• ベストアンサー

私は発達障害なのでしょうか

takaryu04の回答

  • takaryu04
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

ぼくも同じようなこと感じていましたよ 学生の頃。偏差値が80位ありました。偏差値があがるにつれて、性格も悪くなるね。高校時代は部活でも勉強でも無愛想なやつでしたよ。 強迫性確認行為っていうのは何度も手を洗うとかそういうやつなのかな。これをする人はふつう潔癖症で掃除を頻繁にするけどね。 ぼくの勝手な診断によると自律神経が少し弱いという印象だね。これがしっかりしていれば病気にもすぐ気がつくし、自律神経、つまり自分がしっかりしていれば、相手の発言に惑わされないわけです。

wanda07
質問者

お礼

確認行為は本だと同じ文章を何度も読み返したり、ページを飛ばしてないか見返したり、 またドアが閉まったか・ガス栓がしまったか・蛇口が閉まったかを何度も確認したりしてしまいます。 潔癖症ではないです。 行為が終了したという感覚に鈍感なんだと思います。切り替えが下手なんです。 自律神経失調症は自己診断ですけど一度なったことがあります。 が、今は違うと思います。 症状として挙げられる頭痛やしびれはほとんどないですし、 倦怠感もちゃんと寝れば湧いて来ないです。 でも最近たまに耳鳴りがするので、もしかしたらあるのかもしれません。 ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私は発達障害なのでしょうか。

    以前「突然大きな声をだしたり方向音痴だったりする人は発達障害なんだって」と言って、ある先輩が明らかに私を見てニヤニヤ笑っていました。他の人も、便乗して一緒に私を見てニヤニヤ笑っていました。 あの日から何か月もたちましたが、 もしかして私は発達障害なのかな?と不安に思うようになりました。 そんなことないでしょ。と思う自分と、そうなのかな?と思う自分がいて 考えすぎてしまっています。 ご意見いただければと思います。 (ちなみに方向音痴についてですが、ナビや地図など調べれば自分でその場所へ行くことができます。) 発達障害ではないだろうと思う部分 ・予定が変わっても対応できる ・掃除もできる ・冗談が通じる ・人の気持ちを考えて言動する ・カチンときても我慢できる ・日常の動作で困ることはない ・人づきあいは苦手な方だが、仕事では割り切って人と接することができる ・今まで学校現場などでも人と違いすぎて困ったことがない (この動作ができない・人とあわせられないなど特にない) 発達障害なのかな?と思う部分 ・雑な方 ・不器用 ・細かい分別とか苦手(するけど) ・方向音痴 ・驚くと「わあ!」と突然大きな声をだす ・天然と言われる ・変わり者と言われる ・不思議ちゃんと言われる ・焦ると挙動不審になるときがある ・仕事が遅い ・周りが見えてない     です。 ご回答いただける方、よろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害です。

    質問を見ていただきありがとうございます。 私は広汎性発達障害です。 今は自分で原稿を描き本を出す所謂同人活動をしています。ですが、その度に過集中で燃え尽きてしまいます。精神科に広汎性発達障害、不安障害、双極性障害で通院していますが、燃え尽きてしまう度にうつ気味になり、点滴を2回ほどしないと元気が出ません。 私は将来漫画家になりたいと思っております。それでもこんな〆切の度に燃え尽きてるようじゃ無理なんじゃ、と思います。 ですが、発達障害は自分の興味のある事にしか集中できず、それを仕事にした方がいいと聞きます。 発達障害、過集中と上手く付き合っていくにはどうすればいいでしょうか?漫画家の夢を諦めたくありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 私は発達障害なのでしょうか

    こんにちは、はじめまして。 文章の構成がおかしいかと思いますが、私の相談を聞いてくれると嬉しいです。 私は25歳の男です。 私は幼いころから落ち着きが無かったり、お母さんいないよーと幼稚園で園長先生にお世話になったり、椅子に座らないといけない場面で落ち着いて座っていなかったり教室を走り回ったり、過度にお喋りをするようなことがありました。 それからも学生時代は、人とコミュニケーションが上手く取れず、他人とはちょっと行動や動作が変わっていたり(廊下でスキップしたり)、価値観がずれていたり、冗談や比喩を理解できずに言葉通り受け取ってしまったり、自分が丁寧に話したつもりなのに笑われてしまったり、会話の裏が読めなかったりしていました。なので友達ができず、一人遊びが好きでした。 小学5年生くらいと中学全般でクラスの中で自分がイジメの対象にされて、みんなの前でバカにされたり、棒で殴られたりしました。それからは人が怖くなり対人恐怖になってしまいました。 学力の面は、算数に限ってはすごく得意でクラスの上位にいつもいました。でも文章を読み取ったり漢字を書いたりする国語はとても苦手で、高校生のころはいつも赤点を取ってしまっていました。 現在は、落ち着きがなく貧乏揺すりをしたり、病院の待ち時間に指を常に動かしたり、階段をスキップしながら登ったり、お母さんをぎゅーっと抱きしめたくなったり、お母さんのベッドの匂いを嗅いでお母さんだいしゅきーって言ったり、人に見られると恥ずかしいことをやってしまいます。人と話すのも相変わらず苦手で、誰かから話しかけられても自分の考えが考えても考えてもまとまらずに言葉にできず、頭が空回りしている感じです。 私は現在社交不安障害の治療で精神科に通っているのですが、 もしかして、もともと「発達障害」があって、それから学校でイジメの対象にされて、 人が怖くなり社交不安障害になってしまったのかな、と考えるようになりました。 私は発達障害なのでしょうか。別の障害なのでしょうか。 みんさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • もしかしたら発達障害かもしれない?

    こんにちは。 最近、『自分は、もしかしたら発達障害かもしれない』と強く思うようになりました。 数年前から『あれ?』と思うことがあったのですが、さほど気にすることはありませんでした。 自分が発達障害かもしれないな、と強く思うようになったのは… 学校のクラスの子から『あの人はおかしいから、あまり関わりたくない』と言われたのがきっかけです。 何度か『あの人、おかしいよね』と言われたことがあります。 発達障害かもしれないと思う症状?なのですが… ・人の話や質問された意味を理解するまでに、少し時間がかかる。 ・質問された内容とは違うことを答えてしまう時が多々ある。 です。 近々、詳しく検査をしたいと思うのですが、行くのは脳外科で良いのでしょうか?

  • 知的障害がなく、発達障害で特別支援学校に入れるか

    特別支援教育について 知的障害がなくても、発達障害があれば(ADHD,ALDとか?)特別支援学校に受け入れてもらえますか? 発達障害がはっきり確定(認定?)しない場合(~の傾向とか、~の疑いとか)はどうでしょうか?

  • 周囲に発達障害かもしれない人がいたら、どう接しますか?

    私は、発達障害があります。 とは言っても医師から診断された訳じゃありません。 私が勝手に思ってるだけですが。 いや、でも間違いなくそうだと思います。 ネットで調べたら、該当する箇所が多くありましたし。 一度、精神科の医師に私は発達障害ではないかと相談しました。 はっきりとした事は言わず、 口を濁して発達障害ではないとは言われました。 別の精神科の医師からは間違いなく強迫性障害であるという診断は受けてます。 私は、現在28歳ですが、これまでの自分の人生を振り返って見ると この自分の性格のせいで他人より損をしてるなと感じることが多いです。 普通の人だったらこんな事は出来て当たり前、 普通に出来る人にはわからないかもしれませんが、 私の場合はそれをやるのに他人よりも人一倍努力をしなければならないんです。 学生時代からそうでした。 みんながパッパと出来ることが私には要領良く出来ないのです。 学業、運動、掃除、係り....... そのために私は小学校・中学校の時に同級生からひどいいじめを受けました。 特に中学校の時に受けたいじめはひどかったです。 今は、だいぶと忘れることは出来ましたが、 高校に入る頃ぐらいまではひどくトラウマに苦しめられました。 中学校にいい思い出なんて私には皆無です。 教師からも侮辱されたり差別されてましたからね。 私自身は、人を危めてやろうかとか迷惑をかけさせてやろうかという気持ちはありません。 ただただ真面目に正直に生きてるだけなんです。 今は食品製造業で準社員として8時間働いていますが、 仕事の出来はというと、完全には出来ません。 時々、注意は受けます。 注意の内容は、 「用具をしまい忘れていた」「ボタンを押し間違えていた」 「掃除をした際に使ったゴミ袋のひもがきっちりと締まってなかった」 ・・・・・ 自分で自分のことが嫌になります。 でも、その時は一心不乱で一生懸命に仕事をしているつもりです。 要領良くテキパキと出来る人だったらこんな事は出来て当たり前で 注意を受けることなんかないんだろうなと思います。 でも、私にはそれが上手い事出来ないんです。 注意を受けたら努力して改善しようとは思います。 でも、時々嫌気がさすんです。 自分にも そして周囲の人達にも。 「これ以上、私にどうしろというんだ、私だって頑張っているのに」と でも、しかたがないなとは思います。 周囲のみんなに自分の事を理解しろと言うのが無理な話です。 ましてや、職場なんていろいろな個性を持った人達の集まり場ですから。 みなさんの周囲にはどうですか? この人もしかしたら発達障害かな?精神障害なんじゃないかな? と感じる人がいたらどう接しますか? 正直、私自身は今の社会では生きづらいと感じてます。 長々とした文章を読んでくださりありがとうございました。

  • もしかして発達障害?

    発達障害は詳しくありません。 友人の話です。 その父親はなんらかの発達障害があるのは知っています。 友人はバイトですがまじめに働いています。 いくつかの特徴があります。 集中しすぎ。 昼間に起きて始めた事を夜までやっています。食事もとりません。 間で話しかけてもほぼ返事はありません。 あっても「え?」 特徴2 異常にハイテンションで話す事がある。 双極性障害である私が圧倒されるほど。 で、友人が話す事が通じないといくらでも例え話を出してきて 数時間話が続く事があります。 聞くのも疲れるので黙っていると 「わからないよね、じゃあ例えばさ」とまた始まります。相手がわかるまで納得できないんです。 理解をさせようと何かを調べだし 今度はそっちに集中して一言も話さなくなる時があります。 自分の意見はハッキリと言う、仕事はきちんとする、嘘はつかない。 信頼できる友人ですが、 話に火がついてしまうと大変です。まわりも見えなくなってしまって。 友人が発達障害だったらどうとかは全くないのですが、 私が双極性障害のため 健常者感を忘れてしまっている部分もあります。 ただの「夢中」でしょうか。

  • 発達障害

    こんばんは。 「発達障害」かもしれないので、質問させてください 私は小学校6年生の時に野球をやっていたのですが 試合の連続で休ませて貰えず、ストレスのたまり過ぎで イジメを起こし、仲間を一人チームから追い出しています。 その後、イジメの事が指導者に伝わりまして 彼らは自分達の起用方法に問題があるとは気づかずに 私を悪者扱いしました。 指導者から一年間に渡って凄まじい迄のイジメを受けまして 耐えに耐えて卒業したのですが、疲れて野球が出来なくなりました。 野球をやめてからと言うもの、頭ははっきりしないし、 怒りやすくなったり、他人の気持ちが分からなくなったり 対人関係がうまく行かなくなりました 一応学校に行くのですが、家に帰るとぐったりして寝ていました。 当時は野球を失った喪失感でいっぱいになっていました 高校の同級生にも私と同じ様に野球を失って、発達障害が起きた K君と言う子がいましたが精神的に幼かったです 発達障害の跡だと言っていました。 大学に入ってから、アルバイト先で私は子供と変わらないと 女性の先輩に言われました。サークルでも幼いと先輩に言われました。 やはり、人とのコミュニケーションがうまく取れずにどちらも辞めています。 大学在学中に精神科を受診しまして、統合失調症、自閉、社会への関心 が薄れているとの診断を貰いました。 質問したい事は以下の三点です 喪失体験で精神の発達が遅れる場合はあるのか? 私の精神の時間は止まってしまっているのか?(私は中学生ですか?) どうやったら治療できるのか? の三点です。現在28歳です。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 自分が発達障害ではないかと疑っています

    最近、発達障害についての本を読み、自分が発達障害、特にADHDではないかと思うようになりました。思い当たる節はいくつかあります。 ・人の話を聞けない、聞いてもすぐ忘れる ・対人スキルの未発達 ・ストレス耐性の低さ ・物事に集中できない ・共感性の欠如 発達障害について相談できる場所やサイトをご存知の方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害です。

    広汎性発達障害です。 会話が苦手なので、人に話していて楽しくないと避けられます。 どうしたら会話が上手になりますか? あと男性はブスで人見知りだと避けますか?