• ベストアンサー

お寺さんにとって嫁の位置づけって

お寺にとって檀家さんの「嫁さん」とはどういう位置づけなのでしょうか? ●他宗派からきたかもしれない、無神論者かもしれないちょっと警戒すべき人間ですか? ●逆に他家に嫁いでいった人は、昔は信仰に熱心だったかもしれないが、場合によっては他宗派か全く宗教と縁のない家にいってしまってもう関係なくなった人ですか?

  • naomi2
  • お礼率85% (147/171)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

寺です。ご質問の趣旨がわからないので、何ともお答えしようがないようにも思いますが・・・ まあ、当方の一般論ですが、 ●その家のお嫁さんを教育するのは寺の役目ではなく、その家の役目です。したがって、寺の方で特に警戒すると言うようなことはありませんし、そのようなことを考えることもありません。まあ、寺にお茶を飲みに遊びに来たときや毎月の法座に参加されたときの茶話会、婦人会の行事等で、雑談の一環として話の流れでご実家の宗派を聞くことはあるかもしれません。 お嫁さんが外国籍だった方もいますが、寺から直接聞くことはなく、その家とご本人の意向を聞き及ぶだけです。 他宗派だからどうこうは無いです。 ●他家に嫁いでいった方も、ご実家、ご本家と縁が切れたわけではなく、親や祖父母をはじめご先祖の墓参りにも法事にも参加していますので、関係の無い人とは考えませんし、そもそも顔見知りの知り合いですから近況を聞くなど普通に付き合っていますよ。お子さんが生まれれば寺にも見せに来ますし、遠方に嫁いだ方も実家に戻ったときに顔を見せに寄ってくれますし・・・そもそも生まれたときから知っているのだしご質問のように「関係なくなった人」というのはありえないでしょう。 なんでこのようなご質問をされているのか理解に苦しみます。

naomi2
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。ネットをみれていませんでした。 色々考える事があるので、なぜこのような質問しのかは一言ではいえないです。日本の仏教は檀家制度とともに無理心中するのではないか と思ったり お寺だけではなく、地域のコミュニティーがこわれそれが子供の教育や安全にも悪影響していることなど 色々考えます。 お嫁さんでいえば、寺にお茶を飲みに遊びに来たときや毎月の法座や、婦人会の行事等に断続的にでもでてこられるかたは問題ないのでしょう。 一方、結婚のとき相手方の宗旨をどのくらい考慮するかといえば、ほとんど ないと思いますし、家を渡る立場の嫁さんは微妙なものになることもあります。(xx学会の姑にいじめられる嫁さんの話時に耳にします) うまくいえません。支離滅裂ですみません。

その他の回答 (2)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

寺の檀家は全国的に減少の傾向にあります。 このため寺の関心事は、 家単位で檀家として継続すること、 葬儀はもちろん年忌法要をしっかり行うこと、 その他の寺の行事に参加することであり、 お嫁さん個人の思想ではありません。 また家単位で考えていますので、 嫁いで行った人はたとえ同じ宗派でも違う寺の檀家の一員になることは承知しています。

naomi2
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。ずっとネット見れていませんでした。 「家単位で檀家として継続すること、 葬儀はもちろん年忌法要をしっかり行うこと、 その他の寺の行事に参加すること」 このためにも個人の宗教心は大事だと思います。 お布施さえもらえばいいなんてのは悲しすぎますし。 ありがとうございました。

noname#251407
noname#251407
回答No.1

檀家とお寺の関係は「家」と「寺」の関係で個人は関係ありません。  一部の宗派(宗教)を除いては檀家の宗教心など関係無しです。 「嫁さん」の旧宗派や信仰の度合いなどは関係無いことです。  むしろ「お布施」の紐を握っているので大切な人では・・・   但し、当方は小生が握っていますが・・・(^^)

naomi2
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。ずっとネットを見れていませんでした。 お布施さえもらえばいい、信仰心などどうでもいいというのは悲しいですね。そういうお寺さんが一番信仰心がないのかもしれません

関連するQ&A

  • 【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう

    【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう思いますか? お寺の住職が金の縁の眼鏡を掛けていた。 女の檀家が檀家のお布施で金の眼鏡を買われたのですか? と住職に聞いた。 住職は「女性がダイヤモンドを好きなように、仏教徒の住職はお釈迦様に少しでも近づこうと御釈迦様が黄金に輝いていることが多いように住職は金が好きなんですよ」 と答えた。 檀家のおばさんは黙ってしまった。 これってどう思いますか? 金メッキではなく多分18kとか22kとかの本物の金で出来た眼鏡フレームだと思われます。

  • 寺の住職についての質問です。

    カテゴリーがわからなかったので違うかもしれません。 私の友人のことなんですが、最近その方のお父さんが亡くなったんですが、長年世話になった寺から出て行けといわれ、やむなく宗派を変え違う寺でお葬式をしたそうです。 その方は寺の総代も経験した方で、鐘やら門柱やらで総額2000万円以上の寄付をしたそうです。その上先代が亡くなった時、檀家の人たちが反対する中一人前になるようにと荒行に自費(約300万円)で行かせ檀家の人たちに頭を下げ納得させ、ようやく住職に座れたという経歴もあります。最近の情勢で昔みたいに大きな金額で寄付は出来ないが、それ相応のお金は寺に持って行っていたということです。お金の切れ目が縁の切れ目みたいな感じですね。 こんな住職がいていいんでしょうか。世の中恩も情けもないのでしょうか。 皆さんはどう思われますか。

  • 寺の檀家について

    現在、私の先祖の遺骨は、ある寺に納めています。 その寺の先代の住職は、立派な方で私の祖父とも仲がよかったため、寺に色々寄付をしたり、 身内で交代で寺の掃除などもしていました。 祖父も亡くなり、檀家としてその寺に眠っておりますが そこまでは、良いのですが 寺の住職が亡くなり、その住職には後取りがいないため 全く関係ない住職が、京都から来られ、その方が住職となりました。 しかし、その住職は年齢も若いのですが 住職とは思えない人間性で、 金の亡者で、人の死なんか金のネタとしか思ってないような住職です 父も死に、その寺に眠っておりますが 私は、祖父や父を、そんな住職の寺の世話になりたくありません 檀家を変えたいと思っています しかし、死んだ祖父や父は、先代の住職と親交厚かったため 檀家を変えるのも、先代の住職、祖父や父に申し訳ない気持ちです。 どうすれば良いでしょうか

  • 民は僧侶をお寺を助ける?

    インド(ネパール)の城の王子様が、民の苦しみ(生老病死) を観て出家、お釈迦様に成り、民に教えを説いた。令和の現 在、民は貧困でもお寺の檀家として、お布施をして、お寺を 助けている。そのお布施は宗教の本山に吸い上げられ、宗教 宗派の存続の為に僧侶の生活のために、金の亡者と成り、組 織を大きくし、無税ながら優雅な生活を送っている。その光 景は、お釈迦様にどの様に映っているのか、恥ずかしい限り に思います。質問です。昔は僧侶として苦しむ民を助けたも う存在であったが、今日、民が僧侶をお寺を助ける時代にな ったのは何故だろうか?

  • 強要する姑

    私は無神論者です。 宗教についてはビジネスだと思っています。信じる者と書いて『儲かる』って事です。葬式や法事は僧侶が儲ける為に後付で出来たもの。 そんな私に姑は「長男の嫁なんだから」と檀家制度的行事を強要してきます。もの凄く世間体と親戚の目を気にする姑なので、「嫁もしつけられないのね」とでも親戚に言われる事を恐れているのでしょう。 「あなたが無神論者なのは知っているが、世間体や親戚が気になるので私が生きている間だけでも付き合って欲しい」と頼まれれば付き合う気にもなりますが、11年間強要され続けすっかり私も意固地になってしましました。 この手合いの人間を黙らせる一言はありませんか?

  • 宗教について

    興味はあります。私自身心が弱く誰かにすがりたくなることもあります。宗教は神や仏に救いを求める人が信仰するものだと認識しています。うちは父が他界したばかりで母も長く車椅子生活を送っており、そのせいではなく私は嫁に行けず出産適齢期もとうに過ぎています。がしかし、話しやすい人につい自分のことを話すことはあっても、その人の勧める宗教に入信したいとまでは思えません。でも、エホバの証人、創価学会、霊友会、他仏教系2種、神道、宗教ではないらしいが倫理といろんな方がいろんな形で誘ってくださいます。お寺や会館について行ったこともありますが、これだけとは決められません。どうせ信仰するならうちには仏壇もありずっとひとつのお寺の檀家なのでそこの和尚様に機会あるごとに説法もいただきお経もついて読んだりすることでも宗教してるなーと思えています。それなのにそんな私に批判がましく、強引に自分の信仰を押し付けようと仲間まで連れてきて宗教行為を強要されるのには、いくら友だちでも上司でもうんざりします。嫌なことも言ってしまいます。今まで金銭の要求はされたことがないのでいい宗教だとは思いますが、拒否ばかりすると罰を与えられるのではないかと思うほどの脅しとも取れる言葉はあります。「ただあなたの幸せを願っている」と大切な人にも言われたことがない言葉はとても気味が悪くきこえます。どれかに入信しなければいけないくらいならその方々との一切の関係を絶ってもいいと思っていますが、そのことによってもたらされるかもしれない災いまで受け入れる覚悟って難しくないですか。

  • 神様仏様を信仰したいのですが。

    自分は典型的な無神論者です。というか多神論者と言ってもいいです。 神社でお宮参りや、七五三をやりました。自分の子供達もそうしてます。結婚式はキリスト教式でやって意味も分からず「アーメン」です。そしてお正月はお寺に初詣です。葬式もきっと仏教式でしょう(それとも今はやりの家族葬かも)。 しかし、色んな宗教の影響をうけているくせに、自宅に神棚も仏壇もなければ十字架も持ってません。 という状況ですがもっと熱心に何かを信仰したいと思っています。色んな施設で熱心に祈りを捧げている方々がすごくうらやましいのです。 でも、特定の宗教に魅力を感じているわけではないのです。逆にどの宗教も「なんだかなぁ」という感じです。 そこで質問です。 どうすれば自分の信じる神様をみつけることができるでしょうか? ちなみに何か特定の宗教の宣伝が聞きたいのではありませんのでよろしくお願いします。

  • 強要してくる姑

    私は無神論者です。 宗教はビジネスだと思っています。信じる者と書いて『儲かる』ですしね。 そんな私に世間体と親戚の目をもの凄く気にする姑は、檀家制度的行事を強要してきます。 一人の人間として「あなたが無宗教なのは知っているが私が生きている間だけでも付き合って欲しい」と頼まれれば私も了承しますが、 「長男の嫁なんだからやりなさい」と強要され続けすっかり意固地になってしまいました。 この手合いの人間を黙らせる良い一言はないですか? 補足ですが、主人と姑は仲が悪いです。 昔から自分が一番正しいと思っている人で、意見が通らないといつまでも不機嫌だったりブツブツ言い続けたりしていたそうです(今もですが)。 主人がもっと幼い頃には疑問や反論は平手一発で黙らされたそうです。 私の実家も無神論者なので両親は「葬式も墓も戒名も何もしなくて良い。二人とも死んだら骨を混ぜて海に散骨して欲しい」と頼まれてます。 私も海に散骨してもらうつもりです。もし死後に精神体だけの状態になるのなら苔臭い墓石の下で狭苦しい壷に収まってるわけ無いですしね。

  • お寺(墓)をかえることはできますか?

    長男の嫁です。先日義父がなくなり葬儀を執り行ったばかりです。 既に亡くなった義祖父母と一緒のお墓に入りましたが,このお寺は葬儀時お布施150万円,49日法要50万円などと地域でも高額すぎて悪評高いお寺です。 義父母も常に立腹していたもののご先祖様(祖父母)のことを考え縁はきれないでおりました。しかしながら私はこんな悪徳業者のようなお寺とは縁を切りたいと考えており,私と主人の墓は別に用意し今後私の次の代の人たちに迷惑を掛けたくありません。 具体的にこちらのお寺と縁を切るための手順,必要なことは何でしょうか?

  • 一家に仏壇を二つ置かないでほしいと言われました

    主人は、とある宗教の文派の宗教(創価学会に準じています)、私は浄土真宗を信仰しています。彼の宗教はお寺や神社に行ったりできない、檀家を持っていないなど制限も多かったですし私は自分の実家の宗教を重んじたいという思いもあり、結婚するときに夫婦別宗教を決めました。 主人の宗教を信仰する人は、先祖代々を祭る仏壇を各家に持つことになっており、我が家には小さな仏壇があります。主人の両親は健在です。主人は長男で、私は長女です。私には妹がいますが嫁いでいます。 先日、私たち夫婦のそれぞれの親が亡くなったときに一家に仏壇を二つ置けるのかという話をしていると、主人が「二つ置いているお宅もあるが、自分が(主人が)信仰している宗教は他の宗派との仏壇を二つ置くとけんかになってしまうから、○○子(私です)の宗派の仏壇は持ってこないでほしい。仏壇は自分の(主人の)宗派のものだけを置く。」と言われてしまいました。 私の妹は嫁いでいますし、妹の自宅にも私の親が亡くなったときに仏壇を置けないとすると、どのような形をとればよいのでしょうか?私の宗派は檀家のお寺があります。 無知で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方お教えいただけないでしょうか、よろしくお願いいたしますm(_)m

専門家に質問してみよう