• ベストアンサー

職場同僚(先輩)の結婚式、振袖でも大丈夫??

24歳未婚です。 職場同僚(先輩)の結婚式にお呼ばれしたのですが、振袖を着ていくか迷ってます。友人の式なら迷わず着ていくのですが、同僚(先輩)の式でも大丈夫でしょうか??あまり話しを聞いた事がないので・・ 会場はホテル・時期は5月下旬・時間帯はお昼です。 成人式で着たっきりで、せっかくなので着ていきたい気持ちはあるけど、周りに振袖を着ていく人もいないので、やっぱり洋装の方がいいのか・・アドバイスお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.4

 こんにちは。良かったら参考にして下さい。  着て行きたい気持ちがおありなら絶対振袖でしょう!!友人なら振袖で先輩なら洋装と分けなくても、「結婚式に呼ばれた」と考えたら良いと思います。  まずメリットとしてせっかく振袖があるのに着ないと勿体無いです。御結婚されたらまず着られませんし、しなくても35歳まわるとちょっと厳しくなってきます。せっかくあるのですから出来るだけ着て思い出をいっぱい作りましょう。  また未婚女性の第一礼装です。洋装の場合、たまにアチャー・・・という方がいらっしゃいます、例えば白っぽい服装で写真では真っ白に写ってたりとか、キャバ嬢っぽくなってたり、逆に真っ黒で葬式っぽかったり・・・。その点未婚女性が振袖を着る場合、大体プロに着付けてもらいますので、まずマナー違反のような格好にはなりません。髪型もプロに頼めば上品に仕上げてくれますので、お慶びの席に相応しい格好になります。  そして振袖は会場の格を上げます。洋装もそうですが、和装の場合着付けなどに手間がかかっている分だけ、張り切って来てくれたという感じもしますし、感謝されます。大体振袖って本当に良い意味で華やかになります。ちょっと前ですが、新婦の職場の御友人が全員振袖でしたが、本当に華やかでしたよ。 >周りに振袖を着ていく人もいないので  いやいやだからこそ着物で華を添えましょう。マナーがきちんと守られていたら周りと同じ格好をしなくて良いのです。無難に無難にと全員が黒のキャミワンピにストールっていうテーブルを見た事がありますが、制服か!と思いますよ(^_^;)。日本人として一番お慶びに相応しい振袖を着て是非是非会場に華を添えてください。  ご参考までにm(__)m。

m_025
質問者

お礼

ご回答ありがとうごいました!! とても参考になりました。 張り切って、振り袖を着ていこうかと思います★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.3

>友人の式なら迷わず着ていくのですが、同僚(先輩)の式でも大丈夫でしょうか??あまり話しを聞いた事がないので・・ なぜそうお考えなのかわからないのですが 振袖は未婚女性の第一礼装ですから、先輩の結婚式にこそふさわしいといえます。 自信を持って堂々とお召しください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanabu-
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.2

36歳既婚者です。 私の場合ですが、 勤務していた会社の社長の息子(この方も同じ会社で勤務していました)の 結婚式に訪問着で参列しました。 ほかの同僚は洋装でしたが、社長の奥様から 『着物で来てくれて、わざわざありがとう』と帰り際に言われました。 やはり、日本女性の正装は着物ですから、 せっかくお持ちなら着物で参列されたほうが喜ばれると思いますよ^^ ちなみに6月の結婚式でしたが、式場内は空調がきちんとされてますので、暑くもなくすごせた記憶があります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

正直、今どきの若い方の感覚ではどうかわからないのですが、着物通の年輩者の立場からの意見としては、 どうぞそういう時こそお振り袖を着てください!と言いたいです。 結婚式において未婚女性は華を添える存在です。 花嫁やその親族が一世一代の衣装を着て臨む場ですから、それに応えるに振り袖ほど適した衣装はないと思います。 せっかく振り袖をお持ちなのにわざわざ洋装にするなんて、もったいないと思います。 5月下旬では少し暑く感じるかも知れませんが、頑張って着て欲しいと思います。 ちなみに私の経験ですが、ちょうどあなたくらいの年齢で地方での友人の結婚式に呼ばれました。 私は既婚でしたので振り袖というわけに行きませんでしたが、頑張って訪問着を持っていって着ました。 旅先ということで洋装で出席の人がほとんどだった中で目立ったと思います。 すると帰り際の退出時に、新婦のお母様から「お着物で来てくださって本当にありがとうございました」とお礼の言葉を頂きました。 がんばって着て良かったなあ、と思いました。 お振り袖のほうが両家のご親族にはきっとウケが良いはずですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の先輩の結婚式で振袖

    会社の先輩(女性)の結婚式に呼んで頂きました。 当方、21歳未婚の女です。 結婚式は9月初旬で、まだ会場などは決まっていませんが、招待されました。 お世話になった先輩なので、しっかりしていきたいと思っています。 はじめはドレスを買おうと思いましたが、振袖を妹と一緒に買ったので、箪笥の肥しにするのはもったいないので振袖を着ていこうと思っています。 ドレスを一式揃えるお金があるなら、きっちり着付けして、髪も美容院でアップにしてもらったほうがいいかな、とも思いましたし… それに先輩のご家族は着物が好きなので(毎年自分で着物を作るくらい)、洋装よりも喜ばれるかなー…とも思ったり 振袖は、群青色の地に藤と鞠の柄が袖と裾にあり、帯は薄い紫に見える銀、袖のとこのが見える着物(?)は緑が見えます 掛け襟(でしたっけ?)は、使い方によって二通りに見える物で、金メインか濃い水色メインになります 帯締めは水色とピンクの2本、帯の上から出てる布(何でしたっけ)は山吹色、鞄と草履は揃いの白で桜の柄です 初めて結婚式に招待されたので、右も左も分かりません。 そこで、いくつか疑問があるのですが… <1>着付けとヘアメイクはどこでしてもらえばいいんでしょうか?(成人式の時は行きつけの美容院でした) <2>髪飾りだけレンタルって出来るんでしょうか?(成人式は生花だったので持ってないです) <3>小物などは成人式と同様でいいんでしょうか?(鞄が白なのですが…) <4>二次会も振袖で問題ないですか?(浴衣はお祭とかで長時間着るのでなれてるし、お正月に着物を着て苦痛と思ったことはないけど振袖とはやっぱり違うんだろうし…) <5>会社の先輩の結婚式に振袖は張り切り過ぎですか?やっぱり無難にドレスの方がいいんでしょうか… <6>そもそも9月初旬に振袖っていいんでしょうか?(思えば季節が違う気が…) <7>結婚式で、これだけはしちゃいけない!ってことはなんですか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたかお時間があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 振袖での結婚式

    23歳未婚です。 まだ婚約者ではないのですが、彼氏のお姉さんに式、披露宴に招待して頂きました。 そこで母のお下がりの振袖を着ていこうと思います。 新婦新郎は結婚式に和服の予定は無く、前撮りの時に着るそうです。 この画像の振袖でマナー違反にはなりませんか? 結婚式のお呼ばれは初めてで和服も着慣れないので悩んでいます。 無難にワンピースも考えています。 新婦友人でもないのにでしゃばりすぎでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式で振り袖を着ても大丈夫?

    結婚式に振り袖でいってもおかしくないでしょうか? 今週友人の結婚式があります。 成人式の時に着た振り袖で行こうかと考えているのですが、受付とスピーチを頼まれています。受付は、友人と2人で。ちなみに友人はドレスです。私自身は未婚の25歳で、振り袖もそんなに派手ではない方だと思います。 着物で来る方がいるのかと尋ねたところ、新郎側の若い女の子と親族の一部のかたは着物で来られますが、私の友人である新婦側は洋装だそうです。 幼い頃からの大事な友だちだし、せっかくだし振り袖で行きたいと考えていたのですが、受付、スピーチなど、人前に出るので、あまり目立つ格好は控えた方がいいのでしょうか・・・?

  • 後輩の結婚式に振袖は控えるべき?(29歳)

    後輩の挙式と披露宴に出席することになりました。 11月で季節的にも振袖がちょうどよいし、せっかくあるので、振袖を着たいと思っています。 (29歳なので、もう最後かなと) ただ、後輩の結婚式で、先輩が派手な振袖を着るのは、少し控えたほうがよいのでしょうか?25歳のときに、友人の結婚式で同じものを 着た時、周囲には好評でしたが・・・  ちなみに、成人式で着たもので、決して年相応のシックなものではなく、帯、帯締め、帯揚げ、伊達衿とも結構派手です。振袖も大振袖です。 私は背がたかく、童顔でもありません。 色は、赤ですが、少し落ち着いた朱色です。総柄ではないですが、袖と裾に桜の花びらが舞っている模様です。 色々調べると、未婚であるので着てはいけないことは ないけれど、年相応に落ち着いたものや、小物、中振袖にして、 見る人が「それはちょっと・・・」と思うようなものは避けたほうがよいとありました。 「気に入っているし、せっかくだから着たい。洋装ならこの先いくらでも着れる」 というのもありますが、 袖を仕立て直したり小物を買い揃えるのならちょっと・・・と思っています。

  • 実弟の結婚式の服装って?(未婚29歳)

    私は29歳未婚の女性です。 未婚の姉は実弟の結婚式で何を着れば良いのでしょうか? 振袖?色留袖?黒ドレス? 母は振袖は年齢的にありえないと言います。 成人式以来着ていないので興味はありますが 年齢的には色留袖かなと思っています。 ただ、未婚で色留袖ってどうかなと。 未婚は振袖とか色留袖は未婚でもOKとか色々あるみたいですね。 今まで従兄弟や友人の結婚式ではドレスでした。 親族の場合、和装、洋装どちらが良いのでしょうか。 母は振袖は年齢的におかしいので洋装でも良いのではと言います。 洋装でいいのでしょうか? 神前式で全体的に着物の人が多そうです。

  • 結婚式の振袖

    秋に職場の先輩の結婚式に呼ばれました、振袖を着ていこうと考えているのですが2点ほど悩んでいることがあります。 (1)場所が池袋の自由学園ということろで、振袖を着ていっても大丈夫な所なのかわかりません。調べたのですが内部まで載っていませんでした。 (2)振袖は親戚に借りるのですが、絞りの薄ピンク地に小花柄のものと朱紅地に椿の模様の2点あります。椿のほうは成人式でも着たのですがかなり大人な印象です。成人式の時はこちらがあまり似合っていなくて、少し失敗した印象があります。 私は27歳なのですが色白、たれ目、童顔なのでピンクの方を勧められました。私もピンクが良いのですが、今回の花嫁は23歳でしてあまりかわいらしすぎる格好をしても周囲から痛いと思われるのではないかと考えてしまいます。 私も来年結婚するので最後に振袖を着たいと思っています。自意識過剰気味に見えるとは思いますが、どうぞご助言お願いします。

  • 職場の同僚の結婚式での服装(私はバツ1)

    28歳です。 タイトルのとおり、職場で仲の良い同僚(♀)が 結婚することとなり、挙式・披露宴に招待されました。 で、何を着て行こうか考えているのですが、 このような年齢になったので、洋式の結婚式ですが、 和服を着てもいいかなと思っています。 そこで、通常、既婚者は留袖、未婚者は振袖と 言われているので、バツ1の場合はやはり振袖かと 思うのですが、その柄は地味目がいいとか、 気にしなくていいとかってあるでしょうか? お詳しい方のコメントをお待ちしております。

  • 振袖を着たいのですが

    友人の結婚式に振袖を着ていきたいと考えています。 ですが、29歳ですので迷っていて、 過去の質問も拝見しましたが、やはり質問させていただきます。 迷っているのは以下の点です。 (1)年齢 上記の通り、29です・・・ 若く見られることもあるし、体調が悪い時には実際より上に見られることもあります。 (2)振袖 ピンクなんですよ・・ 自分ではまだじゅうぶん似合うと思ってますが(汗 (3)着付け 式は、祝日の月曜日にあります。(いわゆるハッピーマンデーです) 月曜なので、いつも行っている美容院は休みだそうで・・ ホテルウエディングではないので、会場に美容院はありません。 近くのホテルで着付けてもらうことってできるんでしょうか・・? そのホテルでのお式に参列するわけではないのに。 (4)会場 なんて分類したらいいのかわかりませんが、 ホテルではなく、レストランウェディングでもありません。 ガーデンウェディングもできるような施設です。 (玉●殿などのチェーン系ではありません) 振袖では重すぎるかな、という気もします。 なんでも結構ですので、 ご意見がありましたらよろしくお願いします。

  • 結婚式に出席する時の服装について

    3月に、職場の先輩の結婚式に呼ばれることになりました。 私は23歳の女で、結婚式に行くのは初めてです。 せっかく買ってもらった振袖があるので振袖を着ていこうかな、と思ったのですが、(ちなみに未婚です) ・結婚式会場がホテルであり、受付の仕事をしなくてはならないこと ・2次会も出席する予定であること ・振袖や着物を着ていく人が、職場で呼ばれた人にはいないこと を考えるとやっぱりワンピースやドレスの方がいいのかなぁと考えてしまいます。 実際に着物・振袖を着ていく人ってどれくらいいるのでしょうか。 やはり、振袖よりも、ワンピースやドレスの方がいいのでしょうか。 また実際に振袖を着ていった方で、良かったことや失敗談などあったら教えて下さい。

  • 初めての友人の結婚式。振袖について・・

    今度の9月に友人の結婚式に招待されました! 初めて友人の結婚式に参加するので、今からもう楽しみなのと同時に困ってることもいくつかあります。質問の内の一つだけでもお力を貸していただけたらなと思っています。 成人式の時に買った振袖がとても気に入ってるので振袖を着て行こうと思っています。 ?(1)9月の下旬で振袖ってどうなんでしょうか、暑いですか?? いつも行っている美容院で着付と髪のセットをやってもらおうと思っていたのですが、着付けは午前のみ受付とのこと・・。結婚式は16時からなのでこれはダメだ!と思い、披露宴が開かれるホテルに着付けをやってもらえるか問い合わせした所、「一切していない」との返答・・ ?(2)皆様ならどうしますか・・? 全く違う美容院で、とも思うのですが、カットもやってもらったことのない知らない所でやるのはちょっと不安です。 ?(3)場所は名古屋市栄になるのですが、着付&セットでいい所を知ってる方がいたら教えてください。 次に会社の先輩方に話をしていたのですが、2次会まで振袖だと大変だから着替えた方がいいよ、とのこと。 他の友人と話していたら、その友人は2次会での幹事を任されているため、最初は振袖だが動きづらいので着替えるだろうとのこと。 私も、まだ分かりませんが受付程度は任される可能性があります。 私としては着替えは面倒だなと思うのですが、2次会に振袖は変という話も聞いたことがあり・・。 ?(4)2次会で振袖、変ですか?着替えた方がいいですか? 最後は帰り。 もし、振袖のまま終わったときに、皆さんどうやって帰られるんでしょう? 自分の家からタクシー、はちょっと遠いです。 だからといって公共交通機関に振袖は恥ずかしい。 親元離れて暮らしてるもんで迎えに来て、はなし。 ホテルで着替えたら?って言われたんですが、なんかそれも味気ないというかもうちょっと浸ってたいというか。 ?(5)振袖で結婚式参加された方、帰りはどうやって帰りましたか?? 優柔不断ぽくてすみません、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを変えたら、MFC-J825Nでの印刷ができなくなりました。写真をハガキ印刷したらずれてしまい、修正方法がわかりません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフトやアプリはありません。
  • MFC-J825Nを使っている際に起きた印刷トラブルについて、質問です。パソコンを変えたことによって印刷ができなくなり、特に写真をハガキ印刷する際にずれが生じます。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう