を狙っての事です。 スワトウ市は、華僑が多くその華僑関連の資本を狙っての事です。もともとここは、清の時代より外国に開港されていた港であり、この地から多くの中国人が海外に行きました。現在この地より海外に進出し外国に住む華僑は300万人以上とも言われています。 そうした華僑と、それに関連する外国資本を狙ってこの都市も経済特区になりました。 シェンチェン市、チューハイ市、アモイ市は、外国の貿易拠点に近く、そこからの外国資本の進出を狙っての事です。 スワトウ市は華僑の地縁、血縁を生かした資本の流入を狙っての事です。 1988年に海南島が経済特区になりますが、これは中国政府が観光に力を入れての事です。中国のハワイ、東洋のハワイと宣伝し観光客や外国資本の流入を狙いました。 もともと海南島近くの香港やマカオには毎年、多くの観光客が訪れています。こうした観光客を狙っての事です。 外国資本としても、それまでに上記4都市を中心に経済活動を広げてきたので、そこから近い海南島への進出はしやすかったのです。

回答No.1

首都である北京から遠いことと、旧英国領香港、旧ポルトガル領マカオが南方にあるためでしょう。他の地域への影響(経済格差ができてもわかりにくい)が少ないからとの見解が有力です。

関連するQ&A

  • 中国の経済特区は何故南にあるんですか?

    中国の経済特区は何故南に集中してるんでしょうか?? 今地理を勉強しているんですが教えてくださると非常に助かります。

  • 経済特区。

    経済特区。 六月の成長戦略に法人税の減税地区を決めて発表するとありました。そして、一月の通常国会で法案化するとしています。 すかさず、橋下さんが古川氏にアピールしにいきました。古川氏いわく、いまは大阪が先行しているそうです。私は大阪に日本二番目の都市として経済特区になってもらいたいのですが、ここで質問です。 (1)みなさんはどこが経済特区になると思いますか? (2)東京(首都)が特区になるようなことはあるのですか? (3)大阪が特区となった場合、いつ頃から実施されると思いますか? (4)大阪が特区となった場合、日本にある大手企業が本社機能を大阪に移し、本社となる高層ビル建設ラッシュ。のようなことはあるのでしょうか? (5)外資系企業が日本にくる場合、首都の東京にくるのか、経済特区の大阪にくるのか。どっちになるのでしょうか?

  • 経済特区は聞くけど、解雇特区を設定する国はある?

    厚生労働省に配慮して?解雇特区を設定する案は消えました。 それにしても、経済特区を設定する国はありますが、解雇特区を設定している国なんてあるんですか?

  • 中国における特別行政区、経済特区などの違いは何ですか?

    中国 中央直轄市 北京 上海 天津 重慶 特別行政区 香港 マカオ 経済特区  深セン、珠海、汕頭、厦門、海南 経済開発区 それぞれどのような違いがあるのでしょうか。 有識者の方、ぜひともご教授下さるようよろしくお願い致します。

  • 中国の経済について

    中国はそもそも社会主義の国で特別に経済特区を設けて、外国資本を受け入れ、経済発展をはかってきたイメージがありました。最近は、日本企業も中国のあらゆるところに工場を立て、中国人を雇用し、また、中国人も公有企業や郷鎮企業ではなく、個人企業を立ち上げ金儲けをしているように思われます。政治的には共産主義でしょうが、経済的には完全に資本主義社会になっているように思われます。  そこで質問があります。現在、外国資本はどこにでも入ることができるのですか。経済特区は今でも他の都市と違った役割を持っているのですか。社会主義の国で、個人が自由に起業することができるのですか。また、外国資本が自由にどこの都市にも中国に工場、会社を立ち上げ、現地労働者を雇用することができるのですか。最近疑問に思っています。どなたか解説していただけませんか。宜しくお願いします。

  • 中国の経済開放政策とは?

    中学生の地理で中国を勉強しているのですが、「世界の工場になった中国」と題して、そこでの話に1980年以降、シェンチェンなどを経済特区に、ティエンチンなどを沿海開放都市に指定・・・とあるのですが、これはその頃中国が行った経済開放政策の一部ということですか? そもそも経済開放政策というものを調べてみているのですが、はっきり理解できません。 一体、経済開放政策というものはどのようなものだったのですか? 外国との貿易をしやすくするために、一部の地域を経済特区としてそこの地域は関税などの優遇処置をとるということですか? 経済開放政策とは。。。などと簡単に説明できないものなのでしょうか? 少し長くなってしまったので、 今回教えていただきたいことは、 (1)経済特区とは何か? (2)対外経済開放政策とは何か? ということです。 全く知識がないものですから、大変申し訳ない質問になってしまったかもしれません。 どうぞご存知の方ぜひご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 北朝鮮・新義州経済特区

    北朝鮮、新義州経済特区の楊斌初代長官が逮捕されましたが、後任はだれになったのでしょうか?教えてください!

  • 特区ってどうなったんでしょう??

    以前、だいぶいろんな特区がマスコミで騒がれていましたが、その後どうなったのでしょう? 具体的に、成功した特区、失敗した特区って、ご存知ありませんか?

  • 構造改革特区について

    今日の小泉内閣メールマガジンでこんなことが書かれていました。 >経済活性化の核となる「構造改革特区」を早急に立ちあげるよう、規制改 >革などの作業を急がせています。 構造改革特区はどういった基準で選ばれるんでしょうか? どこまで選考が進んでいるんでしょうか?

  • 「特区」の許認可とは

     こんばんは。  最近新聞で「特区」という言葉をよく聞きます。  法律改正により、その制度が出来たとは新聞等で読みましたが、 どのような条件、要件を満たせば「特区」の申請、認可を貰えるのでしょうか。  また、「特区」に指定された地域のメリット、デメリットとはどのような ものでしょうか。  その許認可省庁はどこになるのでしょうか、その「特区」の内容に よるということでしょうか。