• 締切済み

最近アスペルガー多すぎません?

noname#83410の回答

noname#83410
noname#83410
回答No.6

他の方へのお礼をみていて、すごく勉強されている方なのだなぁ、と思いました。 >ここの過去ログを見ていても1000件以上。 >日本の人口1億人としてこれまでの研究統計は1%が多いようですから、それを考えると少し多いような たしかに、最近、アスペルガーでは?と疑問を持つ方がとても多くなったと感じています。 それに、アスペの診断も出やすくなっているように感じます。 >私見ですが工学部にいてまじめに勉強している人の3分の2はアスペだと思います 実は、理系学部の方のほうが自閉症傾向が高いというのは統計的にあきらかになっていたりします。 そういえば、私の知っているアスペルガーと診断された理学部の学生さんで「自分のいる学部は2/3はアスペルガーだと思う」と言われていた方がいました。 >DSM、ICDの基準に従えば、鬱、躁鬱、統合失調症のいずれもあてはまると思うのですが? 確かに、アスペルガーとこれらの精神疾患の鑑別は問題になっています。 とくに統合失調症とは、アスペルガーと状態がかなり似ることがあるので、「統合失調症と診断してもアスペルガーと診断してもあまり違いはないんだけどね」とお医者さんがぼやいているのを聞いたことがあります。 実際は、うつ、躁うつ、統合失調症は、薬物療法が大きなウエイトを占める疾患ですし(アスペルガーの方での薬物療法を受ける方はいますが)、支援方法も変わってくるのですが…。 >アスペルガー障害自体は存在するんだろうけど、(ちょっと矛盾してますが)それを「障害者」ってくくりにできるんだろうか? >MRI、CTに写る類のものならば「障害」といえるのかもしれませんが、まだそこも確立されているわけではありませんからね。 >「現実に困った部分を工夫しましょう」という意味で障害とついているだけではないかと思っています。 私もその通りだと思います。 アスペルガーと診断のつく方とそうでない方との脳の違いについては、今研究されているところ(ある程度違いがあるということがわかってきています)ですので、近い将来、脳の検査ではっきり診断されるようになるかもしれませんが、現状では質問者さまの言われている通り、あいまいな基準のもとに診断が出されている状態だと思います。 精神疾患の診断基準なんて刻一刻と変わってきているものですし、5年後10年後には、発達障害やアスペルガーという言葉も死語になっているかもしれませんね。

noname#85647
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに精神疾患患者の飲む薬なんてSSRI・抗不安薬・睡眠薬ぐらいしかない(というかこれを出せば精神科と名乗れる)のが現状です。医者でもないのに断言してしまいますが。 抗精神病薬も効くには効きますが副作用が大変なものですし。(実際私も飲んだことありますが、鼻づまりがひどかった)効き目の代償が大きいです。 人嫌いだから結果として機械相手がよくなるということでしょうかね・・・。 今の課題なんですが、当事者会に参加することなんですがなかなか・・・・。アスペルガーの方(診断された方)なのに知的障害やLDがあったりと純粋なアスペルガーの方と未だあったことがないです。 本来はLDが伴っていればアスペは除外されるはずなんですが。 純粋なアスペの人は自己完結出来てしまうから当事者の会なんて来ないのかも・・・。 直らないから障害になったんでしょうが、正直ちょっと戸惑っています。

関連するQ&A

  • アスペルガーの方について

    人間関係がうまくできない人=発達障害なのでしょうか? 漫画で自分の夫がアスペルガーであるのを取り上げているのを見て気になりました。 脳の発達障害というより考え方が人と違うだけに思えて障害などと病名みたいに しなくてもいい気がしますが・・・。 アスペルガーやADHDとの違いまた、人間関係がたんに苦手な人とアスペルガーやADHDの人との違いってありますか? 今の精神科のテストなんて、これって誰にでも当てはまることじゃ?的な 質問が多く簡単に病名がつけれるようになっているだけに感じます。 厳密な違いをお答えいただける方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アスペルガー症候群合わない人に、近づく

    私は、アスペルガー症候群と、診断された者です。 自己診断で、ADHDも持っています 人間関係が、特に、不得意です。 なぜか自分に、合わない人に、近いて、トラブルを、起す事があります。 なぜ合わない人に、近づくのかよくわかりません 普通の人は、合わない人に近づかないでしょう。 発達障害で、合わない人に、近づかないように、する方法皆さんどうしていますか・?

  • 自閉症アスペルガー症候群とADHD(ADD)

    身内で40代なのですが発達障害の疑いがあり病院へ付き添って行ってます 行く病院によって自閉症アスペルガー症候群(広汎性?)・ADHD(ADD)・LD等 いろいろ診断が分かれてしまいます。他にもうつや不安症など精神疾患を長く患っています。 どうも自閉症アスペルガーとADHDを混合した症状のようです。 自閉症アスペルガー症候群は脳の考え方が全て違うが、ADHDは一部分が違うと書いてあった気がしますので自閉症アスペルガーの方が重い障害でしょうか。 以前どこかのサイトにわかりやすくかいていたのですが閉じてしまって調べても出てきませんでした。 自閉症アスペルガー症候群(広汎性)とADHDは障害としてどちらが医学的に重度なのですか? 今後悪化するようなら国民年金を受けることも考えないといけないので参考に教えてください

  • ADHDとアスペルガー症候群の違い

    心理学を学んでいる最中の者です。 発達障害の区分にある、ADHDとアスペルガー症候群の違いがいまいちよくわかりません。 アスペルガー症候群は、広汎性発達障害という枠組みの中に含まれていますよね、 その広汎性発達障害とは何なのか......ということもあやふやです。 以前、特別支援教室でボランティアをしていたことがあり、ADHDの子どもと触れ合ったことがあります。 その時に、教室の先生からアスペルガーとは似ているようでやっぱり違う という話を聞いたことがあります。 根本的に異なるのか、またどの部分が決定的に異なっているのかなど、教えていただければ幸いです。 ADHDとアスペルガー症候群の差異、そして、広汎性発達障害についてご教示くださいますようお願いします。

  • 大人のアスペルガー

    同居している婚約者がアスペ(広汎性発達障害、自閉)なんですけど、自分の意見を曲げない、自分が正義と思っているようで最近疲れてきました。また、音に異常な程敏感な為テレビすら満足に見れません。 (ヘッドホンなどはしてますが限界) あと、1番困るのは予定をずっと先延ばしにするので最初は許せてもだんだん苛々がつのってきて爆発しそうです。というかしました(笑) 言い訳は、音がうるさいから、雑談して疲れたからですよ。 自分は発達障害の話題しか振らないのに。いい加減その話し飽きました。 相手も言い分あるんでしょうけど限度がありますよ。ついに今日、いつになったらやるんだ!とキレてしまいました。そしたら声を荒げてパニック。 もう別れてしまおうかなと思っています。アスペのマイペースにはついていけない! だいたいお互い自立して働くのが相手に求めてましたが、何もせず家で穀潰しのように居座られるのは呆れました。 アスペって自分の思うようにならないとヒステリーで暴力的になりますけど、世の中舐め切ってるとしか思えません。婚約は解消してもいいと思ってます。 このまま一緒にいたっていいことないから。 もうはっきりいって発達障害とかアスペルガーとか大嫌いです! 障害といえど怠け者にしか見えない。障害関連の書籍もたくさん読んだけどアスペは社会では受け入れられ難いと思います。実際に私の会社で最近発達障害の社員を1名切ったところです。揉めましたが...。 付き合い始めはちょっと変わった人と思ってましたが障害と知らずに1年半経ち、ようやく診断も出ました。 今は情が移ってしまってます。別れを切り出すのも辛いですけど、アスペの子供を将来育てる自信もないし子どもは作らないでいくのもどうかなと思いまして。私の心が狭いのですかね。 ちなみに自分は25歳、彼女は28歳です。 経営のストレスと家庭のストレスで押しつぶされそうです。 会社に私情を持ち込みたくないですが、最近社長大丈夫ですか?皆で飲みに行きましょう!と 誘われた時に泣きそうになりました。小さな会社でこんな私でもついてきてくれる社員が本当に家族のように思えました。

  • アスペルガーの長所を必ず書け?意味不明です

    私の従兄や知人が重度のアスペルガーなんですが、 たまにネットで、従兄の困った症状について事実を書き、相談すると、健常者でアスペの世話をしている人達からは同情と理解のある言葉がいただけます。それには感謝しています。 しかし一方で、"一部の"アスペルガー回答者からは、論点をそらすのを目的とする不思議な回答ばかりもらいます。以下が典型的な回答4点です。 ・アスペルガーには歴史上の偉人が多い。 ・軽度のアスペルガーもいる。そういう人はうまくいっている。 ・アスペルガーにも長所があるからそれを書け。 ・お前、医者じゃないくせに。医者しかアスペに関して理解できてないのだ。医者ならアスペについて書いてよい。 まず、偉人といったものは健常者の間でも奇跡的確立でしか生まれません。それは発達障害者でも同じことです。そして、アスペの従兄はもう56歳なので、世界的有名な偉人になることはありません。 アスペから優秀人物を多く排出してるなら、今頃、会社ではアスペがひっぱりだこのはずです。しかし現実はそうではありません。迷惑をかけている人間のほうが多い。だからこそ、「障害者」なのです。アスペの中で優秀人物が多いのだったら、「障害者」などと絶対に言われません。 「軽度のアスペルガーもいるから…」 とのことですが、私の従兄の話をしているのであって、軽度のアスペルガーの人の話をしているのではありません。話をそらしているとしか思えません。 「アスペルガーにも長所はあるから」という意見。 これもかなりアスペがネット上で書いてまわっていますが、長所というのは、健常者、知的障害者、犯罪者関係なく、この世の全ての人間は、探せば持っているものです。 なぜ、アスペの相談をしたときだけ、そのアスペ人物の長所も同時に書かなければいけないのでしょうか? アスペである従兄だって、長所は無論あります。 しかし、従兄の困った行動やアスペ知人の困った行動に関する”悩み相談”をしているときに「長所も書け」といわれるのは意味がわかりません。 長所を書かなければいけない理由とは、そのアスペ人物に長所があれば、アスペが周囲に迷惑をかけることをしても、全部許せという意味ですか? 「アスペは長所がある、アスペには偉人がいる」とアスペが主張しながら、どうして、わざわざ長所も書いてあげなければいけないのでしょうか。アスペは優秀なのか、優秀ではないのか、意味がわかりません。 実際、私と直接関わっていた会社勤めのアスペルガー男性も、周囲に同じことを言ってしまい、周囲から顰蹙を買っていました。 失敗して周りに迷惑をかけても謝罪をせず、 「僕達アスペルガーは長所もありますから! アスペルガーには偉人もいますから!」 と言い放ってしまい、みんなドン引きしていました。(その言い放った人物は偉人になるどころか、単純作業もこなせず、その後すぐに会社を辞めました。その人が一生偉人になる可能性はゼロだと私は思います。) そういう、『アスペによるアスペの正当化』というのは、周囲から嫌がられるだけなのですが…それが理解できないゆえに、“障がい者”なのだとは思いますが。 また、アスペ嫌いの医者や医療関係者は存在しており、私が飲み会に参加した際、精神科医が、「アスペは屁理屈がすごくて疲れるんだよね~口が達者だから~」と言い放っていました。 医者であればプロであればアスぺを理解してるということにもなりません。また、医者であれば別にネットでアスペの悪口を書いていいのでしょうか。 自己正当化と自己中考えが強いゆえに、「アスペルガーには困った」といわれるので、私もアスペに対して文句を言っても仕方ないのですが…アスペ回答者には、上に書いた典型的4つの”アスペがよく言う回答”は意味がないので主張してほしくないと思います。 これについてご意見お願いします。

  • アスペルガーと診断されましたが信じられません

    30代既婚女性で、子供もいます。 精神科でアスペルガーとの診断を受け、心理テストの結果も、広汎性発達障害があるとのでした。 今までずっと同性との人間関係に苦戦していまして、他動で衝動的でいつも自分が浮いていることは幼少期より気付いてました。 他の精神科ではADHDとの診断を受けていましたが、大きい病院で診てもらいましたら、アスペルガーと言われました。 アスペルガーにADHDと同様のタイプがいるとのことで、私はそのタイプで積極奇異型とのことでした。 育児と幼稚園ママとの付き合いがうまくいかず、うつ病と強迫神経障害の二次障害が酷くなって、大きい病院に変えたのですが、今までアスペルガーとは思っていなかったのと、アスペルガーの症状に当てはまらないところが多く、自分がアスペルガーであることを自覚できないでいます 私は常に女性との人間関係がうまくいかず、頑張ってもどこかずれているようで、敬遠されて浮いてしまいますが、ちゃんと友達はいます。 アスペルガーの人は職場でのトラブルがあるとのことですが、私は大学卒業後から妊娠するまで5年くらい普通に働いていましたが、なんの問題もなく働けていました。 習ってもないのになぜかパソコンが得意で、かなり真面目なタイプなので、職場でうまくいかないどころか、ものすごく仕事ができてしかも早いと言われ、率先して人の仕事も手伝ってたくらいで、人間関係も学生の時はうまくやれませんでしたが、職場では誰ともトラブルもなかったです。 恋愛でも、アスペルガーであることが原因でうまくいかないことはなかったと思います。 男女問わず、会う人全員から「天然ボケ」と言われますが、アスペルガーは天然ボケと勘違いされるそうですので、男性にはアスペルガーの女性は「天然」に思えてモテるのでしょうか? 長く付き合ってても、「相変わらず天然だよね」などと言われて、特に私が変だとかおかしいとかで揉めたり喧嘩になったりしたこともなく、私の言動で怒らせてしまったなどがなかったです。 同性にはよく失言やKYでキレられてましたが、男性は多少失言などがあっても気にしないだけなのでしょうか? アスペルガーであることが原因で別れたことはないです。 別の理由で私のほうから別れていますので・・・。 幼少期の行動はADHDだと自分でも思いますし、女性とは人間関係がうまくいかず、ものすごく気を使ったり一生懸命やっていても空回りでずれてると思いますが、どこを見てアスペルガーと診断をされたのかがわからないです。 心理テストを受ける前に初診でアスペルガーと言われました。 私は変わっているのは確かですが・・・。 全部の症状に当てはまらなければアスペルガーではないというわけではないことはわかっています。 うまく文章が書けなくて質問の意味がわからなくてすみません。

  • 私はアスペルガー症候群を持つ発達障害者です。

    私はアスペルガー症候群を持つ発達障害者です。 でも現在は、自己の気持の整理や世の中の仕組みの把握はできおり、 研究や関連支援を考える側に居ます。 そこで、 ・発達障害の当事者の困りや困難部分、 ・身近に発達障害者の方がいる方の困り感や、 ・発達障害と診断されてるか判らないけど、  それらしきしき方が身近に居る方で困っている人 に、具体的な困ったことや意見を聴きたく思います。 発達障害者の当事者の私としても、 自他共に、発達障害者の面倒くさいところなどはわかっていますので、 忌憚なき意見を頂けると嬉しいです。

  • アスペルガーの疑い 受診すべき?

    中学生です。 自分ではアスペルガー症候群だと思っています。でも親や学校の先生は違うの一点張りです。私を信じてくれません。 ちゃんと精神科で診断を下してもらうのがいいんでしょうか? でも、NHKのハートをつなごうとかを見ていると、自分で勝手にアスペだと判断している人もいます。 障害が免罪符になるわけではありませんが、ものすごい迷いが生じています。どちらかと言われれば、私は診断を下してぎゃふんと言いたいところです。でも診断の必要性があるのかと考えると… ※精神科は家から50kmほどですが、大学に進学すればすぐ近くなる予定です。 アドバイスを下さい。

  • 「アスペルガー症候群」を認められない(長文です)

    「アスペルガー症候群」を認められない(長文です) こんにちは。私は18歳になる高校三年の女子です。 自分に「障害」を認めさせるための知恵を貸して欲しい、と思い質問させていただきました。 今回の質問の中には発達障害の当事者の方やその保護者の方の 気分を悪くさせるような内容が入っているかもしれません。ご容赦ください。 まず、私は軽度のアスペルガー症候群(グレー判定)の診断を受けているのですが いまだに自分が「精神障害者」であり、「自閉症」だということを受け入れられずにいます。 きっと、アスペルガー特有のこだわりが出ているのだと思いますが どうしても認めたくないです。 私の周りには軽度の発達障害では無いかな?と思われる知り合いが何人かいるのですが 言葉は喋れても会話が一方的だったり、頭は良いけど言葉が喋れなくて奇声をあげていたり、 人に失礼な事を聞いたり…と、日常生活に支障をきたしている人が殆どです。 けれど、私は普通に人とも会話が出来ますし、普段から話す友人も結構いる方だと思うので (もしかしたら私が思っているだけなのかもしれないですが) 会話も出来ない人たちと一緒にされたくない…というのが本心です。 もしかしたらアスペルガーでは無いのかもしれないとセカンドオピニオンの話を母にしたのですが 「もう、2つ以上の病院で診断を受けている」と言われてしまい認めざるを得なくなりました。 また、アスペスガー症候群の特性のせいで仕事をクビになりやすく定職に就けなかったり 入社前の検査でアスペルガーが発覚したら入社を断られたりする場合もあると知り 将来についてもこの障害のせいで正直、希望が持てません。 高学歴のアスペルガーの人でも定職に就けないと知った時はとてもショックを受けました。 アスペルガーという障害があるだけで私は将来職にもつけず、 親のスネをかじって生活してい行くと思うと悲しくて涙が出てきます。 でも、障害は自分の一部なので、自分に認めさせて障害者手帳を取って 将来の為に備えた方がいいのかとも思うのですが 私はそこまで人間関係が築けないわけでもないし、あまり障害者扱いされたくないのが本音です。 親も「○○は全然違うから!大丈夫だから!」と障害者や障害者サービスに対して否定的です。 何が大丈夫なのかは正直疑問ですし全然大丈夫なはずないのですが(笑) 私は、この障害が嫌いです。(当事者の方、本当にすみません) そして、この障害を持っている自分の事が一番嫌いで、これが自分の中で最も恥じている部分です。 でも、そろそろ自分の事を好きになりたい。その為にこの障害を受け入れたいんです。 障害を受け入れて、自分を好きになるにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 最後に、当事者の方とその保護者の方に対して不適切な内容があったことをお詫びします。