• ベストアンサー

プロ野球選手の年俸査定方法

pomer666の回答

  • ベストアンサー
  • pomer666
  • ベストアンサー率49% (46/93)
回答No.2

相当細分化されて項目があるみたいですね。 いわゆるスポーツ新聞に載る成績はもちろん、たとえば投手だったら10勝10敗でも投球数が少なく済んでたり、被打率が低かったり、投球回数が多くてリリーフ陣を休ませてたりとチームに貢献した度合いが高いほうが評価されることが多いようです。 もちろん、球団別に項目は異なるでしょうし、選手ごとに異なるかもしれません。 これは私の推論ですが、恐らく選手側もどんな項目があってそれぞれがどのように評価されてるのか知らないんじゃないですかね。だから更改のときにあれだけ揉めるんだと・・ 代理人については日米でかなり性格が異なるみたいです。日本では選手が知り合いの弁護士や、知り合いに紹介された弁護士に代理してもらうのが一般的ですが、プロ野球の契約関係を専門としているような弁護士は少なく、単に野球好きな弁護士がやってるみたいです。だからまだまだ代理人制度が確立されてるというわけではなく、もともと体育会系で交渉とか文面とかが苦手な選手が野球に専念するために頼んでるような現状かと思います。プロ野球機構側の代理人制度についての規定もまだまだきついみたいです。 アメリカの代理人は制度自体がある程度整備されてる上、各代理人の特性や格もいろいろです。一番有名な「辣腕」代理人スコット・ボラス(A-RODやG・マダックスなど)は自ら選手のマネージメント会社を持ってて、そこで選手のスケジュール管理やオフのトレーニング施設などを全て提供しており、正に至れりつくせりの環境を提供してます。 この辺の違いはまぁ日米の被雇用者権利に対する価値観の違いでしょうね。

pokoperopo
質問者

お礼

確かにボラス氏のような価値観はなかなか理解できません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロ野球現役選手の中で

    プロ野球の現役選手のなかで、現行の12球団ないし、なくなってしまった近鉄を含む13球団から勝ち星を得た投手、または12ないし13球団からホームランを放った野手は誰で何人いるのでしょうか?確か、野手では阪神の金本選手が現行12球団からホームランを放っているのは覚えているのですが…。詳しい方教えてください。

  • プロ野球スピリッツ5の選手起用方法について。

    プロスピ5では投手、野手起用を設定できますがよく分かりません。 3対2で僅差でリードしている場面で投手を登場させるには 「中継ぎ起用項目」の「同点」に●をつければちゃんと試合で登板するのでしょうか? あと中継ぎ起用で自チームが負けているときに投手が登場するように設定するのはどうすればいいのでしょうか? 中盤以降、僅差、同点、左右根性について詳しく教えてください!! あと野手起用もそうですが スタメン出場させていない控えの選手を「代打要員」や「途中出場」させるにはどうすればいいのでしょうか? この起用方法について分からずペナントもやっていません…。 どなたか教えてください!

  • 元プロ野球選手のストーカーって誰ですか?

    大リーグでもプレーしていた元投手の36歳で 関西の球団にドラフト三位で入団して在京の人気球団に4年間在籍して日本シリーズで松井秀喜を押さえ込んだりと活躍し日本一に貢献。 大リーグでも20試合以上に登板して翌年日本球界に復帰。シーズン終了後ユニホームを脱いだって。 誰ですか? 吉井かとも思ったのですが今、バッファローズにいるし・・・。 誰なんでしょうか?

  • プロ野球選手の年俸が安すぎたわけ

     今ではプロ野球選手の年俸が高騰して球団経営の問題となっていますが、先日20年前のプロ野球名鑑を古本屋で買ったんですが、年俸が安くて驚きました。  2000本安打を記録した近鉄・新井が3000万円も超えていないし、打点王を獲得した全盛期の巨人・原が4000万円も超えていないし、二度目の三冠王を獲得した落合でさえやっとでした。  メジャーへの流失やメジャーとの距離が近くなったことで、年俸もメジャー志向になってきたという点や、代理人制度などで選手が交渉の知識を得るようになってきたという点が年俸高騰へとつながっているでしょうが、昔に比べると貰いすぎじゃないでしょうか?。  この二点以外にもっと原因があるのなら知りたいんですが、どういう理由があると思われますか?

  • 松坂大輔投手の今回の年俸:代理人のボラスさんは勝ったの?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 松坂大輔投手の移籍金は約60億円となったようです。 これについて、代理人のボラスさんは、交渉に勝ったのでしょうか? 当初、1年17億円ぐらい要求していましたよね。 一方、球団側は、1年9億円ぐらいを主張していましたよね。 ほとんど、球団の値段になりましたし、契約年数も、 ボラスさんは3年ぐらいを主張していたのに、6年となっています。 辣腕代理人とのことですが、自分的には、だいたいだれでも このぐらいの契約はまとめられそうな気がするのですが。。 どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 8人でプロ野球をしたことってありますか?

    8人でプロ野球をしたことってありますか? 今夜の阪神対中日戦で阪神側は控えの野手を使い果たしてしまい、 退場となったブラゼルの代わりに投手をライトに着かせていました。 (打者の利き手が代わる度にレフトと入れ替えたり戻したりして笑えた(^▽^)) そこでふと思ったのですが、 更に退場処分や怪我人などが続出した場合、公式戦は8人とか7人でもできるんですか? サッカーでは8人だったかな?以下ではできない(負け扱いになる?) というルールがあると聞いたことがあるのですが…。 御存知の方、教えてください。

  • プロ野球各12球団の戦力

    野球に詳しい方に質問です。 各12球団の戦力(攻撃力・投手力・守備力・機動力・期待の新人&若手など)を 分析してみて下さい。 また(よろしければ)、 各12球団の監督(4球団が新監督ですが)に対する評価(ランキング)をしてみて下さい。

  • プロ野球選手の年俸査定方法

    プロ野球選手の年俸査定方法なんですか前年の年俸を 基準に来季の年俸を査定するという方法で間違いないんでしょうか?? 例えば年俸1億円の選手の来季の年俸を査定する時 (1)まずシーズンの成績やチームのムード作り等全てを考慮した成績をみて 年俸1億円の価値がある成績だったかを確認する。 (2)1億円以上の活躍や貢献をしたと認められた時に年俸がアップする。 基本的に上記の方法で間違いないでしょうか? 例えば「A選手 年俸3000万」 「B選手 年俸1億円」 がいて共に「100試合 350打数  15HR 50打点 打率250」 の成績でした。 年俸を査定する際、成績以外にも様々な要素はあるかと思いますが 基本的にA選手、B選手の来季の年俸を査定する時、昨年までの年俸が いくらだったかが大きく影響すると思うのですが、上記の考え方で間違いないでしょか? おそらくA選手は年俸アップ、B選手は年俸ダウンだと思いますが。 宜しくお願いします。

  • プロ野球のトレーナー年収

    日本のプロ野球のトレーナーは年収いくらもらっているのでしょうか? 球団によって違うと思いますが、世帯を持っても食べていけるくらい貰えるのでしょうか? 打撃投手は平均500~800万と聞きますが、プロ野球の球団トレーナーの年収は調べてもわかりませんでした。 詳しく知ってらっしゃる方よろしくお願いします。

  • プロ野球ドラフト会議 守備位置

    過去のドラフト会議の映像を見ていて、ふと思った事があります ドラフト会議では、 「選手の名前 守備位置 所属チーム(学校名)」 が画面に表示・読み上げられますよね ここで聞きたいのは『ドラフト指名時の守備位置』の事です 例えば、 広島東洋の堂林のように高校時代は投手であるが、 プロに入って野手をするなど、 投手・野手、さらに言えば同じ野手でも捕手・内野手・外野手など、 一概には守備位置を断定できない選手もいます では、ここでの守備位置はいったい誰が決めるのでしょうか? プロ球団側が「この選手は~の守備位置で欲しい」と勝手に決めるのか、 選手側が「自分は~の守備位置だ」と主張してその守備位置として名前を呼ばれるのか 果たしてどうなのでしょう? また、もしもプロ側が指名時に勝手に決める場合、 1人の選手が違う守備位置として競合指名を受けることもあるのでしょうか?