• ベストアンサー

硬質塩ビ?の塗装について

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.5

樹脂ならテロソンのミッチャクロンマルチがいいでしょう。 http://www.teroson.co.jp/product/pro00600.shtml 大きなホームセンタで扱っていることがあります。 そして、WEBでも結構あるようです。 http://www.rakuten.co.jp/colorbucks/659920/672903/ 私は趣味で使用していますが、取引先の塗装業者は これを樹脂で使用していると言っておりました。 塗装は下地処理が大切なので、軽く表面に耐水ペーパ #400~600程度をかけてから、油分除去のためアルコールか 何かで整えてしましょう。 ミッチャクロンは透明なので塗りすぎで垂れないように 注意しましょう。 この手の加工になれていないようなのであらかじめ調子を みるため、試し塗りした方がよいでしょう。

参考URL:
http://www.teroson.co.jp/product/pro00600.shtml

関連するQ&A

  • 硬質塩ビ樹脂に塗装したい

    積水ハイムのアバンテという製品を建て十数年経ちました。 屋根材は塩ビをコートした亜鉛鋼板で当初は塗装されていました。 この材質に耐候性耐久性に優れた再塗装をしたいです。 どのメーカーのどんな塗料が良いか教えてください。 因みにハイムでは塗料は単体では提供できないとのことです。 工事込みで外車を購入できる位の費用を支払わなければならないそうです。 こういうメーカーとは付き合いたくないので表面処理に詳しい方、ぜひご助言ください。

  • キンケシの塗装について

    食器用洗剤で洗い、メタルプライマーを吹きかけ、ラッカー系塗料で一度全体を黒く塗装しました。 それが乾いた後に上からエナメル塗料で塗装したのですが、、 3日経ったいまでもベタついています。 部分的にラッカー系でも塗装したのですが、そこは乾いてます。 ちなみに筆塗りです。 エナメルをかなり厚塗りしてしまったとは思うのですが、まだまだ乾燥日数が足りないのでしょうか? このまま、完全に乾かないまま上から艶消しや光沢スプレーを、吹いてもベタつきは無くなりませんか?

  • 塩ビ鋼板の屋根の塗装をしたい

    積水ハイムのアバンテFSの家を建てちょうどこの3月で17年経ちました。屋根材に使われている塩ビ被膜が先端部ではがれたところに錆もでているので全塗装を施したいと考えています。 以前このコーナーで同様な質問を読ませてもらいましたが、塩ビには可塑性があるのでこれに合う塗料が必要との回答でした。具体的にどんな塗料が合うものなのでしょうか?いろいろ調べると水生より油性のほうが持ちはいいようなのですが、積水ハイムの方に塗料を分けてほしいと頼みましたが材料の販売はできない、とにべもなく断られてしまいました。メーカーの塗装は高くつき自分でできるのでしたいのですが、塗装のプロの方、作業の手順や塗装材料について是非ご助言よろしくお願いします。

  • つや消し塗装について…

    つや消し塗装について… 全塗装の後につや消し塗装をしたいんですが ラッカー系⇒エナメル系⇒水性 という順番に塗装してきました。 最後にラッカー系のつや消し塗料を使って 塗装しても大丈夫なんでしょうか? 塗装方法はエアブラシを使用します。

  • 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装

    【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤースプレーで灰色にしてから塗料を刷毛で塗ると乾くとデコボコになって市販品みたいなツルツルの配管に出来ません。 そこで刷毛を辞めてローラーを買って来てローラーで塗料しても乾燥すると鉄パイプの表面は凹凸があるデコボコになります。 職人さんはどうやって均一の厚みで塗装をしているのですか? 水性塗料で塗っても、油性塗料で塗っても乾燥後はデコボコになりムラがあります。 液垂れが問題かと思って1/4ずつ塗って乾かして1/4塗ってを4日に分けて塗ってもツルツルの塗装になりません。 どうすればツルツルの塗装が実現出来るのか教えてください。

  • タモ柾突板貼りへの塗装

    タモ柾突板貼りにすスプレーを使ってつや消しの白を塗装(油性)しようと思っています。 イメージ的には、カントリー風ではなくメラミンボード等でよく見かけるつや消しの白で仕上げたいと思っています。 木に塗装するのは初めてで、どのような塗料を使えば良いのかわかりません。普通に建物壁用などというものでいいのでしょうか・・・ そういう木材が相手ならこれがいい。というような物があれば教えてください。 塗装面積は1800×800くらいです。 宜しくお願いいたします。

  • ガンプラのABS樹脂部品への塗装

    ABS樹脂の部分は塗装するとパーツが劣化すると聞いたことがありますが、溶剤を少なくすれば良いとも雑誌で読んだ覚えがあります。ガンダムマーカー(油性)での塗装はどの程度安全でしょうか?そもそも、油性のガンダムマーカーはラッカー系になるのでしょうか?また、エナメル系やラッカー系塗料でのABSパーツ塗装についても教えていただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 塗装!!

    バイクを塗装しようと思っています。 塗装についてネットで探していたのですが 塗料はウレタン又はエナメルの方が良いそうなのですが ウレタンやエナメルクリヤーのスプレー缶を売っている お店を教えてください

  • 塩ビ管と3D造形物の塗料について

    お世話になります。 長さ10cm程度の25mm硬質塩ビ管と3Dプリンターで造形したパーツ(ナイロン、手の指くらいの大きさ)を塗装したいと考えています。物は水場で使用するものです。白のベタ塗りです。 試作品は塩ビ管も3D造形物もプラスチック用プライマー、水性カラー缶スプレー、水性クリア缶スプレーで塗装しました。1年ほど使用していますが、今のところ剥がれはありません。 しかし、数個であればこの方法でも良いのですが、数百~千個、さらに多くなると缶スプレーでは経済性が良くないため、小型スプレーガンで塗装することを検討しています。 10個20個程度まとめて塗装できるような治具を作って小型スプレーガンで塗装しようと考えていますが、塗装についてはほとんど知識がなく、どのような塗料を使用すれば良いのか全く分かりません。 水性であれば、プライマーはこういうもの、塗料はこういうもの、トップコートはこういうもの、ラッカー系であればこういうもの、というような情報を教えていただけないでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • フローリング塗装の艶調整

    フローリング塗装したいのですが、一般向け塗料では艶ありタイプが多いようです 艶なし塗料を塗ってからラッカーを吹くと初心者でも調整しやすいのかなと思いますが、艶ありを塗った後で艶消しスプレーを吹いてもいいのでしょうか? 塗料はウレタン系なのですが、どのような艶消しスプレーが使用できますか?