• ベストアンサー

教えてください。

dog-marbleの回答

回答No.4

They say trains are behind the schedule because of an accident or something. 日本語の「みたい」に相当する英語はいろいろありますね。seem と言った場合、「確信はもてないが、いろいろな状況、情報から(私が)推測すると、…らしい」というニュアンスになります。ご質問のケースでは、自分が推測しているわけではなく、放送の情報をただうけうりしているので、seem は使わないと思います。 交通機関が遅れているというのは、"be behind the schedule" が一番よく使われる表現です。もちろん、"be late"も"be delayed"も問題なく通じます。 電車が全般に遅れているのなら"trains are behind the schedule"ですし、自分たちが乗ろうとしている特定の電車が遅れているといいたければ"our train is behind the schedule"です。 「…かなにか」は、英語でもそのまま"or something"といいます。書き言葉ではあまり見ないかもしれませんが、話し言葉ではよく使われます。

関連するQ&A

  • 駅や車内で「降りる駅などは判りますか?」と声をかけるには

    外国人の旅行者が、駅構内や電車の中で地図や路線図を見ながら迷っていそうな時、降りるべき駅や乗り換え方を英語で教えてあげる事が時々あるのですが、そういう場合にはまずどういう言い方で声をかけるのがいいのでしょうか? いつも最初の呼びかけ方に迷っています。いきなり「どこまで行きますか?」ではちょっと唐突でしょうか?「(あなたの行きたいところ、駅への)行き方が判らなければお教えしましょうか?」というニュアンスを簡潔に、押し付けがましくなく伝える事が出来るフレーズを教えてください。

  • 英語での乗換案内の説明の仕方

    先日、外国の方に英語で「自分は○○に行きたいが、この電車で正しいか」と尋ねられました。 身振り手振りと片言の英語で、何とか伝えたのですが どのように伝えればもう少しスマートに伝えられたのだろうかと、ずっと悩んでおります。 そこで、皆様に質問させてください。 ・この電車であっています。このままこの電車に乗っていてください。 ・この電車の方面は合っているのですが、急行なので乗換が必要です。 ・このホームに次に止まる電車に乗って下さい。 ・この電車は○○にいきますので、あなたが行きたい××駅は途中で止まります。 このあたりの事を、上手に英語で伝えるにはどのようにすればよいのでしょうか? また、今回の事で今更ながらにもう少し日常生活の範囲のことを英語で喋れるようになりたいと思ったのですが お勧めの勉強法などがありましたら、是非アドバイスをお願いいたします。

  • この時英語が出てこなかった

    英語中級者です。(と思っています) 先日電車の中でとなりの旅行者との英語の会話で 私 どこまでゆくのですか。 外国人 A駅です。あなたはどこまで行くのですか? に対して、「すこし手前の途中の駅です」、と言いたかったのですが、言葉が出てきませんでした。(無名の駅なので名前を出すほどでもない) 「(あなたが行く駅の)少し手前の途中の駅までです」 を英語でどういったら良いでしょうか。

  • 英語で案内をしたいです。

    私は大阪で観光案内のアルバイトをしています。 そこには外国人もよく来ます。 そこで、よく尋ねられる質問が、 大阪にある海遊館という水族館の行き方を教えてくださいとよく英語で尋ねられますが、 上手く答える事が出来ません。 以下に答えたい日本語の文章を書かせていただきます。 こちらを英語にしてください。 他にも案内でこういう風な文章もよく使えるよ!というようなフレーズがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。 ---------------- なんば駅(最寄り駅)から乗り、 ほんまち駅で乗り換え、 大阪港駅で降ります。 そこから徒歩10分です。 あるいは、 なんば駅の近くにバス亭があります。 そこに海遊館行きのバスがあります。 電車だと駅から遠いので少し不便です。 バスの方が直接、海遊館に行く事が出来て、 とても便利です。 バスで行く事をお勧めします。

  • この間テレビで使われていた英語についてです

    (どの番組かはよくわかりません) 外国での取材中に、駅で電車の発車を待っている際に「職員が1名遅れているため発車を送らせています」という車内放送が流れた場面がありました。その時に現地の女性が日本でこういうことはあるのと(多分)英語で質問しました。その時日本人が「いいえ、ありえません。」と英語で答えたのですが、字幕で出ていた英語の部分を一瞬しか見ていなかったので、どのような受け答えをしたのかがわかりません。 このような状況で「いいえ、ありえません。」と答えるにはどのような言い方がふさわしいのでしょうか。個人的にはIt cannot be.かなとは思っています。 別に深刻なものではありませんが、教えていただけたらうれしいです。

  • 英語で「次の次」ってどう言いますか?

    先日電車で日本語ができない外国の人にその人の降りる駅を教えたのですが、 「次の次の駅」や「その次の駅」という言い方がわかりませんでした。 「next ○○、next ××」と続けたら何とかわかってもらえたようなのですが、 正しく「次の駅は○○で、その次の駅は××です」という言い方を教えてください。 翻訳サイトは訳が正確か判断できないので、英語に詳しい方よろしくお願いします。

  • 上野駅「新幹線ホーム」構内放送についての質問

    先日上野駅に新幹線の構内放送をとりに行きましたが、 英語の放送が全く流れませんでした。 上野駅では英語の放送は流れないのでしょうか?

  • 日本の外国人受け入れ態勢

    よく「日本は外国人受け入れ態勢が出来てない」と聞きますけど、本当にそうですか? 電車に乗れば日本語・英語・中国語・朝鮮語+αと、何か国語もの車内放送が流れます。 街を歩いていても、外国人向けの放送が嫌と言うほど流れています。 外国語に堪能な日本人も昔に比べればかなり増えています。 親日と言われる台湾でさえ、地下鉄の中で日本語放送はありません。 大規模駅構内でさえ、日本語で書かれた説明は一切ありません(一部の有名観光地には日本語も併記されてますが…) 日本ほど外国人を意識した街作りをしてる国はないと思いますが、どうですか?

  • 英語で何と言えばいいですか?

    外国の友達とメールをしています。 彼女が週末実家に帰った事をメッセージしてくれました。 それは良かったね!それは良いね!楽しかった?みたいなニュアンスを英語で伝えたいのですが何と英語で言えばいいですか? よろしくお願いします。

  • 電車が時刻表どおりに来ること

    は外国の方から見れば珍しいそうですが、 逆に時刻どおりに来ない電車がある事が 信じられないのですが、、 どうなっているのでしょうか? 事故おきないんですか? 列車の運行を管理しているところはないんですか?外国では、 お願いします。