• 締切済み

年子同時授乳

もうすぐ1歳半と1か月になる姉妹ですが、上の子はまだ卒乳してなく下の子出産後、退院したらまたおっぱいを飲むようになりました。 下の子が飲んでいると割り込むように必ず飲みます。 赤ちゃんがえりなのか今まで以上におっぱい要求が増えました。 上の子に待っててねがつたわらないので同時授乳です。 下の子はどちらかというとおっぱい飲むのが下手で時間がかかります。上の子が下の子の分まで飲んでしまう勢いで飲みますが同じような方 どうしていますか?

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • 1991ta
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私にも現在1歳4ヶ月(長男)と生後2週間の娘がいます。年子です。出産前からタンデム授乳で頑張ろう!と決めていましたが、年子のせい?か難しいです。上の子に言っても分かる年でもなく、お気持ちようく分かります。上の子断乳も考えたりしちゃいます。 うちも長男に吸わせていると「ウワァ~」とぐずりながら寄ってくるのでもちろんタンデム授乳してます。姿勢が前傾になって辛いですね。 娘が入院中は体重が一日50~60gづつ増えて順調に退院したのですが、退院してからは長男が途中で割り込んで飲みに来るせいか、下の子がゆっくり飲んでいられず体重が一日18gづつしか増えていないことが判明しました。その時の訪問看護の助産師さんのアドバイスは、「おっぱいは始めは水分を多く含んでいて、徐々に脂肪分の多い濃いおっぱいに変わるから、なるべく先に上の子に飲ませ満足?させておいてから、下の子に飲ませてみては?」とのことでした。 実践はしてますが、長男に飲ませた後でもおっぱいをくわえているのが幸せのようなので、他に気の紛れることがないと寄ってきちゃいます。結局同時にあげてます・・・^^ 今は実家なんですが、家に帰ったらキッチンにベビーゲートをつけて、キッチンで一日に数回はゆっくり下の子に飲ませてみようか、と考え中。あとは体重の増えや、ウンチおしっこの回数から総合的にみて成長を見て行こうと思っています。 私もなるべくなら卒乳させてあげたいです。 試行錯誤の段階で回答になっていないかもしれませんが、少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

「タンデム授乳」でググって見ると、 年子の授乳をされている(た)方々の情報がたくさんヒットすると思いますよ。 我が家には、3歳10ヶ月の娘と、1歳11ヶ月の息子がいます。 私自身は、断乳ではなく、卒乳を目指していたので、 妊娠中も、上の子の授乳は続けていましたし、 産後も、2人同時に授乳していました。 一度、義父に、2歳過ぎても授乳しているのはおかしいと何度も言われ、 私が言われるのは、全然気にならなかったのですが、 娘に「恥ずかしいな、おかしいな」と言うので、 娘が娘自身の事を、私は恥ずかしい子なんだ、おかしな子なんだと思いこむような事があってはかわいそうだと思い、 断乳を試みた事があったんです。 でも、娘は、精神的に、明らかにおかしくなりました。 自傷行為を繰り返し、髪の毛を束でつかんでむしったり、 壁に向かって誰にも気付かれないように、しくしくと泣いていたり、 突然ひっくり返って、ギャーギャーわめいたり。 娘にとってのおっぱいは、「母乳を飲む」のが目的ではなく、 乳首に吸い付いている事で、精神が安定するための物だったのです。 娘の精神が心配になり、旦那と相談して、娘が自分からいらないというまで授乳を続ける事にしました。 義父には、旦那から説明してもらいました。 おっぱいは、吸えば吸うだけ分泌されるので、上のお子さんがたくさん飲んでも、 下のお子さんが飲む分は、ちゃんと分泌されていると思いますよ。 下のお子さんの体重が増えていて、 授乳後に愚図る事もなく、 ウンチやオシッコの回数もきちんとあるようなら、 下のお子さんも、足りているという事になりますので、心配しなくても良いと思います。 WHOでは、少なくても2歳頃までは、母乳を与えることが望ましいとされていますし、 日本の母子手帳も、数年前から「断乳」という文字は無くなり、卒乳という考えが主流になってきています。 質問者さまが、2人同時に授乳する事が辛い、というのであれば、 上のお子さんの断乳をするというのも、ひとつの方法だと思いますが、 質問者さまが辛いわけではなく、下のお子さんの飲んでいる量が不安なだけでしたら、 このまま続けて様子を見ていっても良いと思います。 ウチの娘は、3歳半で卒乳したので、 私は約1年半、タンデム授乳をしていた事になります。 娘の飲みっぷりも良かったですが、 私の乳の出は、自分でもビックリする位で、 息子の分が足りなくなるという事は無かったです。

4639091
質問者

お礼

タンデム授乳検索すると私も頑張らなくちゃと思いました 同時授乳だとおっぱいを交互に飲ませれず下の子に片方のみに なってしまい体重の増えは心配ですが1か月検診の結果後また 考えてみます おしっこ、うんちの回数は大丈夫だと思いますがとにかく授乳時間が 長いのも心配です。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

厳しいですね。 質問者様疲れちゃいますよね。 ぼつぼつ上の御子様は断乳を考えてみてはどうでしょうか。 ストローは駄目ですか? 御子様の好きなキャラクターのボトルを用意して 此れイイなぁ~。ママ此れ大好き。 此れで飲んでみる? ○○ちゃんにあげちゃおうかなぁ~。 ステップミルクをお膝の上で飲ませてみたらどうでしょうか。 赤ちゃんにはやっぱりママのおっぱいが良いと思うので 極力根気で努力してみて下さい。 上の御子様の自然治癒力はあっても 下の御子様にはまだ無理な部分もあると思うので 上の御子様の咥えたおっぱいを与える事に少し抵抗を感じるのは 私だけかもしれませんが 出来る限り上の御子様のおっぱいは辞めた方が良いと思います。 もしくは 下の御子様に一時だけ我慢してもらい 哺乳瓶で飲ませ 上の御子様が哺乳瓶やボトルを羨ましがるように仕向けて 切り換えてみてはどうでしょうか。 赤ちゃん返りの最中で難しいとは思いますが どちらにしても 質問者様のストレスにならないような遣り方で 一時をしのいでくださいね。 もう少しすれば お姉ちゃんらしくしっかりしてきますから。

4639091
質問者

お礼

回答ありがとうございます 上の子は下の子がおっぱい飲んでいないときも要求しその時は 他に気を持たせおっぱいを飲ませませんが下の子が飲んでいるときは 飲ませないと下の子を叩いてしまった時があったので卒乳が理想です その後 おやつやマグのストローでミルクをあたえてみましたが 食べ、飲み終わり次第、おっぱいを飲みに来るので努力しながら もう少し同時授乳をがんばろうと思います

関連するQ&A

  • 年子を出産予定です。上の子の授乳を続けた方いますか。

    年子を出産予定です。上の子の授乳を続けた方いますか。 妊娠6週目ですが、11か月の上の子に授乳しています。 上の子は離乳食をあまり好んで食べず、ミルクもあまり好きではなく、とにかくおっぱいが好きな子です。一日に何度となく欲しがり、夜中も2~3回飲ませています。 胸も張りますし、母乳もよく出ます。時間が空くとかちんこちんになり、痛いぐらいです。 授乳時、下腹部の張りはありません。 茶褐色のおりものはずっと続いています。上の子の時も5か月までずっと続きました。 主治医は、授乳が悪いとは言いません。でも、周りのママたちはみんな「断乳しなきゃダメなんだよね」と言います。飲ませていると、「いいの?大丈夫なの?」と聞かれます。 私はもう少し言葉でのコミュニケーションが取れる1歳半過ぎてからの卒乳を考えています。 下の子が出来ても、上の子も飲みたければ飲ませたいと思います。 妊娠中も授乳を続け、下の子と上の子と同時に授乳された経験のある方、いらっしゃいますでしょうか。 経験談をお聞かせ願えたら、私も先の見通しが持てますので、よろしくお願いします。

  • 卒乳せずに年子育児

    今年の9月に1歳1ヵ月差で年子を出産しました。 下の子の妊娠が発覚した時に産院では断乳するようにと言われたのですが… おっぱい大好きで哺乳瓶を受けつけず、離乳食も受け付けずで桶谷式断乳をすすめられ助産院に通ってはみたのですが…いざ断乳となると心を鬼にできず(P_`q) 幸いな事に授乳をしても、子宮の収縮痛や乳首の痛みがなかったので出産当日まで授乳を続けました。 授乳回数ですが、妊娠継続していくうちに、母乳は出なくなり…上の子も寝入り前のおっぱいという感じで、添い乳で寝かし付けていたという事もあり本当に寝入り前に吸うというくらい?1日4回ほどで済みました。 そして普通分娩で下の子を出産、入院した時にはパパや実母(おばあちゃん)に預け、グズりながらも何とか抱っこで寝たそうで… 私が退院するやいなや、もうおっぱいは吸わないかと思っていたのですが弟(下の子)が吸っているのを見て普段は吸っていなかったのに、日中の眠たくない時も弟と一緒に吸うようになり… せめて添い乳だけでもやめられないかと思い質問させてもらいました。 どなたか年子、出産し育児した方で断乳をせずに育児した方… また年子で完全母乳で育てた方…どんな風にしていたか?そして上のお子さんが卒乳したのは、やはり下の子が卒乳した時なのか… また下の子が母乳を飲んでいるのに上の子だけ断乳というのは難しいですか? どうか分かる方、同じ経験された方がいらっしゃったらアドバイス、ご意見ください(。‥`)

  • 授乳中の泣き(二人目)

    二人目育児なのですが、、授乳中の泣きについて質問させてください。 授乳中ひどく泣くことがあって困っています。 赤ちゃんのクチからおっぱいがあふれることもあり、反り返って口を離し、泣くという繰り返しのように思います。 その際、胸を変えると泣き止むこともあり、また私自身かなりおっぱいが出てしまうので少ししぼりながらあげると落ち着いて飲むこともあります。 助産婦さんには勢いよくおっぱいがでるから赤ちゃんの体勢をたてにして授乳したほうがよいといわれたものの一度はそれでかなり快適に飲ませることができたのですが、それ以来全くダメで泣きます。 思い当たるのは授乳のポジション・おっぱいの勢い・授乳中に濡れてしまうガーゼなどですが、ポジションを変えながらも泣き止まないことも多く(特に夕方~夜)困っています。 おっぱいの味がよくないということも聞きますが、自分では和食中心で努力しているつもりです。 このようなことを経験された方、アドバイスいただけるとありがたいです。お願い致します。 はじめに書きましたが、二人目のため、あまりに一人目の授乳に時間がかかったり抱っこに時間がかかると上の子がいじけてしまい、下の子を攻撃してさらに下の子が泣いたりして悪循環になっているのでなるべく改善したいのです。 お願い致します。

  • 年子 授乳

    いつもお世話になっております。 1歳2カ月と生後2週間の男の子年子の授乳についてアドバイスをお願いします! 下の子に授乳すると、上の子も泣いてほしがり、下の子を押し潰してしまいそうになるため、立ったまま授乳したり、上の子におやつをあげている間にささっと下の子にあげたりしているのですが、ゆっくりあげられないため飲み足りずすぐにぐずぐず言いはじめまたあげて上の子が泣いて…のエンドレスになってしまいます。 搾乳したものを哺乳瓶であげてみたのですが、それも上の子が力ずくで奪ってしまいます。 ちょっと待っててね、あとでね と言ってはいるのですがまだわからず大号泣。先に上にあげても、下にあげるときには同じ状況になってしまいます。 授乳が一番困っているのですが、基本的に上の子はさみしくて、下の子のお世話をすること自体がいやみたいで、下の子がげっぷでないているのをバウンサー越しに背中をトントンしているだけで、いやいやと泣きます。 年子の子育て経験者の方はどうでしたか? 出来るだけ上の子にかまってあげたいのですが、なかなかうまくいきません。。 長文になり、バタバタのため文章もまとまらずわかりにくい説明で申し訳ありません。 是非アドバイスをお願いします!

  • 妊娠中も授乳を続けたお母様に

    ぜひお尋ねしたいです。 私には2歳になる子がいますが、先日妊娠が分かりました。これからも授乳は続けるつもりですが、経験者の方に色々とお話を伺いたいです。 ・授乳すると乳首が痛いのですが、これは出産するまでずっと痛いもの? ・妊娠5ヶ月位で母乳が出なくなる事があるという記事を見たのですが本当でしょうか? ・上のお子さんは赤ちゃんが生まれてからも変わらずおっぱいを飲んでいましたか? よろしかったらぜひ教えて下さい。m(_ _)m

  • 年子、上の子の接し方について

    1歳5か月と生後12日姉妹のママです。今回は旦那の実家に里帰り中で上の子は妊娠後期~甘えが目立ち今は赤ちゃんのお世話をしていると撫でてくれる時もありますがぐずる事が多いです。おっぱいをあげているとうばいとる感じで飲んでしまいます。なので赤ちゃんのお世話&授乳は奥の部屋でこっそりやったり上の子のお世話や夜寝る時は義母にほぼ任せてしまってます。1人目産後体調が悪かったので今回は安静にさせてもらっていますが合間に上の子との時間も作っているつもりです。私の体調がもう少し回復したら上の子がいる時もお世話の時間を少しずつ増やしていこうと思いますが皆さんは赤ちゃんのお世話、授乳中、上の子の夜の寝かしつけはどうしてますか?

  • 授乳について

    初産で娘は生後4日目です。37週で2330gで産まれました。小さいながら健康状態は問題ないです。ミルクも40mlをだんだん勢いよく飲めるようになりました。4日目になって乳が張り母乳が出るようになりました。しかし、娘は吸う力が弱くおっぱいをなかなか吸ってくれません。私の乳首も飛び出てないタイプなので看護師さんがこれは3000g超えてる子でも相当根気がいるねと言われました。3時間置きに手で搾乳して哺乳類で飲ませて、ミルクを足してくようにしようとなりました。搾乳機も使ってみようとのことです。 私は、それでも授乳の前におっぱいを吸わせてから哺乳類をあげたいと思って聞いたら、看護師さんは、おっぱいは吸わせないで哺乳瓶からにしよう。そうしないと体重が増えなくて退院が遅くなるから。と言われました。 初めてなので不安ばかりです。母乳外来などにも行こうか考えています。 あと2日で退院です。赤ちゃんが成長してけば吸う力もついて、おっぱいを吸うようになるのでしょうか。病院だから早く退院できるように急かす?だけで、帰宅してからは最初におっぱいを吸わせて、搾乳した母乳を哺乳瓶であげて足りなければミルク。とゆうようにしてけば、いずれ母乳を直接吸ってくれるようになるでしょうか。 気にしすぎは良くないと思うのですが不安で涙が出てきます。 アドバイスをどうかお願いします。

  • 赤ちゃん返りでおっぱいを飲む。どうしたらいい?

    3歳と、8ヶ月の二人の娘を育てています。上の娘が最近おっぱいを飲むようになり困っています。 下が生まれてもさほど赤ちゃん返りはせず(反抗期はありましたが)可愛がってくれていました。今現在も一緒に遊ぼうとしたりして、姉妹の関係はいい方だと思います。 上の娘は完母で、1歳半で卒乳。おっぱい大好きでした。 卒乳後もおっぱいを触っていると安心するようで、手を服に入れてくる事はしょっちゅう。でも口に含む事はしませんでした。 最近おむつが取れ、それと同時におっぱいを含みたがり、最初はちゅっちゅする程度でしたがエスカレートしてごくごくと飲むようになってしまいました。下の子が飲む分が無くなってしまうのでは・・・と心配になってしまいます。 言葉で言い聞かせますが「おっぱい飲む!」と大泣きです。明らかに赤ちゃん返りですし『さぁ飲みにいらっしゃい』位の気持ちでいたのですが果たして飲ませ続けていていいのか悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

  • 2歳以上で夜中の授乳があった方。教えてください!

    現在2歳3ヶ月の男の子がいます。 自然卒乳を希望していてまだ授乳しています。(本人は3歳は飲まないと言ってますが…) 昼間は家にいれば飲みますが、ほとんど毎日外出しているので飲まないでも平気ではあるようです。 夜は添い乳が習慣になってしまっていて、おっぱいをくわえないと眠れないようです。 なるべくおっぱい以外で寝つけるようにしようとはしているのですが、難しいです。 夜中も何度か授乳があります。 1歳半すぎくらいから、まとめて5時間くらいは寝てくれるようになりましたが、明け方はこま切れに欲しがります。 授乳は苦ではないのですが、睡眠の質について気になっています。 睡眠について詳しく書かれたHPで、 *動睡眠(レム睡眠の原型のようなもの)の時に赤ちゃんが起きたと思い抱き上げたり授乳したりすると、赤ちゃんが自分で眠つくことができなくなる。 *同様に、授乳しながら寝付く習慣をつけると、赤ちゃんは自分で眠りに戻ることができずに覚醒のたびにママを起こすことになる。 *そうやって自分で眠りに戻ることのできない赤ちゃんは成長した時に睡眠時間が短くなる傾向にある。 ・・・ということが書かれていました。 ただ、そのHPでは「赤ちゃん・子供がぐっすり眠る魔法の安眠術」という、ものすご~~く怪しいマニュアル商材をお勧めしていて、その情報自体どの程度信憑性があるのか分からない状況です。 それでも、特に上の2点は「その通りかもしれない」と思わせる内容だと感じました。 そこでお伺いしたいのですが、2歳以上で夜中も授乳があったお子さんを育てた経験のあるママさん、その後お子さんの睡眠はどう変化していきましたか? (例:3歳で自然卒乳・卒乳後朝まで寝るように・小学校に入ってもよく寝る子だった・・・など) 自然卒乳と決めたのだから、最後まで子供の気持ちに寄り添ってあげるべきと思う気持ちと 夜中の授乳は私が習慣づけさせてしまったのだから、なんとかしてあげるべきなのかという気持ちと 泣かせてまで夜中の授乳をやめるなら断乳と同じな気が…と納得できない気持ちと、、 もう少し大きくなったら何てことない問題になる気がしてるんですが、開き直れずにいます。 経験者のママさん! なんてことないよ~とか、いや、意外と影響してる気がする、などなど、、実際のところを教えてください!(個人差が大きいことは前提としてで結構です)

  • 寝ているのに起こして授乳しますか?

    最近おっぱいの出が悪いのでさっきおっぱいマッサージにいってきました。助産師から、「夜中でも3時間おきに起こして飲まさないと、いいおっぱいが出ない」とのことです。 早朝1回目の授乳時はげっぷと一緒によく吐きます。長時間おっぱいをあげてない乳は、赤ちゃんの胃によくないので吐く、とも言われました。 出産後の授乳指導の時は、「赤ちゃんが欲しがるときに飲ませなさい」とのことだったので、泣くまであげてません。 息子はもう少しで4ヶ月です。夜中は22時から5時頃まで寝てます。私のおっぱいは言う程張ってはないです。 みなさんはどうしてますか?赤ちゃんが気持ちよく寝てるのに起こすのは・・・、と思いますが。