• ベストアンサー

照明器具を交換しようとしたら・・・

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.2

昔のコンセントは右左反対にすると ささらなかったですが、最近はどちら向きでもささります。 影響ないのではないでしょうか。

ohohok1
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 そうですね、コンセントに置き換えてみると同じですね。

関連するQ&A

  • 天井の照明器具を取り替えようと思っております。

    天井の照明器具を取り替えようと思っております。 私の部屋の天井に、フル引掛けローゼット(WG6005W)がついております。 一方、照明器具には、WG7061W パナソニック 角型引掛シーリングロック付キャプ が付いております。 照明器具は、WG6005Wにぴったりと適合します。 そこで照明器具の角型引掛シーリングロック付キャプ を、はずして、WG6005Wに合う引掛シーリングキャプのような物を、取り換えようと思っております。 WG6005Wのコンセントのような電極を、はめ込むところの寸法は、 約63mmです。 照明器具についている角型引掛シーリングロック付キャプのコンセントのような電極を、はめ込むところの寸法は、約46mmです。 お互いに寸法が違いますので、取り付けることができません。 WG6005Wに合う引掛シーリングキャプのような物のパナソニックの 品名や型番を教えてください。 これに関連したホームページなどがあれば、教えていただけると大変ありがたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 照明器具の取り付け(旧式の配線器具について)

    照明器具を取り替えたいのですが、天井に設置されている配線器具が写真のようになっています。角型引掛シーリング対応の照明器具であれば取り付け可能でしょうか。それとも何か器具を追加しないと直接取り付けることはできないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 天井の角型引掛シーリングに丸型の照明器具をつけたい

    通信販売で照明を購入したところ、照明器具の引掛部分は丸型でした。 しかし、住まい(賃貸の部屋)のシーリングは角型になっており、接続(引掛)ができません。 照明器具の丸型の爪が大きく、天井の角型の穴に入らない感じです。 その場合、角型と丸型を変換するアダプタのようなものはありますでしょうか。 それとも、照明器具の引掛部分を角型に交換できますでしょうか。 (賃貸なので、天井側シーリングの交換はできません・・・)

  • 天井が薄くて補強しないと照明が取り付けられない

    照明が壊れたため新しい照明を取り付けようと壊れた照明を取り外したところ、天井に本来なら固定されいるはずの角型引掛シーリングが固定されておらず、天井から電気コードとつながったまま垂れ下がっている状態でした。 古い照明器具は天井に止め金具で止めてあったのですが、天井の石膏ボードが薄くてネジが貫通してしまうのでなかなか固定できなかったのか、天井の壁に無数のネジ穴があいていました。 薄い上にもろい状態なので、角型引掛シーリングから引掛露出ローゼットに取り換えて少しでもネジ穴の無い所に固定しようと試みましたが、ネジが貫通してしまい固定出来ませんでした。 多分、天井の補強をしないとネジが利かず角型引掛シーリングや、引掛露出ローゼットが固定出来ないと思います。 電気工事店に依頼した場合、どの様な補強をしてから角型引掛シーリングもしくは、引掛露出ローゼットを取り付けるのでしょうか? 補強の方法と費用はどの位掛るのか教えてください。 お願いします。

  • 照明の取り付け方法について

    はじめまして、先日引越しをしてキッチンの天井照明を変えようと思って角型引掛シーリング対応の照明を買ってきたのですが取り付けをしようと、引越し当初からついていた照明をはずしたところ角型引掛シーリングがありませんでした。  コードが天井から2本出ている形で角型引掛シーリングでないものを角型引掛シーリングに変える事は可能なのでしょうか? また、もし可能だとしたら個人でできるのでしょうか? 参考になるHP等ありましたらお教えいただけると助かります。

  • 照明について

    間違って、引掛埋込ローデットにつかない照明を買ってしまいました。 角型引掛シーリングとかに変換するアダプタとかってないですか? よろしくお願いします

  • 使っていない照明器具を外すとまずいですか?

    LDKの天井に照明器具(シーリングライト)が3つ付いているのですが、2つは全く使っていません。 掃除が手間なので使っていない照明器具を処分したいのですが、もし照明器具を外した状態で壁のスイッチが入る(入ったまま気付かない)とまずいでしょうか? 壁のスイッチ3つは同じブレーカーでまとまっているので個別にON/OFFができません。 また、天井の配線器具は丸形引掛シーリングですが、照明器具を外したままにしておくと漏電等の不具合が起きるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 照明器具を施主支給した場合

    新築で照明器具を施主支給する予定です。 居室のシーリングライトは今使用しているものを使い回す予定です。 照明施主支給でハウスメーカーに引掛埋込ローゼット・角型シーリングの取り付けを依頼すると費用はどれくらいですか? またブラケットなど配線直付のものの取り付けはどのくらい請求されるのでしょうか?

  • 照明を・・・

    うちの照明を最近変えたんです。新しいのは光の色など、すごく気にいっているのですが、少し暗いのが気になるんです。それで、同じのをもう一つつけたいなあと考えています。 天井には、角形引掛シーリング(というのでしょうか、無印良品の呼び方です。これがあればほとんどのライトはとりつけられるそうです。)が、もちろん一つだけあります。 新しいライトは、種類でわければペンダントライトです。とってもシンプルなライトで、1.5メートルくらいのコードの先に電球部分があります。 つまり、一つしかない角形引掛シーリングを二つにできれば、二つのペンダントライトを取り付けられるんじゃないか?と思ったんです。それで、テーブルタップじゃないですけど、一つしかない角形引掛シーリングを二つにする方法などあれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします。今までそんなこと聞いたことがないので、ないのかもしれませんが・・・。

  • 照明器具

    照明器具を取り替えたいのですが、接続部分を見てみると直接天井から線がでていて、簡単にはとりはずせそうにありません。 これは業者にたのまなくてはいけないでしょうか? ほしい照明器具の対応接続気が、引込埋込ローゼット・丸型引込シーリングボディ・角型引込シーリングボディなのですが、とりつけできるでしょうか?