• ベストアンサー

留め金を留める「留め鉤」についておしえてください。

小説の中で「ドアが閉まらないように留め金を留め鉤で止めた。」とあったのですが、どのようなものか詳しく知っておられる方がもしいましたらおしえてください。ネットでも多少ヒットするのですが、どうも情報が少ないので詳しくわかりません。ちなみに時代は大正時代の小説です。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

いわゆる「アフリ止め」でしょう。 あまりに、ありふれていて当たり前の商品なので、ネットでそれがどんな形か探しても<たぶん皆無。  近所の金物店で「アフリ止めください」といえば、数十円からある。そしてじっくり眺めてください。  たぶん、翻訳者・著者が正式な名前を知らなかった。 ヒートン・・・・・Screw Eye ( http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&safe=off&q=Screw+Eye&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2 ) 洋灯吊・・・・・Cup hook------Cup型のあるいは、元々カップを吊るす物   ( http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&safe=off&q=cup+hook&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2 ) アフリ止め・・Gate hook (& eye)( http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&safe=off&q=Gate+hook+%26+eye&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2 )  漢字は習っても、こういう一般的なものの名前は学校では教えないので家庭で教えとかなくっちゃね。今頃の子供は、これら金物を数えるグロスという単位も知らないですね。「#0番のヒートンは1グロス入りです。」という会話が成り立たない。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。実に簡単な回答なのにわざわざ質問してすいませんでした。アフリ止め、たしかに現物をみたらよくホームセンターで見かけています。こんな簡単なものだとは思いませんでした。ドアを頑丈に止めるものだからクサビをさらに頑丈にしたものだと思ってしまいましたが、違いましたね。実に恥ずかしいかぎりです。それにしても、わざわざ、参考サイトまで出してくださって至れり尽くせり本当にありがとうございました。貴重な回答ありがとうございました.おかげでスッキリしました。

その他の回答 (1)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

そういう金物は、呼び名が複数あることも多く、素人的には難しいものですね。ましてや、小説とかだと、その筆者自体が無知だったりで、いい加減な名称を用いてたりする。海外文学とかだと、わけの分かんない直訳をしたりとか。 まあ、文章の流れでとらえれば、たんなるあおり止めのフックでしょうね。近年では、戸当たり金物の付帯部品程度でしか見かけませんが、ちょっと前までなら、ドアが風などで勝手に閉まらないように、開いて保持する金具を設置するのは、珍しいことではありませんでした。 http://www.mizukami.co.jp/pdfweb/secure_pdf/section_5_322.pdf#search='アンテナ アオリ止' まあ、そのような時代の小説は、なかなか今ではない表現も多いですしね。たとえば、鍵穴から部屋の中を覗くとか、そこから糸を入れて・・・というトリックなんかは、棒状のキーの時代だからできることですし、部屋に鍵がかかってるから体当たりで・・・ってのも、閂が短い昔のロックで、しかも内開きが多い海外(もしくはその模倣建築)だからできることで。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。アオリ止めというものもあるのですね。それに余談ですが、体当たりで、ドアを開けるというのも今では不可能だと初めて知りました。大変参考になります。回答以外の詳しい解説までつけていただいて助かりました。貴重な回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『明治・大正』時代の事が分かる、映画、アニメ、小説、漫画、ゲームを教えてください

    失礼します。 図書館で『明治・大正』時代の本を読み漁っていたら、 実際動いている映像や、詳しい詳細が描写された絵や小説を見てみたくなりました。 『明治・大正』時代のことが詳しく描かれた、 映画、アニメ、小説、漫画、ゲームなどを探しています。 (検索で調べてみたのですが、よく解らないモノばかりヒットします;) 宜しければ、お勧めの物を教えてください。 もしくは、『明治・大正』時代の事を描かれた映画などの感想や、 紹介が詳しく載っているサイトを知っている方がいたら、宜しくお願いします。 (※お礼文は、暫く様子見しているので少し遅くなります)

  • フロントホックブラの留め金売っている所はどこ?

    所持しているフロントホックブラの留め金部分(プラスチック製) が壊れました。自分で修理しようと思ったのですが、売っている 所がありません。 どこで入手出来るかご存知の方いらっしゃいませんか? ネットでも検索したのですが、金属製の物しかありませんでした。

  • おすすめの明治~大正頃の恋愛小説

    明治~大正頃(多少の前後は構いません)に書かれた、恋愛がテーマな小説でおすすめを教えてください。 当時に現代小説として書かれたような、その時代の社会がよく表れているものだと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 円皮針の針がない

    慢性的な肩こりで、整骨院に通っています。 この間、小さなシールの真ん中に、針がついている円皮針を、貼ってもらいました。 3日ぐらい貼っていましたが今日の朝、円皮針のシールがなく、シール自体は布団の上にありましたが、針がない。 円皮針の針は、体のなかに入ったりしませんよね?。 現在、痛みはありません。 円皮針のこと知っている方、教えて下さい。

  • 軍人の恋愛小説 

    最近、ネット小説で大正期の軍人さんと女の子の恋愛小説を読みました。 そこで、大正や明治の軍人さんの恋愛小説教えてください! (ネット小説以外でお願いします・・) もちろん、その他の時代でも、面白いものがあれば是非教えて下さい。 ハッピーエンドかバッドエンドは問いません。感動できるものなら! 私は、胸が切なくなるような話がすきなので、他にも切なくなるような小説がありましたら、お願いいたします。

  • レコードの針について

    自分の家にはレコードを再生する機器があります。実は小さい頃カートリッジについている針をおってしまいました。それから針を買っていません。 それでもし針が売っているのなら買おうと思います。 型番など詳しいことがよくわからずどれがそうなのかとかちんぷんかんぷんです。一応機械に書いてあることを書きます。 メーカー → Technics model → SH-10B4 TURNTABLE model → SP-20 アームに書いてあったこと → DOUBLE KNIFE EDGE TONE ARM WE-407/23 No.***** AUDIO ENGINEERING カートリッジに書いてあったこと → SAEC カートリッジのコネクタの部分は丸いです。針がちょこんと出ていたっぽいです。 情報はこれだけですが針の型番などがわかる方いらっしゃいましたら是非教えてください。あとできれば販売している場所、またはネット販売しているなどの情報も是非教えてください!!!

  • パールネックレスの留め金修理 どこで?

    パールのネックレスを祖母に以前もらったのですが、留め金部分が壊れてしまいました。 留め金をした状態で保存してましたが、パール部分との間が切れました。 パールの先は糸が丸めてあってこぼれないようになっています。 祖母は購入店舗を忘れてしまっています。 私は福間県在住なので、ネットで申し込めるお店、または仙台や東京近郊なら自分で行く事は可能です。 この地域で宝石の修理をしてるお店をご存じの方がいましたらおしえてください。

  • レコードの針が飛ぶんですが…。

    家に古いビートルズのレコードがありますが、聞くと、ところどころで針が飛びます。CDだと色々な復活法があったと思いますが、レコードは復活、無理でしょうか。i-podの時代に何をねぼけたことをと思われるでしょうが、何かもったいない気がするので…。何か情報お持ちの方、よろしくお願いします。(だめならその理由なども)

  • 輪針のみでセーターを編むには?

    こんにちは。 亡くなった祖母が輪針(確か8号位の太さ)のみでセーターを編んでました。 その編み方が知りたいのですが、祖母が亡くなって10年ほど経っているのと、 祖母が編んだセーターが処分されてしまっているので、誰にもわかりません。 私の母は編み物が全くだめなので聞いてもわからないし、 母の姉たちも従姉たちも覚えていないといいます。 ネットで調べてもなかなかヒットしません。 私が覚えているのは、首のゴム編からはじめていたというそこだけなのです。 どなたかその編み方をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 自作ギャフの針について

    小継の竿を使って、アオリイカ用のギャフを自作しようと思います。ネットでも情報があるのですが、よく使われているカットウ針などを売っているところがなく、肝心の針が決まりません。大きめのバーブレスのトレブルフックを使おうと思うのですが、イカを掛けたときに針1本になる可能性があります。実際問題、1本しか掛からないがゆえに、身切れさせてしまうなど、不都合が生じる可能性はあるでしょうか?