• 締切済み

並列助詞「や」

3つ以上のものを並列助詞「や」を使って表わすと、1)と 2)ではどちらが正しいのでしょうか? 1)私はA、BやCが大好きです。 2)私はAやB、Cが大好きです。 「や」の位置や「、」の位置はどこに置くのが一番良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.1

1)私はA、BやCが大好きです。 2)私はAやB、Cが大好きです。 正しくは「私はAやBやCが大好きです。」ですが、最近は2も使われます。 英語の影響(A, B and C)で1のような書き方をすることがありますが、最初に列挙することを明示するために、2のように書くことが望ましいです。

sternbild
質問者

お礼

大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 係助詞「も」の並列用法についての疑問

    係助詞「も」の並列用法について、ずっと抱き続けている疑問があります。以下の二つの例文を見て頂けますでしょうか。 A.このお菓子はおいしい。あのお菓子「も」おいしい。 B.このお菓子はおいしい。値段「も」安い。 当然ながら、A.の例文は何ら問題が無いと思うのですが、B.の場合、並列が成り立っていないように思うのです。B.の前後の文を比較しやすいように、次のように言い換えてみます。 このお菓子の味はおいしい。このお菓子の値段も安い。 ここで並列関係にあるのは、「味」と「値段」だと思います。ところが、それらに対する述語は「おいしい」「安い」と、それぞれ異なる状態を言い表しています。 B.のような「も」の使い方は、日常頻繁に見たり聞いたりします。例えば、「彼は美形だ。性格も良い。」「この花は綺麗だ。匂いも良い。」などです。こうした「も」の使い方は、果たして正しい使い方なのでしょうか?或いは、並列ではない別の用法なのでしょうか? どなたかお分かりになる方いましたら、ご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 助詞について

    日本語の助詞で「は」と「が」そして「も」についてです。 例えば、「食べたがっている」、「食べたがっていない」、「どちらでもない」はどれに当てはまっているかとい問題で A、僕は食べる B、僕が食べる C、僕も食べる Aは「食べたがっていない」でBは「どちらでもない」そしてCは「食べたがっている」というのが答えなのですが、どうしてそのような答えになるのか解説を読んでもわかりません。詳しい解説をお願いしたいのですが・・・。

  • 「や」(並列助詞)の意味は「and」か「or」か

    「や」(並列助詞)の使い方について、特に「や」(並列助詞)の意味は「and」か「or」かについて、質問します。 例えば、「私は、将来、農業や漁業や林業の仕事をしたい。」という場合、「私は、ラーメンや蕎麦やうどんを食べたい。」などでの「や」について、です。 ①「や」は「and」の意味だから「農業と漁業と林業の3つの仕事をしたい。」という意味になるか、 ②「や」は「or」の意味だから「農業か漁業か林業の3つの中のどれか(一つでも複数でもよいが)の仕事をしたい。」という意味になるか、 どちらでしょうか?

  • 助詞「の」の解釈についての質問です。

    助詞「の」の解釈についての質問です。 (例)父の写真。 この文は次の3つに解釈されます。 A:父が持っている写真。 B:父が写した写真。 C:父が写っている写真。 解釈が3つにわかれる理由は、助詞「の」の意味の曖昧さからきています。 手元の中学生向けの文法書では助詞「の」は、 所有・所属・主語・性質・強調・体言の代用 の6つになっています。 このうち、Aの場合は助詞「の」が所有の働きをしていますよね。 では、BとCの場合はどのように解釈すればよいのでしょうか。 Cの場合はあえて言うなら所属かな?とは思うのですが、Bはどのように考えればいいのか… 解説、お願いいたします。

  • 「の」は格助詞?

    助詞の「の」についての質問です。 格助詞は「が、を、に、へ、と、から、より、まで、で」の9種類としているところ(「の」は格助詞として扱われず)と、 「が、を、に、へ、と、から、より、まで、で、の」の10種類としているところがあります。 ちなみに9種類、としている書籍では「の」は並列助詞として扱われています。 グーグルで検索しても格助詞は9種類といっているところと10種類といっているところがあって、どちらが正しいのかわかりません。 このことについて詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • 終助詞の使い方について

    いつもお世話になっております、本当にありがとうございます。 終助詞の使い方がまだ十分かっていないので、教えていただけないでしょうか 質問一:「毎日雨が降っていて、本当にいやです( )」 A ね B よ 個人的には、 A と B とどちらも正しいと思います、 Aのほうは人の感慨ですが Bのほうは強調の意味です 皆様のご高見は? 質問ニ:「王さん、昨日スーパーへ行きました( )」「ええ、行きました( )」 A か よ B ね よ これもどちらでも正しいと思いますが、そのニュアンスはどう違うのでしょか 質問三:「田中さんは昨日黒い眼鏡をかけていました( )」「そうですよ」 A か B ね 以上 よろしくお願いします

  • 格助詞「と」について

    「太陽と月が出た」という場合の「と」は学校文法では格助詞です。 しかし、この並列の用法は接続語的だと思います。 「太陽、そして、月が」のように。 なぜ、接続助詞にならないのでしょう?

  • これが何故、並列になるのでしょうか?

    K2を開き、次にK1を開く。Dに対する最終的な電位は?となる。 ?を求める問題ですが、その解説として C1,C2の電位は等しくなる。つまり2つは並列となる と書いてあるのですが、何故、これが並列なのでしょうか? BからK2への導線は途中で切れているので、この部分はないに 等しいから直列のように見えてしまいます。 詳しい解説をお願いします。

  • 「AとBと、どちらが良いですか」の助詞の「と」

    2つの物を比較して、そのどちらが良いか、悪いか、大きいか、小さいかなどを質問する場合に 「AとBと、どちらが(形容詞または形容動詞)ですか」という文法を日本語を学習する外国人は初級で習います。 この一文には助詞の「と」が2つあり、「AとB」の「と」は英語でいう「and」にあたり 「Bと」の「と」はAとBを比較していることを指す助詞であると理解しています。 しかし私自身は実生活で「AとBと、どちらが」という表現はほぼ全く使用せず、 「AとBは、どちらが」もしくは「AとBのどちらが」と使用する方が自然ではないかと思うのですが、皆様はいかがでしょうか。 皆様は「AとBと、どちらが」と、自然におっしゃいますか。 お伺いします質問のポイントは「AとB」の後に付ける助詞の「と」についてです。 ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 接続助詞の「て」の種類についてお願いします!!

    接続助詞の「て」の種類についてお願いします!! 「このスーツを着ると痩せて見える」 この文の「て」は接続助詞ですが、これは以下の4種類のどれに 当たるのでしょうか?? 1.継起 2.付帯状況 3.理由 4.並列 理由もつけて、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入したFMVC75F3GでACアダプタータイプCUSBを接続しているのにバッテリーが0%のまま。
  • 富士通FMVの購入したFMVC75F3GでACアダプタータイプCUSBを使ってもバッテリーが充電されない。
  • この3月に買った富士通FMVのFMVC75F3GでACアダプタータイプCUSBを使用してもバッテリーの充電が0%のまま。
回答を見る