• ベストアンサー

ストレスで生活が大きく変わった方など・・教えてください!

chako3chakoの回答

回答No.5

No2のchako3chakoです。再び・・ >どのようなところへ吐き出しているのですか? それが難しいのですよね。 犬の死の時は、1週間引きこもっていられたので (一人暮らしだったし、食料品はネット買いだったし、  ちょうど夏休みで仕事も休みでした。) うちの中で泣き暮らしたんです。 一人だったので逆に遠慮なく泣き暮らせたんだと思います。 その後すっきりしました。 他の例では、吐き出すところがなくて 症状がどんどん悪化しましたよ。 夫婦不和については子どもにも知られたくなかったので 家の中でさえ明るく振る舞ってたし、 仕事の愚痴もだれにも言えなかったし、  (仕事すること自体を家族はいやがってたから、愚痴れば   じゃ辞めれば・・といわれて終わるので。) 息子の非行は「お前の育て方が悪い」と言われて終わるので 親にも言えませんでした。 学校からも親の責任を責められ続けていて 誰にも守ってもらえない感じだった。 息子の最後の防波堤になりたい・・と孤軍奮戦、 反抗期が過ぎるのを必死に耐えてた。 災害についてはどうしようもないし、地域の人みんなが耐えてるので これまただれにも吐き出せないですよね。 遠くに住む友人からの言動にも傷ついていたのですが  (例:「市から見舞金がもらえるなんていいね♪」とか   「一人暮らしになれるなんてサイコーじゃん♪」とか) 災害を実際に見ていない人に辛さがわかるわけないんだもの、 仕方ないと思っていました。 電話相談のようなところで話すとかできればいいのだけれど それも私には勇気が要りました。 結局は自己完結型の解消法がいいんだな、と気づいて 最近はそういうことに心がけています。 具体的には 早朝散歩/瞑想/お香/軽い体操・ストレッチ/料理 庭仕事→家に花を飾る/手芸/一人で登山  などです。 今は、体型はすっかり変わったけど、元気です。 聴力も回復しました。 心配してくださってどうもありがとうございます。 ウサを忘れてほーっとできることを探し 「大丈夫だよ。なんとかなるよ。」と自分に言い聞かせて 天の神様に感謝してから寝ることにしてます。 ひとつの現象の捉え方によっても 受けるストレスは違います。 いやだなー、と思い続けながら何かをすれば当然ストレスになる。 でも同じことでも、よい面の方を見つめて明るい気持ちで 取り組むと、プレッシャーはやる気にかわったりもします。 言うほど簡単じゃないのは、もちろん知ってますが。 辛いことの多い人生ですが、 お互いお気楽に明るくいきましょう。

関連するQ&A

  • ストレスを与えられ続けたらどうなりますか?

    ストレスを与えられ続けたらどうなりますか? 肉体的影響について、病気になるのであればどんな病気になる可能性がありますか? 今不正出血で腹痛もあるのですが ストレスを回避する事ができない環境で生活しています 仕方がないので予測出来る方お願いします

  • ストレスのない生活

    どんなものだと思いますか? 暇な時間が多すぎてもあれこれ余計なことを考えてストレスがたまるし、社会に出れば出るで 他人とかかわるということは ストレスが溜まると言う事で 好きなことをやるということでしょうか? 原因不明の病気によくかかり その度に医者にストレスのせいだと言われます 俳優の今井雅之さんもガンの原因は 日頃のストレスだと言われたそうです ストレスが0になるというのは 当然 無理だと思いますが なるべく ストレスが掛からない生活 というのは どういうものになると思いますか どういうものを目指して行けばよいでしょうか

  • 男同士の生活はストレスが……

    会社の方と四人で会社名義のアパートで生活しています。 部屋が3部屋しかないので、私は二人部屋です。 最近、部屋の人とお互いの会話が少なくなっていて、仕事現場から帰ってくる時間も違うし、寝る時間も違うし…、そうした生活がストレスになってきました…。 会社の人達は自分達で部屋探したら…と言いますがなかなかそうもいきません。 生活費とか考えると 今より出費が多くなります。 皆さんならどう考えますか、アドバイスお願いします。

  • ストレスと下痢の因果関係

    ストレスを受け続けるとお腹を下しやすくなるのは何か原因がありますでしょうか? 緊張するとお腹を下すっていう話は聞いた事があるのですが、 それと同じようなものなのでしょうか? ストレス自体は我慢できる範囲の物なのですが、 お腹の調子が悪い状態が続くのもちょっと困るなぁと思って投稿させて頂きました。 対処法とかもありましたらアドバイスの方、宜しくお願い致します。

  • ストレスから浮気!

    先日、友達(既婚35歳男)が浮気をしている所を偶然発見しました。 この友達の奥さんも友達なので、彼女にも話そうと思ったのですが、その前にこの彼に浮気についての話をしました。 彼は普段、奥さんに対して何も言えないタイプで、いわゆる「尻に引かれている。」状態です。 そのストレスが原因で、浮気をしてしまったと言ってます。 そんなこと理由にならないと最初は激怒しました。今でも理由にならないと思います。 しかし話しを聞いているうちに、彼がどれくらい奥さんに対して自分を犠牲にし、ガマンしてきたかを理解できました。 彼が言うには、初めはクラブや風俗に行くことで、奥さんに対する罪悪感を感じ、自分のガマンを相殺してきたらしいのですが、それがエスカレートし社内の後輩と浮気をしてしまったそうです。 彼の奥さんにとっては、彼はとても優しい良い旦那さんに見えたのですが、その裏で浮気をしていた事に対して、とっても幻滅してしまいました。 きっと「優しい旦那さん」を彼が演じていただけかもしてません。 そしてストレスが溜まるような生活をさせてしまった彼の奥さんにも、少し原因があるとも感じました。 それでも浮気はしてはいけないと思いますが、男性のみなさんは彼の行動を理解できますか? また、家庭でのストレス(特に奥さんに対してのストレス)は、どのようにして発散していますか? 同じような原因で浮気してしまう男性って、他にもいるのでしょうか??

  • ストレスってどんな感じですか?

    以前知り合いの中学生が「肩凝りってな~に?」と聞いてきたことがあります。 「痛いの?重いの?どんな感じ?」 本人が言うには肩凝りと言うものになったことが無いんだそうで、肩が凝るって感覚自体が分からないそうです。 そこに居る者全員にうらやましがられてました。 かく言う自分は「ストレス」という感覚が良くわかりません。 イライラする気持ち? お店のレジで待たされてる時、レジの人がトロいと「ぱっぱかやりーや」って思う時の感覚ですか? 心配事や、悩みのある時の気持ちですか? もちろん自分も心配事があることはあります。 でも、その心配事は、原因自体が解決されないと決して晴れないので、「ストレス解消に運動」とかの理屈が理解できません。 運動なんてしたって悩みは解決しませんから。 それとも不快な感覚のことですか? 例えば、いやな人と話す時の気持ちみたいのですか? 「ストレス」、特に「ストレスがたまる」って感覚がどうにもピンときません。 みなさんで、「私もストレスってわからない」って人いませんか? またはどなたか、ストレスってつまりこういうことよって、説明できる方は居ませんか?

  • ストレスから逃げていて、いいか。

    30代主婦です。 今まで、学校、部活、仕事と、適度な緊張感やある程度のストレスのある生活を送って来ました。そして、現在、子供が産まれてから主婦になり、ストレスがほとんどない生活をしていますが、時々これでいいのかなと思う事もあります。 例えば、ちょっと合わないかなと思う人が現れた場合、仕事で絶対に付き合っていかなければならない人でもないし、と思い、ある程度知ろうとする努力もしないで、もう会わなくしたり、ちょっと嫌な事を言われたりしても、会うとストレスになると思い、そこで会うのを諦めるのです。 今は子供が学校も行っていないので、付き合って行かなければならない人というのはほとんどおらず、自分が付き合っていきたい人だけと過ごしているという感じです。 こんな自由奔放でいいのかなと思う事がありますが、皆様はどう思われますか?少しは嫌だと思う人でも我慢して付き合ってみると何か発見することなどもあるのでしょうかね?そんな時間は無駄でしょうかね、今まで通り気の合う人とだけ付き合っていけばいいでしょうか。

  • ストレスの影響

    今、少々忙しい生活になりストレスがかかってる状況なのですが、こうした時は必ず不眠と便秘になります… リラックスできるように工夫しても多少マシな程度です。 自分のか細い神経が原因だと思うのですが……大人になってしまうと度胸や根性などは変えられないでしょうか? 変えられないとしても、どうすれば改善するでしょうか? 何かアドバイス下されば幸いです。

  • 甲状腺機能低下症です。ストレス生活は厳禁ですか?

    甲状腺機能低下症で3年不妊治療しています。 子供の頃から社会人になってもいじめや虐待、人間関係が構築できなくて孤独だったりとストレスだらけの日々を過ごしていました。 そんな中での甲状腺機能低下症で、恐らく過度なストレスを我慢しすぎた事が原因と思われます。 今は専業主婦として落ち着いた生活をさせていただいています。 そして今やっとTSH2.9と安定しそうな状態に届きそうです。 (経過なのでまだ安心できませんが) 個人的に対策も色々頑張りましたが効果がなく、もうこれ以上出来るものはないので、 あとはストレスのない生活を送った方がいいのかなぁと個人的に思います。 甲状腺機能低下症の原因にストレスは多いとよくききますが、 発症中にストレスのある生活はしない方がいいのでしょうか? いわゆる、生活中に些細なことでもストレスがあったらそのストレスのせいで更に悪化するとかそういう可能性はありますか?

  • ストレスについて。

    19歳大学生です。共立メンテナンスの寮で生活しています 自分でストレスの原因がなにかを自覚しているのにも関わらず、 その原因から離れて生活できることができない状況にいる場合、どうやってストレス解消したらいいでしょうか。 寮生活をしていて、寮母に会って小言を言われるたびに胃のむかむかや吐き気がひどいです 特にひどいのは私の私生活についてぐちぐち口出ししてくることです。 なぜそんなこと言われないといけない?毎日苦痛です。 会うたび小言いわれるのが嫌で、食堂や玄関に寮母がいない時間帯を見計らって生活しています。もちろんそれでも会わないことはないです。 我慢できない自分のわがままなんだよ、と自分に言い聞かせて、自己嫌悪にもなります。 ほかにもストレスの原因はあると思うのですが、はっきりとしているのはこのことです 毎晩寝付きが悪く、夜中は約2時間おきに目が覚めるのもつらい。 考えるだけでおなかが痛くなる。無気力。 原因がすぐそばにあり、どうしようもできない場合どうしたらいいでしょうか。 あと約4か月我慢すればいいだけなんですが、4か月もこんな状態じゃ耐えられません。 1周り年上で知り合いの人に話をしたら、軽い鬱なんじゃない?といわれたのですが ただの自分のわがままな理由にもかかわらず鬱とは逃げなのではと考えます 寮にいないといいのか!と、友達とおしゃべりなど学校にいる時間を長くして楽しい気持ちでいても、結局寮に戻ると、寮母にあっていなくても憂鬱になってしまいます。 親がお金だしているので途中退寮するわけにもいきません。 どうやってこのストレスを解消したらいいのでしょうか。