• 締切済み

それほど深く考えなくてもいいですよ

あなたが日本の首相だとします。 この国の危機的状態をなんとかしなくちゃならない!心をこめて演説したら議会も官僚も国民もすっかり納得して反対意見なしであなたの考える改革案を支持して実行してくれます。 絶対ありえないシュチュエーションですがあなたならどこをどう改革してこの国を救いますか? いろんなひとの意見が聞きたいだけなのでポイントはなしです。あしからず。

みんなの回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

1.銀行改革。 査定基準を厳しくして、合格ラインに到達しない銀行を国有化。 過去に遡って、責任者を厳しく追及します。 問題のある経営陣は、すべて更迭。 数年内で再建を目指します。 2.産業再生機構 ってもうすぐ実施の見込みなので、詳細は省略。 3.構造改革特区の強力推進 抵抗する官僚は、すべて更迭。 4.公共事業費を減らして、防衛費を拡大。 イージス艦をもう2~3隻増やす。 次世代戦闘機の国産化。 5.教育改革 公を尊ぶ、倫理感を養う、地域や家族を大切にする教育の推進。 当然、教育基本法は改正。

ruthless
質問者

お礼

さっそくの返答ありがとうございます。 さて、ここで質問。この破滅的経済状態でこれらの改革の費用をどこから捻出しますか? 嫌がらせや批判じゃないです。自分ならどうするか、と考えたらやはり一番の問題はそこかなあ、と。いままで悪いことして儲けたやつらの財産没収かなあ、でもそれじゃぜんぜん足りないなあ、と。 どうします?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全国無党派連では、今回の郵政民営化法案を重要と考えますが。

    此の度の郵政民営化法案については、やはり小泉政権の最大公約でもある事と、政府、官僚、特殊法人等の無駄遣いを無くす為の第1歩としては、民営化は最低限必要と思い多少弊害はあると思いますが、まずは民営化するべきではないかと考えております。今までのような郵貯、簡保の運用では国自体が破綻する事もあり得ます。他にも教育、税金、等の改革も必要とは思いますが、今回は改革の第1歩 であるこの法案は通すべきではないか。細かい修正はその後の議題とし、今のままよりは改革ありきです。 次の選挙で我々無党派は、小泉自民党、反小泉自民党、民主党と大きくは3つの選択肢がありますが、これからの改革推進の為に今は、小泉自民党を支持するべきではないか と思います。国の為の国民ではなく国民の為の国にする為に無党派の意見を集約し、出来る限り一本化して、企業ではなく我々、一般国民がより良いと思う政策を考えた党や 政治家に票を投じるため、皆様の民営化に対する、賛成意見、反対意見を教えて頂けませんか?

  • 小泉首相を支持したら、郵政民営化を支持してなくても支持になるの?

    他に首相を任せることのできる人がいないと思って、小泉首相を支持するとします それで郵政民営化には反対です。 でも小泉首相を支持したら、民営化にも賛成したことになるんですか? 他に適任者がいなければ例え反対でも、賛成しないといけないのでしょうか? どうもこの辺が日本の政治のおかしいところのような気がするんですが。 その人を支持することは、その人の全てを支持することになるというのが疑問です 今の日本ではその人を支持してしまえば、法案や改革には反対は認めないということですか?

  • 日本の首相の任期の上限はきまってるんですか?

    この前、日本の内閣の平均任期はどのぐらいか計算したら1年と4ヶ月とでました(再選は2つの内閣と計算)これってかなり短いですよね。これは憲法とかで上限が決まっているんですか? また、普通の人間だったら1年ちょっとで結果を出せる政策なんて考えられないし、私だったらプロである各省庁の官僚に任せちゃうと思います。1年ちょっとで大きな改革はできるんですか? あと、他の議会民主制で首相が国のトップの国(立憲君主制の国も含めて)の首相の任期はどのくらいなのでしょうか? また、首相が選挙で選ばれる国ってあるのでしょうか?

  • 自民大敗の要因

    2005年の小泉郵政選挙で、国民は圧倒的多数で郵政民営化を含む小泉首相の構造改革路線を支持しました。にもかかわらず、なぜ続く安倍・福田・麻生の各首相は忠実にその路線(国民が支持した路線)を継承しなかったのでしょうか?小泉路線をきちんと継承すれば当然国民の支持も継続するだろうと彼らは考えなかったのでしょうか?それともあえて継承しない、継承出来ない根本的な理由が何かあったのでしょうか? 今回2009年総選挙での民主党圧勝に関して「小泉改革に国民がノーを突きつけた」というコメントを述べる方がいますが、それは論理のすり替えだと思います。正確には「国民が支持した小泉改革をきちんと継承しなかた安倍・福田・麻生にノーを突きつけた」が正しいと思います。

  • なぜ本当の事を言わない

    年末選挙で政治家さんたちは街頭に立って演説を しています。 しかし、本当はこの寒空にやりたくはないはず、 それでもやらなきゃならない意味はなんだろう。 財務省は消費税をすぐにでも上げて、国の財政を 潤したいと思っているが、安倍首相はそんなこと をすれば8%に上げた時と同じ結末を生む。そん な危ない橋は渡りたくない。 しかし財務省の横槍は国会議員にささやき戦術で 「国の再生は逼迫しているから消費税は上げた方 が良い」と触れ込む。 すると国会で消費税10%増税法案が通ってしまう から、ここは選挙で国民の意思を試そうとした。 というのが真相でしょう。 どう思いますか。この財務官僚のやり方は。

  • 衆議院解散は首相だけ??

    衆議院解散は首相だけしか出来ないのかな?良く地方議会解散を請求するリコール投票があるけど・・・。一般国民は解散を請求する事が出来ないのでしょうか? 現首相は支持率0%でも辞任しないとか・・・国民は迷惑していますよ!!

  • 首相と大統領

    大統領は、議会の法案に反対の場合は署名しない法案拒否権がありますが、日本の首相は反対の場合はどうするのでしょうか?(何か権限があるのでしょうか)

  • ワンイシューでの議会解散と国民投票

    最近はワンイシューで議会を解散したり、選挙したりします。 例えば、郵政解散は小泉元首相は改革の本丸だからという理屈でしたが郵政民営化は国政の改革の課題の一つであって、別に郵政民営化に賛成だから自民党にいれるのはおかしいと思うんです。 議席がほしかったのかもしれないですが。 スイスのように直接民主制で国民投票も充実している国もありますね。 もちろん、直接民主制は弊害もありますが、国民投票の制度を充実させたら、こんな選挙なくなるんではと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 自民党のCMについて

    先般、衆議院が解散され次の日曜日には新しい衆議院が始まるのですが どうしても許せないことが一つあります。 自民党のCMで安倍首相が最後に「皆さんの声を聞かせてください」と 言っています。 夏場の東京都議会議員選挙の時に演説で自分を批判する人たちに対して 「こんな人たちには負けるわけにはいかないんです」と言い放ちました。 安倍首相の本音が露になったのです。 なのに、今回の衆議院選挙のCMでは何事もなかったように自民党に 政権を任せろとか、国民の事を一番分かっているのは自分たちだと言いたげに 振る舞っているのがどうしても許せません。 国会議員なんて嘘つきの固まりであることは私も分かっているのですが その悪行の先鋒である安倍首相にまだ日本の代表をしてもらっては 改革などできるわけがないと私の周りの経営者も言っています。 皆さんにもご意見を聞きたくて質問をしました。 屈託のないご意見を宜しくお願いします

  • 辺野古に戻った理由を言わない首相(なぜ?)

    辺野古に戻った理由を言わない首相(なぜ?) こんにちは。 首相は辞意表明しました。 演説の中で、アメリカとの関係を維持する為に辺野古を選んだという主旨のことをおっしゃりました。 また以前から、公約かそれに準ずるところで、アメリカとの対等な関係、を掲げてもいました。 しかし、なぜ辺野古に基地を新設することが、アメリカとの関係の維持につながるのか、その理屈がまったく秘密のままです。 明らかに隠しています。 なぜ、その説明をしないのでしょうか? 私の想像では、  防衛省官僚)海外移転などでは、日本への基地インフラの増強ができない。将来の日本の自前の軍事化の為にも空港を国内、それも隣国に近い沖縄に作っておかないといけませんよ。国の将来を思うのならね。一時の公約のために国の命運をつぶさないようにしてください。  外務省官僚)アメリカのご機嫌を損ね、あらゆる活動に支障をきたしますよ。先日もアメリカの○○上院議員と話をしましたが、もし現行案を呑まないなら、△△の件は難しくなる可能性があると言っていました。国の将来を思うのならね。一時の公約のために国の命運をつぶさないようにしてください。  国土交通省官僚)辺野古沖空港建設の準備は万端です。公共事業で沖縄の失業率を少しでも改善しましょう。今は反対していますが、結果オーライ、必ず感謝されるはずです。沖縄の失業率の悲惨さをご存知でしょう?  首相)しかたない、そうしよう。  防衛省官僚、外務省官僚)それと、首相は正直ですが、この件は国民に説明しては駄目ですよ。国防に関わることですから、詳細が他国に知れることはよくありません。やるからには、今言った事情は秘密にして下さい。 理屈を秘密にしている理由について、 実際、というか、識者の間で言われている理由を知っている方、いましたら、教えて下さい。 (注意: 理屈の内容についての質問ではないです。 理屈を秘密にしている理由です。 それと、何も考えてないから、理屈なんてないから、という種の回答は要りません。ご遠慮ください。) よろしくおねがいします。